【3D Site】 最先端のAI/3D技術による未来のインターネット

未来のインターネットを発明している、最先端のテクノロジー企業であるairooが提供する、新次元のWebソリューション。

airoo合同会社

あらゆるデバイスのブラウザから簡単にアクセスできる、高精度な3D Web空間「3D Site」を展開するairoo合同会社(https://airoo.jp)は、2025年5月に3D空間の更なる軽量化、より自然で直感的な操作を実現するためのUIの改良など、3D Siteの操作性と実用性をさらに高める取り組みを進めています。また、ユーザーが操作せずとも空間内を自動で移動できる「自動移動モード」の実装も新たに行い、体験の幅をますます広げています。

【airoo 3D Site】 https://airoo.jp/3d/

最先端のAI/3D技術による、未来のWebsite

3D Siteは、従来の2D Websiteとは異なり、空間そのものを「伝える」インターフェースに変えるサービスです。特別なアプリやVRデバイスは不要で、スマートフォン・タブレット・PCなど、一般的なブラウザ環境からそのままアクセスできます。

【有川製作所 3D Site】 https://arikawa-3d.com/

3D空間に配置されたPDFと会話インターフェースの例。展示・資料・リアルタイム対話が一つのWeb空間に統合されている。

たとえば、企業製品の紹介やアート展示を、リアルな3D空間の中に構成することで、来訪者はその場にいるかのような没入感を得ながら情報に触れることができます。さらに、閲覧者の視点を自然に誘導するツアーモードや、動画・PDF・画像といった多様なコンテンツを空間内にシームレスに配置する機能も備えており、静的なWebサイトでは実現できなかった立体的な情報伝達が可能になります。また、音声通話やチャット、ビデオ会議といったリアルタイムなコミュニケーション機能も統合されており、単なる閲覧体験にとどまらず、双方向のやりとりが行える「場」として活用されています。

多様な利用環境に対応した高いアクセシビリティ・ユーザビリティ

3D Siteの最大の特徴は、誰でも使える軽さと、ビジュアル体験の質を両立している点にあります。アプリのインストールや専用機器の準備は一切不要で、一般的なスマートフォンやPCのブラウザから、すぐに3D空間へアクセスすることができます。従来のWebでは叶わなかった“空間としての訴求力”を備えながらも、アクセスのハードルは限りなく低く、あらゆる業種・用途に柔軟にフィットします。

スマートフォン・タブレット・PCなどのあらゆるデバイスのブラウザで、3D空間へのアクセスが可能。

メタバースとは異なる、非常に現実的な没入体験

現在巷に溢れかえっている多くのメタバース型サービスと比較しても、3D Siteは明確に異なる思想で設計されています。たとえば、アバターを使って操作する必要がなく、ユーザーは最初から“情報”や“空間”そのものに集中することができます。3D空間内での動作も直感的でスムーズなため、初めて利用するユーザーでも戸惑うことが少なく、企業の発信したい内容をまっすぐに伝えることができます。単純なエンタメレベルではない、ビジネスレベルでの高い水準を満たせており、現在様々な企業や自治体、教育機関などが3D Siteの導入を進めています。

「典型的なメタバース」と「airoo 3D Site」の機能・設計思想の違いを比較した図。アプリ不要・即時アクセス・高精度レンダリングなど、情報伝達に特化した3D Siteの特徴が際立つ。

AIプラットフォームを実現する為の、遥か高次元の技術基盤 「MAGIA」

3D Siteを支えているのが、airoo独自開発のAIクラウドプラットフォームを実現する、「MAGIA(マギア)」というこれまでの技術とは一線を画す技術基盤です。3D空間の生成や圧縮処理、リアルタイムでの自動レンダリング、空間内のナビゲーション誘導など、非常に多くの処理をAIが自動で行っており、開発者・利用者双方にとって非常に効率的かつ柔軟な運用を可能にしています。さらに、CMSと連動したコンテンツ更新、SEOタグの自動最適化、そして波動関数・量子テレポーテーションの数理モデルを応用した分散型クラウドセキュリティ処理など、他社にはない独自技術が数多く組み込まれています。これら全ては、MAGIAという比類のない高次元の技術基盤によって実現されています。

MAGIAの技術スタック全体像。3D空間生成からAI自動レンダリング、リアルタイムSEO、分散型クラウドセキュリティ技術まで、airoo独自のAI技術基盤が高度に統合されている。

導入実績と事例紹介

【有川製作所 様】

https://arikawa-3d.com/

: 製造業におけるオンライン展示・採用・会社案内に活用

製造業における有川製作所の3Dオフィス空間。ロボットアームの映像や資料パネル、キャラクター案内が統合された、リアルタイムかつ没入型の展示空間。

【airoo art(ネコ展2025)】

https://airoo.art/cats2025

: アート体験型のデジタルミュージアムとして公開中

airoo artでは、作品の展示動線や照明演出も含め、Webでのアート体験が丁寧に設計されている。

それぞれの空間では、動画やBook化されたPDFによる案内、音声ガイド、ユーザーの動線誘導といった工夫が施されており、実際の来場には無い新たな体験をWeb上で提供しています。

多様な表示手段とユーザー導線

3D Siteは、スマートフォン・PC・タブレットのいずれでも表示可能であるほか、タッチ式ディスプレイや大型モニターなどと組み合わせた展示にも対応しています。展示会場やイベントスペースでの常設活用を想定した構成も可能で、URLやQRコードを併用することで、来場者が自宅に帰った後もアクセスを継続できる設計がなされています。

タッチパネル式デジタルサイネージでのインタラクティブな操作が可能。

大型ディスプレイへの投影によるダイナミックな演出も。

部屋全体への投影によるイマーシブな空間設計。

多機能な空間設計と運用性

2025年5月には新機能として「自動移動モード」が追加されました。ユーザーが操作をせずに放置した場合、自動的に空間内を移動してくれるこの機能により、より自然で没入感のある閲覧体験が可能になります。

空間内の地図表示(フロアマップ/ルームマップ)や、展示資料のダウンロード機能、ビデオ・音声・チャットによるコミュニケーション機能、アクセスログの取得など、多くの用途に対応した機能が組み込まれています。さらに、ガイドツアー機能やCMSによる現場での更新もサポートされており、運用性と体験性を両立しています。

圧倒的なリアルさ・軽量さに加え、非常に多機能という超高度な3D空間を提供。

またこの「自動移動モード」は、操作が無い時でも画面を停止させず3D Site内の情報を意図した順序で表示していく為、ディスプレイやプロジェクター等と合わせた展示においても、運用の幅を広げるものになっています。

未来のインターネットを発明する

airooは、「Internet of Future」をビジョンに掲げており、「人々が未来に思い描く技術を、今この瞬間に発明する」ことをモットーとしています。MAGIAという比類のない技術基盤により、airooにしか実現できない未来のインターネットを、今、この瞬間に、世界中の方々に提供していきます。

未来のインターネットを発明している、最先端のテクノロジー企業であるairoo。

【会社概要】

会社名:airoo合同会社

所在地:東京都港区北青山2-7-13

事業内容:AI/3D技術を活用したWeb空間の開発・提供

Webサイト:https://airoo.jp

問い合わせ:info@airoo.jp

すべての画像


関連リンク
https://airoo.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

airoo合同会社

3フォロワー

RSS
URL
https://airoo.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区北青山2-7-13
電話番号
-
代表者名
平田芳将
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年08月