「出会える!西宮の文化財2025」聴いて・訪ねて・見て・集める コレクションカードでめぐる西宮を開催します。
西宮市内の指定・登録文化財を特別公開!講師による特別体験講座やコレクションカード配布で文化財の魅力を体感!

西宮市歴史資産活用活性化協議会は、2025年10月25日(土)から12月7日(日)まで、
西宮市内に所在する国・兵庫県・西宮市指定・登録の文化財(以下「指定等文化財」)の公開と、特別体験講座を開催します。
本事業は、市民の皆さまが文化財を「知る」「触れる」「楽しむ」機会を広げることで、
文化財への関心と理解を深め、地域に根差した歴史的・文化的資産の価値を再認識していただくことを目的としています。
また、魅力的な文化財が所在する地域の価値を高めることで、住んでいるまちへの「愛着」や「誇り」の醸成を図ります。
期間中は、公開する文化財を巡って楽しめる「コレクションカード」(全15種類)を無料配布します。
各文化財の見どころや豆知識が紹介されたコレクションカードは、各会場300枚限定(なくなり次第終了)。
講座で学んでから現地を訪れる、または現地でコレクションカードを集めながら文化財を知るなど、
多彩な楽しみ方で西宮の文化財を体感いただけます。
さらに、専門講師による現地特別講座を全5講座開催。
前回よりも講座数を増やし、より充実した内容で文化財の魅力を深く掘り下げます。
学びと体験を通じて、文化財をより身近に感じていただける機会です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【開催概要】
■ 名 称:出会える!西宮の文化財2025
■ 期 間:2025年10月25日(土)~12月7日(日)
■ 内 容:
・西宮市内の指定・登録文化財の特別公開
・講師による現地特別体験講座(全5回)
・コレクションカード(全15種類)の無料配布(各300枚限定)
■ 会 場:西宮市内 各文化財施設(詳細は公式サイトよりご覧ください)
■ 主 催:西宮市歴史資産活用活性化協議会(西宮市文化財課内)
■本事業は、令和7年度 文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施います。
<コレクションカードについて>
公開される文化財を巡りながら楽しめる「コレクションカード」をご用意しています。
コレクションカードは全15か所で各300枚を配布し、公開日に現地で文化財をご見学いただいた方にお渡しいたします。
各カードには、文化財の写真や解説が掲載されており、見学の記念品としてはもちろん、学びを深める資料としてもご活用いただけます。 複数の文化財を訪れてコレクションカードを集めながら、西宮の歴史と文化の魅力をぜひご体感ください。
※公開場所で見学された方に無料で配布するコレクションカードです。
※配布開始日は施設によって異なります。
※配布数には限りがあり、なくなり次第終了となります。
※一部の文化財施設では、公開日以降も所定の場所にて配布を行います。
①聴いて集める 現地講座(全5回)
現地講座受付中です
申込み・詳細は募集サイト(https://nishi-rekishisan.jp)をご確認ください。
※内容が変更になる可能性がございます。

<現地講座1>
淨橋寺の文化財と生瀬宿の街並みを訪ねて
日 時 :11月13日(木)13:00~15:00
場 所 :淨橋寺(西宮市生瀬町2丁目)と生瀬地域
集合場所 :JR福知山線「生瀬」駅
文化財 :木造阿弥陀如来及び両脇侍像[国重文]
案 内 :三浦真樹さん(淨橋寺住職)
西宮市立郷土資料館学芸員
定 員 :20名(先着)※事前予約が必要です。
費 用 :無料
備 考 :公共の交通機関をご利用の上お越しください。
カード配布:講座参加者に配布、講座以降は西宮市立郷土資料館窓口で配布

<現地講座2>
夙川に息づく近代建築―旧山本家住宅とカトリック夙川教会
日 時 :11月21日(金)10:00~12:15
場 所 :旧山本家住宅(西宮市結善町)と夙川周辺
集合場所 :阪急神戸線「夙川」駅
案 内 :藤井成計さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)
西宮市立郷土資料館学芸員
文化財 :旧山本家住宅〔国登録〕
定 員 :20名(先着)※事前予約が必要です。
費 用 :300円 (当日現金でお支払いください)
備 考 :公共の交通機関をご利用の上お越しください。
カード配布:講座参加者に配布、講座以降は旧山本家住宅受付で配布

