【AIレセプト管理SaaS Reze】症状詳記のAI自動生成機能をリリース

症状詳記のAI自動作成により、医師・医事課の業務負担の軽減、コミュニケーションコストの削減を実現!

株式会社mutex

株式会社mutex(本社:東京都文京区、代表取締役:熊澤 洸平)は、医療機関向けAIレセプト管理SaaS「Reze(レゼ)」において、「症状詳記」を自動生成するAI機能を正式リリースしました。本機能により、症状詳記の記載作業を大幅に効率化するとともに、医師・医事課のコミュニケーションコスト削減を支援します。

「症状詳記のAI自動生成」機能をリリース

背景

症状詳記は診療報酬請求の根拠となる重要文書ですが、医師と医事課が協働して内容を整理・記載する必要があり、運用上の負担が大きい業務です。その結果、作成が後回しとなり、請求漏れ収益逸失を招くこともあります。

Rezeではこれまで、返戻・査定レセプトの管理機能や、レセプトデータを基にした業務・収益改善レポートなどを開発・提供してきました。
今回の新機能により、これまでの管理・分析支援に加え、レセプトの作成プロセスそのものの効率化を実現。医療機関におけるレセプト関連業務の効率化と収益最適化を支援します。

Rezeにより、レセプト関連業務の効率化・収益最適化を支援

「症状詳記のAI自動生成」機能の概要

本機能は、電子カルテ・オーダリングシステム等のデータをコピー&ペーストし、一言指示文入力するだけで、入力内容をAIが解析し、症状詳記を自動生成します。
実運用を踏まえた設計で、現場での使いやすさを重視しています。

高精度な文面生成
AIが類似レセプトを参照し、最小限の入力で高精度な症状詳記を生成します。

操作イメージ。電子カルテ・オーダリングシステムから詳記に必要な情報をコピペし、一言指示文を記載するだけで、AIが症状詳記を出力します。

医師・医事課間のやり取りを想定した設計
医師と医事課の情報共有・確認をスムーズに行える画面設計を採用しています。

レセプトにタスクを紐づけられ、タスク内で自由にチャットを行うことができます。

医師ワンクリック承認フロー
医師は内容を確認・修正後、ワンクリックで承認可能。作成〜承認までを効率化します。

生成された症状詳記に対して、編集や承認を行うことができます。

今後の展開

Rezeでは、今回の「症状詳記のAI自動生成機能」の提供開始を皮切りに、以下の取り組みを進めてまいります。

返戻/査定管理機能の改善:現在も利用可能な返戻・査定管理機能について、より病院の皆様が利用しやすい形へとUI/UX・機能両面での改善を実施いたします。

症状詳記AIの継続的な精度向上:診療データの蓄積を活用し、医師・医事課双方にとって、より安心して使える・修正の少ない出力を目指し、日常業務に自然に溶け込む精度改善を継続して行います。

レセプト点検・返戻/査定対応の自動化:レセプト点検や返戻・査定対応の領域においても、AIによる業務の効率化・自動化を行う新たなAI機能を実装予定です。

今後も「Reze」を通じて、医療現場における煩雑なレセプト業務をテクノロジーで支援し、医療機関が本来の診療に専念できる環境づくりを目指します。

今回のアップデート内容の紹介動画はこちら

会社概要

社名:株式会社mutex
本社:東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 802
代表者:代表取締役 熊澤 洸平
設立:2022年2月10日
資本金:1万円
TEL:090-7388-4632
事業内容:コンピュータのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸、輸出入並びにこれらに関するコンサルティング業務
URL:https://www.mutex-inc.dev

Reze サービスURL: https://lp.reze.app

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://lp.reze.app/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社mutex

5フォロワー

RSS
URL
https://www.mutex-inc.dev/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 8F
電話番号
-
代表者名
熊澤洸平
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年02月