下水道分野で国内最大規模の展示会「下水道展’25大阪」7月29日から8月1日までインテックス大阪にて開催!
公益社団法人 日本下水道協会は、2025年7月29日(火)~8月1日(金)の4日間、下水道分野における国内最大規模の展示会 「下水道展ʼ25大阪」をインテックス大阪にて開催します。

本展示会は、今年で37回目を迎える下水道分野における国内最大規模の展示会です。下水道事業の管理者である全国の地方公共団体等を対象に、全国の下水道関連企業(団体)の日頃の技術開発の成果等に基づき、下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器、サービス等を展示・紹介をします。

施設の老朽化に伴う改築への対応、頻発する豪雨に備えるための浸水対策、人口減少に伴う下水道使用料収入の減少、人員の不足による管理体制の脆弱化等、下水道事業は多くの課題を抱えています。これらの課題に対処していくためには、行政自身の取組みに加え、民間企業と連携し、そのノウハウや創意工夫を積極的に取り入れ戦略的に事業を推進する必要があります。下水道展では、全国の地方公共団体が抱える課題の解決に繋がる最新技術・機器等の情報を効率的に収集していただくため、展示とともにセミナーの開催など様々な企画を実施します。

■「下水道展ʼ25大阪」のみどころ
万博では「いのち輝く未来社会のデザイン」をメインテーマに持続可能な開発目標(SDG‘s)達成への貢献を目指していることから、下水道展でもこうしたテーマに連動した各種の企画を行います。
◎未来の下水道を体験!大阪市ブース
「いのちかがやく未来社会のデザイン」がテーマである大阪・関西万博の「未来」をキーワードに、大阪・関西万博にも出展の「未来の下水道ブース」を展示します。プロジェクションマッピングをはじめとした最新の映像技術で、水やエネルギーを生み出す魅力いっぱいの未来の下水道をぜひ体験してください。
そのほかにも、下水道のしくみや浸水対策などを見るだけでなく、親子で楽しく体験・体感ができる展示内容を企画しております。

〇マンホールカード配布を実施!
下水道展‘24東京にて実施した投票で人気だった「キン肉マンシリーズ」のデザインマンホール蓋のマンホールカードを配布いたします。

〇「うんち探偵」が皆さまをご案内!
下水道の謎解き企画を実施。「うんち探偵」が皆様をご案内いたします。

◎併催行事/企画のご紹介
万博がめざすものとして「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」が掲げられておりますが、下水道展でも、カーボンニュートラルやブルーカーボン構想等、脱炭素への取り組みなどをはじめ、下水道事業における最新の動向や活用、取り組みの事例などをセミナー等にてご紹介します。
(申込はこちらから)併催企画:https://www.gesuidouten.jp/project/
◎その他企画
〇交流・意見交換の場の創出 「下水道技術情報研修会(ブースツアー)」
下水道事業の課題解決に繋がる情報をより効率的に収集していただくことを目的に、地方公共団体関係者およびご参加の企業・団体に例年ご好評をいただいている「下水道技術情報研修会(ブースツアー)」を本年も開催いたします。本研修会は、地方公共団体の職員の方を対象に、下水道事業に係わる職員が関心を持つテーマを中心に、情報収集や新たな知見への出会いが効率的に行われ、人材育成の一助ともなるよう、テーマを定め複数の出展ブースをまとめて案内するものです。
日時:令和7年7月30日(水)、7月31日(木)の2日間、各日に2回開催します。
会場:大阪市 インテックス大阪 1号館~5号館 (下水道展’25大阪 展示場内)
【お子様に大人気「うんこ」企画を多数展開! 】
〇「うんこ」グッズを販売する「うんカワマルシェ」開催
毎年ご好評をいただいている、「うんこ」がデザインされた、トートバッグ、ステーショナリーなどのグッズやお菓子などを販売する「うんカワマルシェ(うんこカワイイグッズマルシェ)」を今年も開催!

〇「うんこ」グルメが登場
フードコートでは、大阪市内のカレー専門店が提供する極上の一品「うんカワカレー」(1,000円税込/食 ※皿含まず)が数量限定で登場。皿の持ち帰りをご希望の場合は、2,200円/枚 でうんカワマルシェ(うんこグッズショップ)にて販売します。
また、トイレの形をしたカップにチョコレート味(色)のソフトクリームをあしらった「うんかわソフト」も販売いたします(500円税込/食 大阪市ブースでは、中学生以下に数量限定で無償提供)。

◎万博の盛り上げに貢献
今年の下水道展は、万博の会期内、近傍での開催となることから、下水道展出展者による万博での参加・協力内容の紹介や、外国からの来場者が増加することへの対応として、海外来場者をより積極的に応対する出展者の紹介、下水道展の前週(7月24日・25日)には万博会場内にミニブースを設置し下水道展のPRを行います。
◎第62回下水道研究発表会を開催
今年も併催行事として、「第62回下水道研究発表会」(https://www.jswa.jp/kenpatu/)が7月29日(火)~7月31日(木)にATC O’s 南コンベンションルーム・会議室(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)で開催予定です。
今回で62回目となるこの研究発表会は、昭和39年から開催している下水道界で最大の研究発表会です。下水道に関連する技術や下水道経営などに関する日頃の研究成果や実務事例を発表し相互に情報交換、交流を図ることで、下水道事業の発展並びに下水道技術の進歩・向上を目的に開催いたします。
356編の多彩な発表が予定されており、貴重な学びと交流の機会となる本発表会に是非ご参加ください。
【特別講演】
「2024年能登半島地震による下水道被害から学ぶ南海トラフ地震への教訓」
金沢大学名誉教授 宮島昌克 氏
日時:7月30日(水)16時~17時
会場:ATC O’s 南コンベンションルーム1
特別講演終了後、17時30分より、特別講演者も参加する交流会を開催!

■下水道展ʼ25大阪 開催概要
名 称:下水道展ʼ25 大阪
会 期:2025年7月29日(火)~8月1日(金)4日間
10:00~17:00 (但し初日10:30~、最終日16:00まで)
会 場:インテックス大阪 (大阪市住之江区南港北1-5-102)
主 催:公益社団法人 日本下水道協会
後 援:国土交通省、環境省、総務省、経済産業省、文部科学省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、
大阪府、大阪市、日本下水道事業団、日本下水道新技術機構、日本経済新聞社、テレビ大阪
協 賛:関係約60団体
出展規模: 出展者数350社、出展小間数1,186小間
入場無料(事前登録制)
企画の詳細や最新情報は「下水道展」公式ウェブサイトをご確認ください。
https://www.gesuidouten.jp/list/
公式ウェブサイトで、出展製品・サービスの情報や各出展者のプレゼンテーション予定などを検索することができます。出展テーマ別での検索も可能ですので、気になるワードで検索いただき、是非ご活用ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル自然・天気
- ダウンロード