プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社パラダイムシフトIDNet work's
会社概要

学生向け無料アントレプレナープログラム『BMC for Students』の配信を決定。12週間かけて仲間とともに行動変容を起こすキャリア教育を実現。

ロールモデルと出会うことにより、就活時に起業・独立を選択できる『強いビジネスパーソン』を生み出すアライアンスを教育現場で構築します。

株式会社パラダイムシフトIDNet work's

オンライン完結型のサロン・プログラムを提供する株式会社パラダイムシフトIDNet work’s(本社:大阪府高槻市、代表取締役 髙須英治)は、より深いビジネススキルを求める起業家やビジネスオーナーに向けたアントレプレナープログラム「Business Mafian Club(BMC)」にて300名の受講生を輩出しております。今回、本プログラムを学生向けに配信し、早い段階から起業や独立を選択できる若者の育成に尽力してまいります。

1.企画趣旨

本講座は、以下の目的と趣旨のもと進めてまいります。

目的

高校生・大学生に向けた『ロールモデルの提示』に重きを置いたキャリア教育の実践により、仕事とは何か、キャリアとは何かを考えていくとともに『起業』『独立』という選択肢を持って、社会に出る若者を輩出することに貢献致します。

企画趣旨

終身雇用制度の崩壊、DX化の加速やAIの出現・加速による既存の仕事の消滅、多様化により、従来のキャリアパスだけでなく、新たな職種やキャリアの選択肢が増えています。学生はこれらの選択肢を理解し、対応するスキルを身につけたうえで、社会に出ることが不可欠です。そういった時代背景から、ロールモデルを提示し、自らが起業や個人事業主として独立して、キャリアを形成していくことを、早い段階から考えるキャリア教育への転換が必要なのではないでしょうか。

目の前に広がる選択肢から自分に合った道を決め、これからのグローバル社会を生き抜く力を身につけ、自信をもって社会に羽ばたくとともに、大企業に属さない不安を解消できるよう、悩んだときに相談できる先輩と出会える機会を創出するため、本企画を立ち上げました。

2.キャリア教育のニーズの高まり

キャリア教育は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てる ことを通して、キャリア発達を促す教育」(※1)と 文部科学省により定義され、2010年以降活発に行われています。

しかし、実態は学生から社会人への移行プロセスとして主体的に、自律的に自らの職業選択をできない学生が多く存在し、キャリアセンター による職業や就職に関する情報提供や相談体制レベルでは、キャリア教育 としては追いついていけない(※2)状況であり、学生が職業選択ができるようになるキャリア教育の実践が求められています。

今までの枠組みに囚われない「キャリア教育支援」の形を模索していくことが益々重要になってきています。

(1)文部科学省『 今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について』2010

(2)堀眞由美 『キャリア教育の現状と課題』  2016

3.300人のロールモデルによってもたらされる『本当のキャリア教育』

 キャリア教育の主要な目標は、一人一人が社会的・職業的に自立し、その基盤となる必要な能力や態度を養成することです。つまり、子どもたちが社会で生きていくために必要不可欠な能力を育成することが、キャリア教育支援の最大の目的といえます。また、多様化により個々が選べるキャリアの幅も広がり、さまざまな将来設計も描きやすくなった半面、選択肢が多い分、本来の自分はどうしたいのか悩むことも少なくありません。

 学生生活の早い段階で社会との接点をつくることで「自己理解」と「社会の理解」の循環を創出し、現時点での自身の能力と社会に出てから求められる能力のギャップを知ること、学生生活に主体的に取り組むための意識づくり・きっかけを提供したいと考えています。将来について不安になったり、何かの岐路に立った時、正しい選択ができるようにするためにも、具体的にお手本となる人物が身近にいることは大きな意味があるのではないでしょうか。

 弊社が提供する「BMC」では、約300人の経営者が自己探求プログラムを通して、行動変容を起こし、事業で成果を挙げた実績があります。こういった『成果を出している経営者や専門家』と多感な時期に出会い、多様性のある社会に飛び立つためのマインドセットやネットワーキングを体験するキャリア教育の実践により、SDGs実施方針「あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現」への道を拓きます。

4.講座概要

  • Week① BMCに参加するということは?(オリエンテーションとゴールセッティング)

  • Week② プライベートやビジネスを成功させる鍵「自己紹介」はGIVEの大前提

  • Week③ 信頼関係が構築されるまでの「プロセス」を理解する

  • Week④ 効果的なプレゼンテーション

  •       なぜ、伝える技術が人生のパフォーマンス向上に重要なのか?

  • Week⑤ 自分のビジネスを細分化してみる「市場における競争力を知る」

  • Week⑥ 未来を確実にするための「時間管理術」とPDCAのための「トラッキング」

  • Week⑦ 「異業種交流会」での立ち居振る舞い方10の原則でビジネスを加速させる

  • Week⑧ ビジョン・ミッション・バリュー・パーパスの力「WHYから始める」

  • Week➈ 見込み客を顧客に、顧客をロイヤルカスタマーに
         「フォローアップ」による関係構築

  • Week⑩ 選ばれるビジネスパーソンのためのセルフブランディング
         「プロモーション15の方法」

  • Week⑪ オンライン時代の効果的な1on1ビジネスミーティング
         「コンタクトサークルセッション」

  • Week⑫ 卒業式 Next Step(次の機会の提供)

※BMC(Business Mafian Club )は、現代社会に「愛と成功のリーダー」を輩出し、暗躍させるために組織したオンラインサロンです。各種専門分野のプロや経営者との出会いと、リファーラルマーケティングを学び実践する機会を提供いたします。

BMCの詳細についてはこちらをご覧下さい。

5.BMC主宰 髙須英治 について

1968年、タイで出生し、15歳までブラジルやアルゼンチンなど海外で生活をする。

同志社大学卒業後は、三和銀行(現・三菱UFJ銀行)へ入行。その後、乳製品製造会社の経営に参画した。2009年に株式会社パラダイムシフトIDNet work’sを設立し、企業の経営支援に取り組む。YouTube登録者は3.5万人。これまでの自身の体験と、自身の『社長になる』という子供のころからの夢を実現した経験をもとに、2023年4月からは無料オンラインサロン「BMC」を開設し、経営者の育成に力を注いでいる。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://new.p-shift.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社パラダイムシフトIDNet work's

0フォロワー

RSS
URL
https://new.p-shift.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府高槻市京口町9-3 関西産業ビル2F
電話番号
072-675-0505
代表者名
髙須英治
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2009年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード