お寺特化型LINEアプリ「しゅうごうのLINE」、導入寺院数70ヶ所を突破!

〜1年で契約寺院数3.5倍、地域で広がる「つながりのインフラ」へ〜

しゅうごう

寺院支援事業を展開する株式会社しゅうごう(本社:東京都品川区、代表取締役:西本 暢)は、お寺特化型LINEアプリ「しゅうごうのLINE」https://syuu-go.com/line/)の導入寺院数が、70ヶ所を突破したことをお知らせします。

リリースから1年で契約寺院数は3.5倍に拡大し、一般利用ユーザー登録数も3倍に成長。檀信徒との関係性の深化にとどまらず、寺院同士の連携や、まち全体のコミュニケーションを支える“地域インフラ”としての進化が始まっています。

実績ハイライト(2025年3月時点)

導入寺院数70ヶ所突破
✅ 契約寺院数は1年で3.5倍に成長
✅ 一般ユーザー登録数は3.1倍
✅ 平均ブロック率:5.1%非常に低い離脱率・配信数平均:3回/月)
✅ お寺向けオンライン勉強会「寺子屋しゅうごう」累計40回/のべ500名以上が参加

「しゅうごうのLINE」とは?

「しゅうごうのLINE」は、お坊さん・檀家さんのお声をもとに開発された「お寺特化」のLINEアプリです。檀信徒やその家族と、LINEという身近なツールで「深く・確実に」つながる仕組みを提供します。

世代を問わず、誰でも、使いやすい存在に

LINEは日本国内で幅広い世代が利用するツールであり、60代以上の利用率も80%以上〜(※1)にのぼります。日常的に使われているLINEを用いて開発するからこそ、比較的年齢の高い檀家だけでなく、ご家族や若年層との新たな縁づくりにも繋がります。

※1:NTT DOCOMO, Inc モバイル社会研究所:https://www.moba-ken.jp/project/service/20230417.html


今後は全国約77,000の寺院への普及を目指し、寺院のデジタル化とコミュニティ機能の強化を推進。世代を超えて寺院の役割を継承し、日本文化の心を次代に守り継いでいく決意です。

LINE登録利用者の意見・声

LINEが使い続けられる4つの仕組み

「しゅうごうのLINE」には、寺院ならではの運営に根ざした4つの基本設計があります。

【1】便利なしくみ 〜相談・申込みをスムーズに〜

ご命日お知らせ便(法要・回忌のリマインドを自動で案内)
供養/仏事相談フォーム
卒塔婆/祈祷申込み受付&決済(事前申込・キャッシュレス対応。遠方在住者の申込み増に)
墓じまい相談の自動受付

【2】つながるしくみ 〜世代や関係性を超えた"きっかけ"つくり〜

LINEで寺みくじ(毎日ひけるおみくじ)
参拝記念ステッカー・デジタル御朱印(LINE登録と引き換えに)
功徳証/デジタル会員証(日頃のお参りやお寺との交流活動の励みに)
● 山門通過をきっかけとした自動メッセージ(開発中)

【3】更新するしくみ 〜"情報を届ける力"が格段にアップ〜

● 新着情報の週1配信代行
● 寺報のデジタル化
● ユーザーの反応を可視化(開封率・返信率など)

● 災害時の一斉連絡配信

【4】見に来るしくみ 〜お寺が「行きたい場所」に変わる〜

● 境内デジタルMAP/スタンプラリー
● 音声・動画での法話配信
● イベント予約とリマインド配信

● ペットの合同供養法要

導入寺院の声

「"命日お知らせ便"で法要の案内が自然にできた」

「若いご家族との接点が増えた」「連絡がとれるようになった」

「参拝記録やスタンプラリーで“また来たい”と言われることが増えた」

「お寺の活動を知らなかった、もっと早く知っていれば、とよく言われる」

「電話対応の負担が減った」

「これまであまり接点が持てなかった方と会える機会が増えた」

「お寺が現代・地域社会に役立てることを再確認できた」

「墓じまいやお葬式など、事前相談が増えた」

お寺向け勉強会「寺子屋しゅうごう」を開催。40開催のべ500カ寺参加 

● 現代に求められるお寺を目指して ●「便利なツールをさくさく使いこなして、自前で人をよびこもう!」をテーマとしたお寺向け勉強会を月3〜5回開催しています。各回テーマは様々で(例:「お寺」✕生成AI・ChatGPT・Canva・LINE・Instagram…etc)、お寺での活用事例を中心に解説しています。

LINEもあくまで手段・ツールの一つに過ぎませんが、お寺が現代・地域社会に役立つ存在となれるよう、便利なツールをじょうずに活用しながら自走的に活動できるようにサポートしています。

点(寺院単体)から、線(寺院のつながり)へ。そして面(まち全体)へ

「しゅうごうのLINE」は、点=寺院単体から、線=寺院の連携、面=まち全体への情報循環へと進化しています。

● 教区単位での活用事例

浄土宗埼玉教区「お念仏日記」

関連)浄土宗公式サイト:https://jodo.or.jp/newspaper/news/13071/

会社概要

お寺を“心のインフラ”として現代に再接続。人と寺院、そして地域社会をテクノロジーでつなぎます。

会社名:株式会社しゅうごう
所在地:東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
設立:2021年9月
資本金:9,990,000円
代表者:代表取締役 西本 暢
事業内容:寺院向けIT・広報支援/LINEアプリ開発/勉強会運営
URL:https://syuu-go.com/

本件に関するお問い合わせ

株式会社しゅうごう 広報担当
📧 info@syuu-go.com
📞 050-3131-9125

お寺特化LINEアプリ「しゅうごうのLINE」サービスの特徴・利点

- 24時間以内の開封率70%超で、確実に“届く”連絡手段
- 紙の寺報や案内状と比べて、印刷・郵送コストが不要
- 会話履歴が残ることで、相談・対応の記録が明確に
- 遠方に住む家族とも一斉に案内可能

-お寺特化のサービス「ご法事相談フォーム」「命日通知便」

具体的な機能例

- 命日お知らせ便(回忌法要リマインド)
- 法事・祈祷・卒塔婆の申し込み受付
- 寺みくじ、功徳証(参拝記録)
- 境内MAP・スタンプラリー
- ご法話の動画・音声配信
- 予約フォーム・自動リマインド
- 災害時の一斉連絡配信
- LINE内でのデジタル寺報配信

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社しゅうごう

4フォロワー

RSS
URL
http://syuu-go.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区北品川 5-5-15大崎ブライトコア4F SHIP
電話番号
050-3131-9125
代表者名
西本 暢
上場
未上場
資本金
999万円
設立
2021年09月