スーパーマーケット検定(S検)2月10日(月)より2025年第Ⅰ期受検・受講申込を開始
高まる健康への関心、一般消費者も食の安全を学ぶ機会に
一般社団法人全国スーパーマーケット協会[東京都千代田区/会長:横山 清((株)アークス 代表取締役会長・CEO)]は、小売・流通業界従事者の知識と技術の向上や、業界全体のレベルアップを図ることを目的とした検定試験「スーパーマーケット検定」(以下、S検)の2025年第Ⅰ期受検・受講申込受付を2025年2月10日(月)より開始します。本検定は、一般消費者、学生をはじめとした個人受検も可能です。
■S検の概要
スーパーマーケットをはじめとする小売業や流通業で働く人の知識と技術の向上を目的とした検定試験で、厚生労働省が策定した「職業能力評価基準」*に準拠しており、「小売業全般」「食品表示管理士」「食品安全衛生」の3分野において、キャリア・興味に合わせて受検・受講が可能です。1999年以来、のべ10万人以上の方が受検・受講しています。2024年より、一般消費者、学生をはじめとした個人の受検・受講も可能となり、小売・流通業界の理解、知識の取得とともに、食の安全に関して学ぶ機会として、実生活にも役立てていただきたいと考えています。
■S検の活用
2025年、日本社会は少子高齢化を背景に、深刻な人材不足に直面し、小売・流通業界のみならずどの業界においても、人材獲得は急務であり、さらには、人材を得た先の育成や確保も経営課題の一つとなっています。事業者は、S検を通じて自社の強み弱みを客観的に把握し、人材戦略、人事評価に活かし、従業員の皆さまは、個人の能力の客観的な把握、キャリア形成の目標設定やモチベーションやスキル向上に役立てています。
なかでも「食品表示管理士」は、食品表示の基本的な知識を身につけられ、健康志向が高まる中、商品の情報を理解し、また健康被害や食の安全を脅かす事案から身を守るため、消費者にとっても有用な講座となっています。業界関係者におかれましても、2年に1度の“更新”制度があり、2025年4月施行の「くるみ」の食品アレルギー表示義務化など、頻繁な法改正に対して常に最新情報をアップデートし、消費者に正しい情報を提供するため、また、担当以外の知識を得ることで、幅広い視野を持つ人材を育成するために、本検定を有効活用いただいています。
■ご利用者の声
-
「若手のモチベーションと、より幅広い視野でのステップアップ人事制度の改定を実施。将来どのようなポジションになってもスキルや能力を発揮していただける教育体制を目指し、その一つとして、また、公平性と納得性が求められる中で、幅広い分野から出題される「S検」を導入しました」(能力開発室ご担当者)
-
「資格取得を通じて知識を得たことで、商品の陳列や店内のレイアウトの背景にある意図や、他部門の業務内容を知るきっかけになりました。今までとは異なる視点で職場を見られるようになりました(レジ担当・女性)」
-
「S検の勉強で知識を得られたことで、他部門の陳列手法・意図、原価管理の苦労など、これまでは気づかなかった新しい見方ができるようになり、今まで以上に業務に面白さを感じています(惣菜部門チーフ・男性)」
当協会会長の横山清は、「食品表示をはじめ、スーパーマーケットに関する正しい情報と知識を身につけることは、お客様と店舗・企業、そして従事者にとって必要条件です。S検を消費者の皆様と業界従事者にとって食やスーパーマーケットについて理解を深める契機とすることで、業界のさらなる発展に貢献してまいります」と述べています。
*「職業能力評価基準」
「職業能力評価基準」とは、我が国の「職業能力評価制度」の中心をなす公的な職業能力の基準であり、仕事をこなすために必要な「知識」と「技術・技能」に加えて「成果につながる職務行動例(職務遂行能力)」を、業種別、職種・職務別に体系的に整理したものです。S検は、厚生労働省が策定した職業能力評価基準(従業員は自らの職業能力を、企業は従業員に求める職業能力を“互いに分かりやすい形”で示す基準)に準拠しています。
職業能力評価基準について(厚生労働省HP)
試験概要
◆検定名: スーパーマーケット検定(S検)
◆主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会
◆後援:厚生労働省
◆受検形式:オンライン
◆第Ⅰ期申し込み期間:2月10日(月)~5月30日(金)
/第Ⅱ期申込期間:6月2日(月)~9月30日(火)
◆受講期間:受検/受講料お支払いの翌日~(第Ⅰ期)7月31日(木)、(第Ⅱ期)12月1日(月)
◆公式サイト:https://retail-hrd.com/
申し込み方法
受検お申し込み方法につきましては右記のQRコード、S検公式サイト(https://retail-hrd.com/)よりご確認ください。
主催団体について
一般社団法人全国スーパーマーケット協会 【URL】https://www.super.or.jp/
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-19-8 櫻井ビル
設立:昭和33年(昭和38年に社団法人化、平成30年9月に新日本スーパーマーケット協会より名称変更)
代表者:会長 横山 清((株)アークス 代表取締役会長・CEO)
会員規模:正会員309社、賛助会員1,077社(2024年12月時点)
事業内容:スーパーマーケットに関する調査研究及び広報活動、教育研修・資格検定の実施、出版物の発行、商談展示会の主催、ビジネスマッチング事業等
「S検」の科目一覧(2025年)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像