「道の駅やまがた蔵王」にKUMIGUを設置しました!工具・工事のいらない空間で施設をより便利に
道の駅を訪れる人々に「あってよかった」と思えるスペースを提供
2025年4月7日、有限会社スズタカ(山形県東村山郡山辺町、代表取締役 鈴木章弘)が提供する「工具も工事もいらないお部屋」をコンセプトとしたワークスペース「KUMIGU(クミグ)」を、「道の駅やまがた蔵王」に設置させていただきました。

■道の駅やまがた蔵王について
2023年12月3日にオープンした「道の駅やまがた蔵王」は、山形県内では23番目となる道の駅であり、山形市内では初となる施設でもあります。
山形市表蔵王に誕生した待望の道の駅は、東北中央自動車道の山形上山ICからわずか車で3分 、主要な国道13号線沿いというアクセスの良さが魅力。ドライブの休憩はもちろん、東北屈指の観光地である蔵王への玄関口としても絶好の立地を誇ります。
「道の駅やまがた蔵王」には、「道の駅」としての基本的な機能に加え、「未知の駅」(まだ知られていない魅力の発信)、「魅知の駅」(人々が集い、魅力を知り、交流する)という3つの意味が込められています。単なる休憩施設に留まらず、山形の隠れた魅力を発掘・発信し、人と人との繋がりを育み、さらには新たなビジネスチャンスをも創出することを目指すという、意欲的な姿勢にあふれた施設です。
【施設情報】
所在地:〒990-2307 山形県山形市表蔵王79-1
開館時間:9:00~17:30 (南側トイレ・休憩コーナー・バス待合所などは24時間利用可能)
電話番号:023-676-6868
休館日:年中無休(元日を除く)

■駅長 青木哲志氏「さまざまなニーズに応えられる空間を提供したい」
「道の駅やまがた蔵王」はオープン以来、多くの人々にご利用いただいてきました。観光で山形を訪問した方々の憩いの場として、有料の車中泊スペースで夜を明かす場として、出張や仕事で立ち寄った方々の作業スペースとして、また地域の皆様の交流の場として……。この場所を訪れる方々の利用目的は多岐にわたります。
そんな利用者様の幅広いニーズに、応えられる“空間”を用意したいという想いに、設置やレイアウトの変更が容易なKUMIGUは最適だと考えました。今後、KUMIGUを多くの利用者様にご活用いただき、その便利さを知っていただければと思います。

■KUMIGUが生み出す新たな体験価値―施設の回遊・滞在・消費を後押し
KUMIGUは、トイレ休憩やおみやげ探しで道の駅へ立ち寄る利用者様の短時間の滞在をよりリッチに演出します。
木組みのブースはほ外界からの視線を適度に遮断でき、オンライン会議やちょっとした読書、充電待ち、休憩にぴったりな場所となるでしょう。気づけば滞在時間は自然と伸び、道の駅を「ちょっとした休憩所」から「居心地のよい場所」へ進化させてくれます。
滞在時間が伸びることで生まれる時間的・心理的余裕は、道の駅内の「プラスワン消費」を促してくれます。KUMIGU は、施設全体の売上向上と地域産品の販売促進を後押しする新しいエンジンとなります。
道の駅の体験価値をさらに高めたい。そうお考えの方はぜひKUMIGUをご活用ください!




■KUMIGUに込められた想い
多くの人々が利用する商業施設や公共施設、あるいはご家庭の中にある“空間”を、より快適なものにしたい。KUMIGUは、そんな私達の想いをカタチにしたプロダクトです。
特別な工具・工事が不要なKUMIGUは、女性でも1人10分で組み立て可能です。木組みの空間は、ワークスペースや休憩スペース、荷物置き場などあらゆる用途にフィットします。スライドドア、天井、コンセントなどオプションも豊富で、皆様の施設のニーズにぴったりな空間をご提供可能です。
組み立て・解体が簡単であるため、レイアウトの変更に伴うスペースの移動にも対応。イベント時や特定のシーズンのみ利用する場合も、使用しない期間は解体してしまっておけるため、スペースを圧迫しません。
身の回りの空間を、もっと快適で便利なものにしたい。そんな皆様の悩みに、KUMIGUは応えます。

■商品詳細はこちら
サービス情報
サービス名:KUMIGU
URL:https://www.kumigu.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kumigu_room/
<お問い合わせ>
有限会社 スズタカ
担当者 小関大介
メールアドレス info@kumigu.com
電話番号 08016509008
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像