プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 産学協働イノベーション人材育成協議会
会社概要

総合知の創出と活用について大学、企業双方で活発な議論を行います。

産学協働イノベーション人材育成シンポジウム2022開催決定

C-ENGINE

 一人ひとりの多様な幸せが、科学技術・イノベーションの目的とされ、持続可能性、強靭性を備えた社会全体の再設計が求められている。一方、ビジネスにおいても、責任あるビジネス、持続可能な経済発展、長期的な価値創造へのコミットが求められている。相互に絡み合う複雑な社会課題に、新たなソリューションを提供し社会変革を実現するためには、科学技術に関する知見だけでなく、人間や社会に対する理解に基づく多様な知を集積して未来像を描き、イノベーションを創出する必要がある。知の活力を生み出すのは大学の大きな役割の一つだが、社会課題の解決にはアカデミアにおける学際的連携のみならず、企業、NPO、市民等、多様なステークスホルダーとの共創的価値創造が不可欠である。しかし、多様なステークスホルダーによる価値共創は、科学の不確実性に起因する様々な問題に対して常に先取り的に対処することを可能とする反面、課題も多い。本シンポジウムでは、望ましい科学技術のあり方や社会実装の方策を見極め実現する上で、今注目されている総合知をテーマに、4名の講師にご講演いただき、登壇者によるパネル討論にて総合知の有効な創出について議論いただく。

 

【Webページ】https://www.c-engine.org/2022/11/29/6297/

開催概要
イベント名称:産学協働イノベーション人材育成シンポジウム2022
「総合知を科学技術・イノベーション創出の視点で考える」

開催日:2023年1月19日(木)14:30から18:00

開催場所:ハイブリッド開催
・オンライン(Zoom使用)
・リアル会場:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール
 リアル会場ホームページ:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/clocktower

第一部 
14:30-14:35 開会挨拶
14:35-14:45 来賓挨拶
14:45-15:30 
基調講演「総合知を科学技術・イノベーション創出の視点で考える」
JST社会技術研究開発センター長  小林傳司 氏  

 科学哲学者であり、元大阪大学理事・副学長、元C-ENGINE理事。
現在、JST社会技術研究開発センター長である小林傳司先生に「今、なぜ総合知が注目されているのか、それをどのように創出し活用すべきか。」についてご講演いただきます

略歴
1978年京都大学理学部生物学系卒、
1983年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。
1987年福岡教育大学講師、助教授、
1990年南山大学人文学部助教授、教授、
2005年大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授、
理事、副学長を経て、2021年より現職。
専門は、科学哲学・科学技術社会論。     

15:30 ~ 15:50 
講演総合知としてのELSI共創研究」   
大阪大学社会技術共創研究センター長   岸本 充生 氏

略歴:
・2021年10月 - 現在 公益財団法人東京財団政策研究所 研究主幹(客員)
・2021年 4月 - 現在 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 (副部門長)
・2020年 5月 - 現在 国立国会図書館 客員調査員
・2020年 4月 - 現在 大阪大学社会技術共創研究センター センター長
・2017年 4月 - 現在 大阪大学 データビリティフロンティア機構 教授
・2014年 4月 - 2017年3月 東京大学 公共政策大学院 特任教授
・2008年 4月 - 2014年3月 独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 研究グループ長

15:50 ~ 16:10 
講演「電子計算機とforesight insight~ENIACから量子コンピューターへ~」                    
BIPROGY(株) エグゼクティブフェロー  羽田 昭裕 氏

略歴:
・一橋大学社会学部社会理論課程卒。
・1984年、日本ユニバック(現BIPROGY)入社。
日本ユニシスにて、ビジネスイノベーションオフィス統括パートナー、
先端技術部長、総合技術研究所長、CTOを担当。BIPROGYでは市場形成力やイノベーションマネジメント力などの企業ケイパビリティ向上を目的とし た「MI CoE(Management Innovation Center of Excellence)」プロジェクトをリードする。
・国立情報学研究所社会共有知研究センター客員教授などを歴任。
・内閣府戦略的イノベーション創造プログラム「AIホスピタルによる高度診断・医療システム」研究責任者

16:10 ~ 16:30 
講演「総合知による社会課題の解決と『まち』の高度化・多様化」
(株)竹中工務店 技術研究所未来・先端研究部長 兼 副所長 櫛部 淳道 氏

略歴:
・1994年 株式会社竹中工務店入社
・1995年 3月 同技術研究所入所
機械工学と金属工学を専門とし、先端材料関連の研究開発に従事。
産官学連携によるオープンイノベーションを数多く手がけ、光触媒材料を用いた建材開発や、地震から建物を守る高性能制振ダンパーの開発等を実施。
・2020年 3月~現職



第二部
16:45 ~ 16:55 C-ENGINEの取組みについて
16:55 ~ 17:15 学生体験発表:  
京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻                                                飛田 美和 氏
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻                                                後藤 貴滉 氏
17:15 ~ 17:55
パネル討論: 「総合知をさらに有効に創出するには」
パネリスト:
国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター長    小林 傳司 氏
BIPROGY株式会社エグゼクティブフェロー                 羽田 昭裕 氏
株式会社竹中工務店技術研究所未来・先端研究部長 兼 副所長          櫛部 淳道 氏
ファシリテーター:
大阪大学 社会技術共創研究センター長                   岸本 充生 氏

17:55 ~ 18:00 閉会挨拶

参加申込み方法
WEBフォーム https://forms.gle/p5ibuhJugYLS3ZdV8
メール(お名前・ご所属をお願いします)申込メールアドレス: contact@c-engine.org

一般社団法人 産学協働イノベーション人材育成協議会 (C-ENGINE) について
Collaborative Education for Next-Generation INnovators & Exploration of knowledge intersections」。これを略した「C-ENGINE」という愛称には、この事業が、日本のイノベーション人材輩出のエンジンとしての役割を果たしたいという思いを込めています。
協議会概要】 一般社団法人 産学協働イノベーション人材育成協議会
所在地:京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町4番地 日本イタリア会館 305号
代表理事:平島 崇男(京都大学 理事・副学長)
設立: 2014年1月
事業内容:イノベーションを創出する力を有する高度理系人材の輩出を目指す、多対多の大学と企業における連携活動
修士/博士学生の研究インターンシップ推進/産学連携企画運営/オンライン人材交流システムの運営
HP:https://www.c-engine.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学

会社概要

一般社団法人 産学協働イノベーション人材育成協議会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.c-engine.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町4番地 日本イタリア会館 305号
電話番号
075-746-6872
代表者名
國府寛司
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード