「電流協アワード2024」大賞、特別賞が決定!
大賞は 小説投稿サイトを起点にZ世代の読者を開拓/スターツ出版 ~電子出版分野の制作・流通の優れたサービスを表彰、受賞4件を発表~
電流協アワードについて
本アワードは電子出版分野の制作と流通に関して企業・団体等の優れた製品/サービス/業績/研究等について表彰することにより、電子出版市場の活性化と発展に寄与することを目的として2018年より実施しており、今回は第7回として電流協アワード大賞、電流協アワード特別賞の表彰を行います。
本年度の選考は、3月1日に電子出版関連の学識者やメディアの方々で構成された選考委員会を実施し、自薦、他薦を含む多数の推薦候補の中から大賞1件、特別賞3件が選出されました。
電流協アワード2024 受賞案件発表
【電流協アワード大賞】1件
■ 小説投稿サイトを起点にZ世代の読者を開拓/スターツ出版株式会社
[選考理由]
小説投稿サイトを起点として作家や読者を開拓し、読者層を細分化しニーズにあったコミック化や紙書籍化を行うなど独自の出版モデルを展開。徹底したマーケティングにより出版市場全体が縮小する中で出版ビジネスと読者を拡大しました。紙の本をあまり読まないZ世代を含む幅広い読者層にリーチすることで読書文化の需要創造に貢献したことが高く評価されました。
関連URL:https://starts-pub.jp/business/books
【電流協アワード特別賞】3件(会社名50音順)
■ Web小説サイト「カクヨム」/株式会社KADOKAWA
[選考理由]
2016年のサービス開始以降、機能拡充により多くのクリエイターと読者に支持され、登録会員数は100万人を突破しました。「カクヨム」から小説やコミックとして発売された作品は1,600作品以上に上ります。広告収益還元やギフト機能といったクリエイターの創作活動支援や、応援・コメント機能などクリエイターと読者双方にとって魅力ある読書プラットフォームを構築したことが高く評価されました。
関連URL:https://kakuyomu.jp/
■ Webマンガ誌の構築・運用支援サービス「コミチ+」/株式会社コミチ
[選考理由]
Webマンガ誌の制作・運用支援をSaaSで提供することで、出版社やウェブトゥーンスタジオが短期間・低コストでサイト構築することを可能にしました。さらにサイト運用やデータ分析、SNS集客といった運用支援も行うことで作品や媒体の認知度向上や、電子コミックや紙の単行本の販売促進につなげるなど、マンガ出版のデジタルトランスフォーメーションに貢献したことが高く評価されました。
関連URL:https://comici.co.jp/business/comici-plus/
■ 原作マンガを低コスト、短期間でアニメ化「ライトアニメ」/大日本印刷株式会社
[選考理由]
マンガやウェブトゥーン、絵本などの原稿を素材として従来のアニメーション制作とは異なる新たな手法により、制作時間やコストを大幅に抑制したフローを開発しました。これにより、気軽に・早く・多様なアニメ作品を楽しみたいという生活者のニーズに応えると共に、マンガ等の原作を持つ出版社やキャラクターなどのコンテンツを保有する企業のアニメーション制作を低コストかつタイムリーに実現可能にしたことが高く評価されました。
関連URL:https://www.dnp.co.jp/biz/solution/products/detail/20168507_1567.html
電流協アワード2024 選考概要
【名称】電流協アワード2024
【主催】一般社団法人 電子出版制作・流通協議会
【選考委員】選考委員長 植村八潮氏(専修大学教授)
選考副委員長 矢口博之氏(東京電機大学教授)
選考委員 星野 渉氏(文化通信社)
〃 落合早苗氏(O2O Book Biz)
〃 千葉弘幸氏(日本印刷技術協会)
〃 堀 鉄彦氏(コンテンツジャパン)
〃 牟田善和氏(電流協 広報普及委員会委員長)
【URL】https://aebs.or.jp/aebs_award2024.html
【電流協アワード贈賞式について】
2024年5月27日の電流協総会後の懇親会にて、「電流協アワード2024」贈賞式を開催する予定です。
日時:2024年5月27日(月)16:30~18:00
場所:ダイヤモンドホテル1F「レストラン プルメリア」
住所:東京都千代田区麹町1-10-3
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅4番出口から徒歩1分
詳細は電流協事務局までお問合せ下さい。
一般社団法人 電子出版制作・流通協議会について
電子出版制作・流通協議会(略称:電流協)は、日本の電子出版産業の成長と健全な発展のための環境整備を目的として、2010年7月に発足いたしました。
電流協は従来の電子出版産業の普及発展のための課題整理や検証を継続するとともに、アクセシビリティ対応や新たなビジネスモデルに関する研究、ステークホルダーと連携した海賊版への対応、教育のICT化への電子出版業界の対応などに取り組み、電子出版市場の拡大に貢献してまいります。
住所:東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル6F
電話:03-6380-8207
FAX:03-6380-8217
URL:https://aebs.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像