<現地講座3>
えべっさんのおひざもと文化財の宝庫 西宮神社を学ぶ
日 時 :11月27日(木)13:00~15:00
場 所 :西宮神社内(西宮市社家町)
集合場所 :西宮神社社務所前
文化財 :本殿・東翼殿・西翼殿・拝殿・手水舎・銅鐘舎(旧燈籠覆屋)〔国登録〕
案 内 :藤井成計さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)
西宮市立郷土資料館学芸員
定 員 :20名(先着)※事前予約が必要です。
費 用 :無料
備 考 :公共の交通機関をご利用の上お越しください。
カード配布:講座参加者に配布

<現地講座4>
国史跡 大坂城石垣石丁場跡を歩く 刻印が語る巨石の物語
日 時 :11月29日(土)10:00~12:00
場 所 :甲山森林公園内(西宮市甲山町)
集合場所 :甲山森林公園 管理事務所前
文化財 :大坂城石垣石丁場跡東六甲石丁場跡[国史跡]
案 内 :西宮市立郷土資料館学芸員
定 員 :20名(先着)※事前予約が必要です。
費 用 :無料
備 考 :公共の交通機関をご利用の上お越しください。
カード配布:講座参加者に配布、講座以降は甲山森林公園 管理事務所で配布

<現地講座5>
重要文化財「神戸女学院」ヴォーリズ建築特別見学
日 時 :12月5日(金)12:30~15:00
場 所 :神戸女学院学内(西宮市岡田山)
集合場所 :阪急今津線「門戸厄神」駅西改札口
案 内 :北條敦子さん(神戸女学院事務局長)
定 員 :20名(先着)※事前予約が必要です。
内 容 :重要文化財神戸女学院の建物見学とワークショップ
費 用 :500円 (当日現金でお支払いください)
備 考 :公共の交通機関をご利用の上お越しください。
カード配布:講座参加者に配布、講座以降は西宮市立郷土資料館窓口で配布
②訪ねて集める 現地公開(全5箇所)
※現地講座開催地以外の公開場所 日程順に記載

1. 木造阿弥陀如来立像[国重文]
・公開日時 :11月16日(日)10:00~14:00
・公開場所 :昌林寺(西宮市津門西口町)
※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
・アクセス :JR「西宮」駅より徒歩8分
・費 用 :無料
※同時公開※
木造善導大師坐像[国重文]/木造観音菩薩像・勢至菩薩像[市指定]

2.木造阿弥陀如来立像[国重文]
・公開日時:11月22日(土)10:00~14:00
・公開場所:明徳寺本堂(西宮市山口町上山口1丁目)
※見学者用駐車場はございません。公共の交通機関でお越しください。
・アクセス:阪急バス・さくらやまなみバス「上山口」バス停徒歩3分/公智神社から徒歩14分
・拝観料:無料

3.公智神社神輿殿[市指定]
・公開場所:公智神社(西宮市山口町下山口3丁目)
・公開日時:11月22日(土)10:00~14:00
・アクセス:神戸電鉄「田尾寺」駅より徒歩15分/阪急バス・さくらやまなみバス「西宮インター」バス停より徒歩3分/「山口センター」バス停より徒歩5分/「下山口」バス停より徒歩5分/明徳寺から徒歩14分
・観覧料:無料
※コレクションカードは、当日以降も現地で配布。なくなり次第終了

4.関西学院構内古墳[市史跡]
・公開日時:12月6日(土)10:00~14:00
・公開場所:関西学院(西宮市上ヶ原一番町)
※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
・アクセス:阪急今津線「甲東園」駅より徒歩25分/阪急今津線「仁川」駅より徒歩22分
・参加費:無料

5.西宮神社
・公開場所:西宮神社(西宮市社家町)
・公開日時:12月7日(日)10:00~14:00
・アクセス:阪神「西宮」駅より徒歩5分
・観覧料:無料
※公開(案内パネル掲出)※
西宮神社表大門/西宮神社大練塀[国重文]、西宮神社拝殿・手水舎・銅鐘舎(旧燈籠覆屋)[国登録]、西宮神社銅鐘[市指定]、他
③見て集める 展示公開(全4回)
貴重な文化財に出会うチャンスです。展示期間中に訪れるとコレクションカードがもらえます。

1.灘の酒造用具一式 附酒造用桶・樽づくり道具一式[県指定]
・公開場所:白鹿記念酒造博物館[酒蔵館](西宮市鞍掛町)
・10月25日(土)~12月7日(日)休館日:火曜日
・アクセス:阪神電車「西宮」駅より札場筋を南へ15分/阪神西宮駅南側より阪神バス/「マリナパーク」行き乗車/「交通公園前」下車南西へ1分
・入館料:一般500円 中・小学生250円(記念館・酒蔵館の共通チケット)

2.茂松寺虎関師錬画像[市指定]
・公開場所:西宮市立郷土資料館(西宮市川添町)
・展覧会等名称:指定文化財公開「茂松寺虎関師錬画像」
・公開日時:11月1日(土)~11月9日(日)休館日:月曜日
・アクセス:阪神「香櫨園」駅下車、南へ徒歩6分/JR「さくら夙川」駅下車、南へ徒歩14分/阪急神戸線「夙川」駅下車、南へ徒歩17分
・入館料:無料
<解説会>
・開催日時:11月9日(日)13:30~14:30
・会場:西宮市立郷土資料館2階 講座室
・講師:長谷洋一氏(関西大学教授)
・参加費:無料

3.浄橋寺文書[市指定]
・公開場所:西宮市立郷土資料館(西宮市川添町)
・公開日時:11月1日(土)~11月30日(日)休館日:月曜日
・アクセス:阪神「香櫨園」駅下車、南へ徒歩6分/JR「さくら夙川」駅下車、南へ徒歩14分/阪急神戸線「夙川」駅下車、南へ徒歩17分
・入館料:無料
<セミナー開催>
西国街道連携事業リレーセミナー
「浄橋寺文書」からみる宿場町生瀬
・開催日時:11月26日(土)13:30~15:00
・会場:西宮市立郷土資料館2階 講座室
・受講費:無料

4.武庫川女子大学近代衣生活資料[国登録]
・公開場所:武庫川女子大学附属総合ミュージアム(西宮市鳴尾町)
・展覧会名:常設展(秋季展覧会)・企画展(秋季展覧会)「加齢の美学ー大阪町家における静さんの暮らしの記録ー」
・公開日時:~12月3日(水)10:00~16:30(平日のみ開館)
※但し、10月25日(土)、11月8日(土)は開館 (開館時間10:00~15:00)
・アクセス:阪神「鳴尾」駅徒歩5分※駐車場はございません。
・入館料:無料
【関連イベント】
10月25日(土)
にしのみや市民祭り 西宮市内民俗芸能大会
・開催場所:西宮市民会館(アミティ・ベイコムホール)【MAP】
・時 間:12:20~13:50 観覧自由
・アクセス 阪神「西宮」駅東へ7分
・参加費:無料
※コレクションカードの配布はありません。
・文化財
山口袖下踊り[市指定]、名塩音頭、シャコ踊り

10月26日(日)
令和7年度 秋の西宮史跡探訪
「国史跡 西宮砲台」特別見学会
・開催場所:西宮砲台(西宮市西波止町)
・アクセス:阪神バス「西波止町」下車すぐ
<問合わせ:西宮市立郷土資料館>
①秋の史跡探訪 ≪事前申し込み【満席】≫(40名)
時間 10:30~12:00 ミニ講座分(40分) 現地見学(50分)
②「海辺のひろっぱフェスタ2025」見学会 ≪申込不要≫
時間 13:00~16:00 時間内自由見学
学芸員の解説 13:30、14:30、15:30(各30分程度)

11月2日(日)
今津灯台へ行こう!
灯台内部見学・灯台スタンプラリー・フォトスポット
・開催場所:今津灯台(西宮市今津真砂町)
・時間 :13:00~15:00
・アクセス:イベント詳細はイベントチラシをご覧ください。
※今津灯台付近に横断歩道・駐輪場が無いため、徒歩・自転車でのご来場はご遠慮ください。(臨時駐車場あり)
主催:大関株式会社
共催:海上保安庁神戸海上保安部、西宮市、西宮市歴史資産活用活性化協議会
◆灯台スタンプラリー <問合せ:神戸海上保安部交通課>
イベントチラシはこちら
西宮市歴史資産講座運営事務局(株式会社プロアクティブ内)
TEL:078-599-7110 メール:nishi-rekishisan@pacmice.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像