発達障がいを持つこどもたちの新たな学びと成長の場 教育版マインクラフトを活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」提供開始
教育版マインクラフトを活用し、こどもたちの社会性向上をサポート
特定非営利活動法人ここのば(所在地:大阪市淀川区、代表理事:百瀬洋介)は、発達障がいを持つこどもたちの社会性向上を目的とした教育版マインクラフトを活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」を開始いたしました。本プログラムでは、教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)を活用し、オンライン上での個別療育を提供します。
発達障がいのあるこどもたちにとって、対面でのコミュニケーションや協調性の学習は大きな課題となることが多く、特に不登校や社会的なつながりが希薄な状況にあるこどもにとって、新しい環境に適応することは容易ではありません。「GLOBAL GAME」は、マインクラフトというこどもたちにとって親しみやすい環境を活用し、安心して学びながら成長できるプログラムです。
■「GLOBAL GAME」の特長
1. 教育版マインクラフトを活用した支援
教育版マインクラフトの特性を活かし、こどもたちが仮想空間で協力しながら建築や課題解決を行うことで、コミュニケーション能力や協調性を育むことを目的としています。実際の教育現場でも導入が進むこのツールを用いることで、学習意欲を引き出しながら、こどもたちが楽しみながら社会性を身につけられるよう支援します。
2. 発達特性に応じた個別サポート
発達障がいのあるこどもたちは、個々に異なる特性を持っています。「GLOBAL GAME」では、専門の支援員がこども一人ひとりの発達段階や特性に合わせた個別サポートを行い、最適な学習体験を提供します。コミュニケーションが苦手なこどもでも安心して参加できる環境を整えています。
3. オンライン環境での柔軟な学び
「GLOBAL GAME」はオンラインで提供されるため、地理的な制約を受けることなく全国どこからでも参加可能です。自宅から参加できることで、こどもたちはリラックスした環境で学習しやすくなり、よりスムーズにプログラムに取り組むことができます。
4. ゲームを通じた社会性の発達支援
ゲーム内のミッションやイベントを通じて、こどもたちは協力して目標を達成する体験を積み重ねていきます。このプロセスを通じて、対人関係のスキルや問題解決力を向上させることを目指します。
■ プログラムの背景
近年、発達障がいや不登校のこどもたちの支援の在り方が多様化しています。学校に行くことが難しいこどもたちにとって、オンラインを活用した新しい学習環境は大きな可能性を秘めています。また、発達障がいのあるこどもたちの中には、デジタルツールを活用することでコミュニケーションが円滑になるケースも多く報告されています。「GLOBAL GAME」は、このような背景を踏まえ、こどもたちが自然な形で社会性を学び、成長できる場を提供することを目的としています。
■ 参加方法と料金
「GLOBAL GAME」は、オンライン上でのプログラムとなるため、パソコンやタブレットを使用してご自宅から参加が可能です。参加には教育版マインクラフトのアカウントが必要となります。プログラムの詳細や参加費用については、公式ウェブサイト(https://coconova.or.jp/game/)にてご確認いただけます。
■ 代表理事 百瀬洋介のコメント
「発達障がいのあるこどもたちは、一人ひとり異なる得意や苦手を持っています。従来の教育の枠にとらわれず、こどもたちが楽しく学びながら社会性を身につけられる場を提供することが私たちの使命です。『GLOBAL GAME』を通じて、こどもたちが自信を持ち、新しい可能性を広げるきっかけとなることを願っています。」
■ 本件に関するお問い合わせ先
特定非営利活動法人ここのば
担当者:GLOBAL GAME事務局
メールアドレス:info@coconova.or.jp
公式ウェブサイト:https://coconova.or.jp/game/
「GLOBAL GAME」は、発達障がいや不登校のこどもたちにとって、新しい学びと成長の場となることを目指しています。今後も、こどもたちが安心して学び、成長できる環境を提供するための取り組みを続けてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリネットサービス
- ダウンロード