農業関係者の経営効率化に寄与する新たなデータビジネスを開始

~青果市況情報アプリ「YAOYASAN®」に分析機能を追加、さらに便利に~

住友化学株式会社

 住友化学は、このたび、当社が運営する農業関連の総合情報サービス「つなあぐ®」の青果市況情報アプリ「YAOYASAN®※1」をアップデートし、独自の新たなプログラムを搭載した「市況分析」の機能を有料サービスとして追加しました。これにより、農業関係者の経営効率化に寄与する新たなデータビジネスを開始します。

 「YAOYASAN®」は、住友化学が2023年に立ち上げた「つなあぐ®」で提供しているアプリの一つです。野菜や果物について、卸売市場における取引の速報値を表示する「市況速報」や、取引の実績値を用いて価格や数量の変動を把握できる「卸売価格動向」を備えています。スマートフォンでいつでも最新の市況情報が図表で視覚的に確認できるため、その利便性の高さから農業関係者に好評をいただいています。

 近年、農業生産者の間では、注目する野菜がいつ・どこで・いくらで売れているか、近隣の市場ではどの産地から出荷されているのかなど、価格設定や競合分析への意識の高まりが広がっています。しかしながら、市況情報を図表で可視化したアプリやウェブサイトは存在するものの、多角的な分析機能を備えたサービスはありませんでした※2。そこで、住友化学は、農業生産者のニーズを叶えるべく、市況データを分析する独自の機能を開発し、「YAOYASAN®」に搭載しました。

 今回新たに追加する「市況分析」は、市場と産地で視点を切り替えて市況情報を閲覧・分析できることが特長です。ユーザー自身で、期間や対象を自由に選択して比較でき、地図上で青果物の流れも確認できます。農業関係者の方々が日常的に行っている出荷先や時期・数量の調整、価格の設定といった経営に直結する判断を、新しい「YAOYASAN®」がサポートします。

  「市況分析」のスマートフォンアプリ画面イメージ

 住友化学は、データ利活用により新たなビジネスモデルを創出するDX戦略3.0※3を推進しています。食糧分野は当社が取り組むべき社会課題の一つであり、日本の農業においては、「つなあぐ®」を起点にデジタル技術を駆使して、農業関係者の課題解決に貢献するソリューションの開発に継続的に取り組んでまいります。

※1 「YAOYASAN®」は住友化学の登録商標。青果市況情報は、農業データ連携基盤協議会が構築したデータプラットフォーム「WAGRI(https://wagri.naro.go.jp/)」のAPI「青果物市況情報」、「青果物卸売市場調査」を利用して提供

※2 2025年10月30日時点。当社調べ

※3 当社では、3つのDX戦略を策定しており、DX戦略1.0では、製造、R&D、サプライチェーン、バックオフィスの生産性向上に取り組み、DX戦略2.0では事業の競争優位性を強化した。DX戦略3.0では、新しいビジネスモデルを通じた価値創造を推進している

<ご参考>

つなあぐ 

https://tsuna-ag.com

青果市況情報 YAOYASAN

https://tsuna-ag.com/yaoyasan/

<当社のDXの取り組み>

住友化学は、デジタル革新による新たなビジネスモデルの創出に取り組んでいます。第1弾として、24年7月に成分分析を介して天然素材の売り手と買い手をつなぐデジタル・プラットフォーム「Biondo®」を、第2弾として「YAOYASAN®」の「市況分析」を今回リリースしました。

2024年7月18日付ニュースリリース

成分分析を介して天然素材の新たな価値が見つかる、「売りたい」と「買いたい」がつながる 新デジタル・プラットフォーム「Biondo®」始動

https://www.sumitomo-chem.co.jp/news/detail/20240718.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

住友化学株式会社

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋2丁目7番1号 東京日本橋タワー
電話番号
-
代表者名
水戸 信彰
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-