小学生が人生の【冒険の旅】を体験できる「みんなの冒険教室」では、国語・音楽・アートの冒険教室~物語を作ろう編~を2025年3月23日(日)から開講!

〜小説家、シンガーソングライター、アートディレクターなど多彩なプロと一緒に学ぶ探求・体験型学習教室〜「みんなの冒険教室」が展開する授業で、子どもたちが自己発見の旅に出ることができます。

みんなの冒険教室

「みんなの冒険教室」は、今まで単発だった授業の一部を繋がりのある授業として実施いたします。

子どもたちがそれぞれ作成した「物語」を基に、作詞・作曲を行い、その世界観を表現するアート作品を制作する授業を実施いたします。

(1回目授業:物語作り、2回目:作詞体験、3回目:作曲体験、4回目:アート作品作り&発表会)

各授業でも楽しみながら学べますが、全体を通じて作品を制作することで学びが深まり、自己の「好き」や「楽しい」に気づく機会が増えます。

【「好きなことがわからない」子どもたちに希望を】

若い世代が将来に明るい希望を持ちにくくなっている現代社会。不登校やひきこもり、若年無業者など生きづらさを抱える子どもや若者の課題は多様化しています。「みんなの冒険教室」代表の齋藤ちかこは、新卒で教育の会社に入社し、中高生を対象に累計で1300組以上の保護者面談・生徒面談をする中で「夢や希望がない」「好きなことがわからない」と嘆く数多くの子どもたちと接してきました。

そこで子どもたちに自分の好きなことをして輝いている大人に接する機会を提供したいと考え、現在、様々なジャンルのプロと出会い、学び、体験できる教室「みんなの冒険教室」を運営しています。

【小学生が自分力を育てる体験型教室】

「みんなの冒険教室」を立ち上げるきっかけとなったのは、10年以上勤務している教育現場で感じてきた教育の違和感と自分自身の体験です。自分の好きな事を周りに言えず本当の自分を隠すようになってしまった私の子ども時代と、先生の一言で自分の夢を否定されたかのように感じた大学受験。将来に希望が持てず悩む子どもたちとかつての自分の姿が重なり、「子どもたちが“自分の好き”や、やってみたいことに気づきやすい世界にしたい」との想いが募りました。そこで、子どもたちが自分の好きなことを通じて輝いている大人に触れる機会を提供すべく、様々なジャンルのプロと出会い、学び、体験できる教室「みんなの冒険教室」を運営しております。

いろんな体験を通して自分の中にある「好き・楽しい・つまらない・嫌い」に出会う冒険を楽しんでほしいという想いから「みんなの冒険教室」という名前にしました。これまでにアートやサイエンス、歴史、国語、算数、体育などの授業を行い、何度もリピートして参加してくれる子どもたちも。また、講師陣には広告宣伝や映画監督なども務めるアートディレクターの千原徹也氏など現役で活躍中のプロが揃っております。

【国語、音楽、アート編を3月から開講!(冒険の旅)】

3月23日(日)午前から「国語・音楽・アート冒険教室」を開催。

子どもたちが作った「物語」を使って、作詞、作曲、その世界観を表現したアート作品を制作する授業を4回の授業に分けて行ないます。「考える力」「書く力」「想像する力」を育むと同時に、自分だけ好きや楽しいを知り、探究心を高める授業です。

(1回目の授業参加後に2回目以降のお申込も可能です!)

【みんなの冒険教室とは?】

小学生向けに社会で活躍している様々な分野の「プロ」との出会い・体験・学びを提供しています。1か月に1度くらいのペースで東京都内にて授業を開催。親子参加型のイベントで、授業内容によっては親子ペアになり一緒に創作することも。親御さんは後ろで見守りながら子どもたちだけで参加する授業もあります。

これまでの授業例:

・免疫学博士から学ぶ免疫・細胞編

・アプリ開発体験編

・吉本芸人×歴史から学ぶ戦国時代

・アートディレクターと楽しむロゴ作り体験

https://boukenkyoushitsu.jp/

(過去の授業:バイオリン徹底解剖編)

【「みんなの冒険教室」次回開催のご案内】

※メディア関係者のご取材も承ります

・「国語・音楽・アート冒険教室」~第1回目物語を作ろう編~

日時:3月23日(日) 10:00-12:00

小説家の田丸先生と一緒に身近なものからのヒントで「自分だけの言葉」を生み出し、

その言葉から空想・想像をしながら、短い物語作品を作っていきます。

・「国語・音楽・アート冒険教室」~第2回、第3回目作詞・作曲体験編~

日時:4月20日(日)、5月25日(日)10:00-12:00

自分で作った物語文を元に作詞・作曲をしていく授業です。

・「国語・音楽・アート冒険教室」~第4回目アート作品を作ろう体験編~

日時:6月29日(日)10:00-12:00

今までの授業で作った、物語と曲を元にその世界観のアート作品を作っていきます。自分の頭の中で考えていることを表現していきます。

場所:東京都渋谷区渋谷1-4-13 渋谷董友ビル

https://boukenkyoushitsu.peatix.com/

※その他にも様々な授業を開講中

【講師紹介】

・国語:物語作り

田丸 雅智先生(小説家・ショートショート作家)

2011年、『物語のルミナリエ』に「 桜」が掲載され作家デビュー。12年、 樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。「 海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、 カンヌ国際映画祭などで上映された。 坊っちゃん文学賞などにおいて審査員長を務め、また、 全国各地でショートショートの書き方講座を開催するなど、 現代ショートショートの旗手として幅広く活動している。 書き方講座の内容は、2020年度から小学4年生の国語教科書( 教育出版)に採用。2021年度からは中学1年生の国語教科書( 教育出版)に小説作品が掲載。メディア出演に情熱大陸、 SWITCHインタビュー達人達など多数。

・音楽:作詞・作曲

黒木 渚 先生(音楽家・シンガーソングライター/小説家)

宮崎県生まれ。シンガーソングライター・小説家。2012年『あたしの心臓あげる』でデビュー、14年からソロ活動開始。
独特の文学的な歌詞で生々しく女の強さ、生を歌う。22年、ベストアルバム『予測不能の1秒先も濁流みたいに愛してる』をリリース。
著書に『檸檬の棘』『本性』など。

・アート:アート作品を作ろう編

栗崎 洋 先生(アートディレクター/グラフィックデザイナー)

サンノゼ州立大学(San Jose State University BA Graphic Design)学士課程卒。
株式会社佐藤卓デザイン事務所(現 株式会社TSDO)を経て、
2015年9月独立。アートディレクターとしてグラフィックデザインを軸に、企業ブランディング・ 展示会などの空間グラフィック・ロゴ・紙媒体・ウェブ等、多様な領域とアジアやヨーロッパでの案件など国・地域を問わず活動している。

【齋藤ちかこ プロフィール】

みんなの冒険教室代表 / 教育クリエイター 齋藤ちかこ

中学・高校の教職免許を持ち、大手学習塾や学童などさまざまな教育現場で15年間勤務。幼稚園生から既卒生まで1,300組以上の親子と関わる。教育業界で働きながらも既存の教育には満足せず、つねに「これからの学び」について考え、イベントを開催している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

みんなの冒険教室

0フォロワー

RSS
URL
https://boukenkyoushitsu.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
齋藤ちかこ
上場
-
資本金
-
設立
2021年07月