プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人わかやま産業振興財団
会社概要

和歌山県のスタートアップ支援がはじまります! ~ 補助金、伴走支援、起業家コミュニティ~

令和5年度「わかやま地域課題解決型起業支援補助金」公募に関する事前告知について

公益財団法人わかやま産業振興財団

 「わかやま地域課題解決型起業支援補助金」は、和歌山県内の地域課題に対し、デジタルを活用しながら解決を目指す「起業家」、地方創生の「キー・パーソン」の事業活動を支援する補助金です。新たに起業する方、及び、事業承継又は第二創業した方に対して、起業、事業承継・第二創業に必要な経費の一部への補助を行うものです。令和5年度の公募に関して、2月1日より事前告知を公開します。(※本事業は、令和5年度予算の成立が前提となります。)
創設から5年目となる「わかやま地域課題解決型起業支援事業」は、これまでに県内に100人近い起業家・第二創業者を採択し、起業や第二創業を実現した後も継続的に伴走型のサポートをしてまいりました。その中心となる本補助金は、前年よりも予算を拡大して実施する予定です。
 

わかやま地域課題解決型起業支援補助金(令和4年度)わかやま地域課題解決型起業支援補助金(令和4年度)


【どんな事業が補助対象になるの?】
本補助金は、和歌山県が「地域再生計画」に定める分野で、デジタル技術を活用して地域の課題を解決する事業であり、新たに起業・事業承継・第二創業を伴うものが対象となります(ただし事業承継又は第二創業をする場合には、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野であること)。
 次に掲げる事項の全てに該当する必要があります。
1.  起業をする地域におけるサービス供給の不足等に起因する地域課題の解決に資すること(社会性及び必要性)。
2.提供するサービスの対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であると見込まれること(事業性)。
3.起業等をする者の生産性の向上・機会損失の解消及び顧客の利便性の向上につながるデジタル技術を活用していること(デジタル技術の活用)。
 そして、主な要件は以下のとおりです。
(ア)  和歌山県内で実施する事業であること。
(イ)  公募開始日から、令和6年1月31日までに新たに起業、事業承継、第二創業を実施する事業であること。
(ウ)  公序良俗に反する起業等(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第121号)第2条において規定する風俗営業等)でないこと。
※  Society5.0とは:AIやIoT、ロボット、ビッグデータなどの革新技術をあらゆる産業や社会に取り入れることにより実現する超スマート社会で、政府が「目指すべき未来社会」として提唱しています。(詳細及び事例は、内閣府ホームページ「Society5.0(https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/)」を参照ください。)
※     本事業では、事業承継とは「代表者の交代を伴い、新たな事業に取り組む場合」、第二創業とは「同一法人(または個人)が、既存事業とは異なる新たな事業に取り組む場合」をいいます。
 

わかやま地域課題解決型起業支援事業ホームページわかやま地域課題解決型起業支援事業ホームページ

【どんな人が補助対象になるの?】
次の要件を全て満たす人が対象になります。
(ア) 公募開始から令和6年1月31日までに個人事業の開業届出又は株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、特定非営利活動法人、一般社団法人等(以下「法人等」という)の設立を行い、その代表者となる者であること。
(イ)  和歌山県内に居住していること。又は、補助事業の完了日までに和歌山県内に居住することを予定していること。
(ウ)  法人等の登記又は個人事業の開業の届出を和歌山県内で行う者であること。
(オ)  申請を行う人又は設立される法人の役員が暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する人ではないこと。

【補助率は?】 補助対象経費の2分の1以内

【補助限度額(最大の補助金額)は?】 2,000千円

【公募期間は?】 令和5年4月3日(月)~令和5年5月9日(火)(予定)

【その他】
 申請の手続(公募要項、申請書類の様式を含む。)は、4月3日から公開されます。
 令和5年度の公募では、内容が前年度(令和4年度)とは若干変更される予定になっていますが、募集期間(約5週間)も限られていますので、下記URLの令和4年度の公募内容をご参考に早めに準備を始めていただきますようお願いいたします。
☆【終了しました】令和4年度「わかやま地域課題解決型起業支援補助金」募集のお知らせ https://yarukiouendan.or.jp/news/chiiki_r4/
☆ 令和4年度わかやま地域課題解決型起業支援補助金説明会動画公開のお知らせ https://yarukiouendan.or.jp/event/chiiki_r4_movie/

 

わかやま地域課題解決型起業支援補助金の詳細につきましては、こちらからご確認ください。
☆ ホームページ https://yarukiouendan.or.jp/news/r5advance_notice_subsidy/
☆ Facebook https://www.facebook.com/startupwakayama/
☆ Instagram https://www.instagram.com/startupwakayama/
☆ Twitter https://twitter.com/startupwakayama/

【お問合わせ先】
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
公益財団法人わかやま産業振興財団 経営支援部 
わかやま地域課題解決型起業支援事業担当(愛称:チームわくわく) 
TEL:073-432-3220
FAX:073-432-3314
E-mail:chiiki@yarukiouendan.jp(@を半角に変更してご使用ください。)

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://yarukiouendan.or.jp/business/region/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人わかやま産業振興財団

0フォロワー

RSS
URL
https://yarukiouendan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
和歌山県和歌山市本町2-1 フォルテワジマ6F
電話番号
073-432-3412
代表者名
島 正博
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード