「Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W」2025年3月17日~3月22日 開催 魅力的なコンテンツの展開、国内外への発信を強化する東京独自のファッション・ウィークへ
2025 A/Wシーズンの参加ブランド・ショースケジュールおよび関連イベントを発表
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が主催する「Rakuten Fashion Week TOKYO」は、最新であり最高峰のクリエーションを発信するファッションの祭典として、ファッションの“楽しさ”や“素晴らしさ”を発見できるファッション・ウィークへ向けて、魅力的なコンテンツの展開、国内外への発信の取組みを展開していきます。

楽天グループ株式会社(以下「楽天」)が主催する、日本のファッションシーンをエンパワーメントするプロジェクト「by R(バイアール)」にて発表する1ブランドを含む、全37ブランド、フィジカル発表32ブランド/デジタル発表5ブランド(うち初参加11ブランド、海外4ブランド)の参加が決定。
今季はSpiral Hall/TODA HALL & CONFERENCE TOKYOを主会場に、その他ブランド独自の会場等で開催予定。今シーズンも、過去に東京のファッション・ウィークに参加したブランドの継続や再参加、海外など、初参加から実力のあるブランドまで層の厚いラインナップです。
-会期前日のスペシャルコンテンツ-
会期前日3月16日(日)FASHION PRIZE OF TOKYO 2025受賞ブランドssstein (シュタイン)によるプレゼンテーションおよび一般参加可能なパーティを開催します。詳細は、2月末頃にオフィシャルウェブサイトやSNSにて発表いたします。
会場:表参道スパイラル(東京都港区南青山5-6-23)
■「by R」プロジェクトによる2025 A/W 支援ブランド
今シーズンは、「Paul Smith」(ポール・スミス)の東京でのランウェイショー開催が支援されることになりました。「by R」プロジェクトは、日本と世界をつなぐ、また多くの人々にとってファッションを楽しむきっかけとなるブランドを楽天が独自に選出し、その魅力を最大化することにより、日本のファッションシーンをエンパワーメントする活動です。Rakuten Fashion Week TOKYOのタイトルスポンサーとして、才能あるブランドのショウの支援をはじめ、国内外での更なる活躍の場の拡大、健全なビジネスの成長など、楽天グループの多様なアセットを活用し、ブランドの挑戦を支援していきます。
■TOKYO FASHION AWARD 2025 受賞ブランド
東京を拠点とするファッションブランドが、世界をフィールドに飛躍・ビジネスを拡大するためのサポートを目的とした、東京都ならびにJFWO主催のファッションアワード「TOKYO FASHION AWARD」の第10回受賞デザイナーが、公式会場Spiral Hall/TODA HALL & CONFERENCE TOKYOにてコレクションを発表します。

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構主催 ブランドサポートプログラム
■「JFW NEXT BRAND AWARD」 2025年度受賞ブランドTELMA(中島輝道)ショー開催
3月21日(金) 13:30~TODA HALL & CONFERENCE TOKYO HALL B
JFWO主催によるブランドサポートプログラム「JFW NEXT BRAND AWARD」2025年度のグランプリ
TELMAが、先シーズンの初のランウェイショーに続き、今季もコレクションを発表します。
■TFA、NBA受賞ブランドおよび「by R」プロジェクトにて発表経歴のある実力ブランドが継続参加
近年の東京のファッション・ウィークでアワード受賞や「by R」プロジェクトを通して注目を集め、現在活躍中の実力ブランドが、今季も多数参加します。
※()はデザイナー名および受賞またはファッション・ウィーク参加年度(アルファベット順)
Chika Kisada(幾左田 千佳TFA 2017 ・by R 2023 A/W)/ FETICO (舟山瑛美 TFA 2023 ・NBA 2023) / pillings(村上 亮太 TFA 2022) / VIVIANO (ヴィヴィアーノスーTFA 2023) / yoshiokubo(久保 嘉男 by R 2023 S/S) 他
■創作活動を通して日本のファッション・文化発展への貢献が賞されたデザイナーの参加
芦田 多恵:令和6年度文化庁長官特別表彰受賞
文化活動に優れた成果を発揮し、国の文化振興に貢献した者や日本文化の海外発信、国際文化交流に
貢献した者のうち、発信力の高い者に対し与えられる「文化庁長官特別表彰」を昨年度受賞したデザイナー芦田 多恵による「TAE ASHIDA」が参加。
村田 晴信:2024年度・第42回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞
1982年に創設された「毎日ファッション大賞」、年間を通じて最も優れた創作活動をした新人デザイナーに与えられる新人賞・資生堂奨励賞を昨年度受賞したデザイナー村田 晴信による「HARUNOBUMURATA」が参加。(村田 晴信はTFA2022も受賞)
■注目ブランドトピックス
HYKE:5年ぶりのフィジカルショーを開催
吉原秀明/大出由紀子によるHYKEは、本2025 A/Wシーズン、2020 S/S以来5年ぶりに観客を入れてショーを行います。
HIDESIGN:PITTI IMAGINE UOMO プレゼンテーション後の凱旋インスタレーションを開催
今年1月の第107回PITTI IMAGINE UOMO にて発表したカプセルコレクション「ALL ZONE」をウェアラブルに落とし込んだ最新プロダクトをRakuten Fashion Week TOKYOにて発表。
HUMMEL 00 (ヒュンメルオー):森川マサノリ氏をデザイナーに迎え初参加
2023年に100周年を迎えたデンマークのスポーツブランド〈hummel〉が25S/Sにローンチしたファッションライン〈HUMMEL 00〉。2シーズン目となる今季、森川マサノリ氏をデザイナーに迎え、Rakuten Fashion Week TOKYOに初参加します。
■デジタル発表ブランド (アルファベット順)
25 A/Wーズンは、CHONO(チョノ)からブランド名を一新したFURUMAU(中園 わたる) 、KEIKO NISHIYAMA(西山 景子)、meagratia(関根 隆文)、mintdesigns(勝井 北斗/八木 奈央)、WIZZARD(佐藤 幸史)の計5ブランドがデジタルでの発表を予定。
-関連イベントハイライト/インキュベーション活動-
近年JFWOが力を入れている「インキュベーション」の活動の一環として、今後のファッション業界を担う人材に対し、連携およびサポートします。
individual Bunka Fashion College RUNWAY SHOW(招待制)
3月9日(日) 17:00~会場:ラフォーレミュージアム原宿
100年を超える歴史を有する日本で最初のファッションスクールにして、30万人以上の卒業生を誇る文化服装学院。数々の有名デザイナーを輩出してきたファッション工科専門課程の2・3年生より選抜された学生による「individual」をテーマにしたジョイントショー。
The 24th YKK FASTENING AWARDS Special Exhibition
3月17日(月)~19日(水)会場:SpiralHallホワイエ
学生を対象とした日本最大級のファッションデザインコンテスト、YKKファスニングアワードは才能ある若きクリエイターが世界に向けて“ジャパンオリジナル”を発信、グローバルに活躍することを願って創設され今年25周年を迎える本アワードは、ファッション業界での活躍を目指すクリエイターをさらに後押しするため、上記期間中RakutenFWT公式会場ホワイエで第24回(2024年)受賞作品を展示します。
ESMOD TOKYO 40TH SHOW RUNWAY(招待制)
3月23日(日)会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO HALL A
世界12カ国・18校のネットワークを誇る「エスモード」。1841年にパリで誕生し世界初のファッション学校として時代をリードするクリエイターたちを輩出。その東京校が40周年を迎える今年、3年間の学びの集大成を華やかなランウェイ形式で発表します。
-般参加可能なコンテンツを実施-
■オフィシャルメディアWWDJAPAN特別企画「Rakuten Fashion Week TOKYOへご招待」
(主催:WWDJAPAN 協力:JFW)
今シーズンも、Rakuten FWTオフィシャルメディアである「WWDJAPAN」との連携により、「ファッションショーを実際に観てみたい」という思いを持った方々を、抽選によりご招待。WWDJAPAN.com に会員登録いただければどなたでも応募可能。ファッションの“楽しさ”や“素晴らしさ”を一般の方々にも発見していただける機会として、日本のファッションの最前線を会場で体験いただける企画です。
■オフィシャルメディア「FASHIONSNAP」BACK STAGE&SNAP企画
(主催:FASHIONSNAP 協力:JFW)
25A/Wシーズンは、FASHIONSNAPがピックアップした参加ブランドのバックステージ、および、ショー会場に集まるおしゃれな来場者をスナップ撮影、FASHIONSNAP公式インスタグラムまたはウェブサイトのコレクションページに掲載します。また、一部許諾いただいた方のスナップをRakuten FWTおよびRakuten Fashion(ポータルサイト・ Instagram stories、by R Instagram stories)でも掲載を予定。
-関連イベントTOPICS-
■ 25 A/WシーズンのOFFICIAL PARTNERパナソニックによる「衣類スチーマーTouch & Tryイベント」
シワのばしだけでなく、洗わずに脱臭・除菌もできる、衣類スチーマーの最上位モデルと最新モデルを体験いただけるTouch & Tryイベントを、公式会場TODA HALL & CONFERENCE TOKYOのホワイエで開催。素材や形状にあわせた衣類スチーマーの使い方、大切な服を長く着るための衣類ケアのポイントをお伝えします。
日程・3月20日(木・祝)・21日(金)・22日(土)
会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYOホワイエ
主催:パナソニック
オフィシャルウェブサイト:https://panasonic.jp/iron/
■ 合同展示会「TRANOÏ TOKYO A/W 25-26 」第2回開催
フランス・パリ発の国際的な合同展示会「TRANOÏ」は、JFWOとパートナーシップを結び、Rakuten FWT 25 S/S期間中の昨年9月に「TRANOÏ TOKYO S/S 25」 として日本初開催し、約3,500人の来場者を迎えました。第2回目となるA/W 25-26シーズンは、2025年3月18日 (火) -19日(水)に
ベルサール渋谷ファーストで開催します。 国内海外合わせて170以上のブランドが集結し、フランスの今を代表するJEANNE FRIOT(ジャンフリオ)とGAUCHERE(ゴシェール)をゲストブランドとして迎えます。
日程:3月18日(火) ・ 19日(水)10:00~19:00
会場:ベルサール渋谷ファースト
主催:TRANOÏ (プルミエール・ヴィジョン・ジャパン株式会社)
オフィシャルウェブサイト:https://www.tranoi.com/e/tokyo/ja
■2025 A/W関連イベントページ(随時公開)
-Rakuten Fashion Week TOKYO 25A/W シーズンキービジュアル-
テーマは「RAKUEN 楽宴」、ファッションを愛する人々が集まった心躍る未来のフロントロー
25A/Wシーズンのキービジュアルは、「RAKUEN 楽宴」をテーマに、人類・ジェンダーも超え、誰もが楽しめる未来のファッション・ウィークのフロントロウをイメージ。WE ALL LOVE FASHION SHOWS. の言葉とともに、これから楽しむショー(宴)が始まる前の高揚感を表現。
ファッションディレクターは 『装苑』やあいみょんのカバースタイリングでも知られる二宮ちえ。AIと実写のスタイリングをアートディレクター大脇初枝と共に手掛け、クリエイティブディレクター/プロデューサーは砂押貴久(STEKKEY)が担当。実写とAIの境界の曖昧さ、視覚的な面白さをぜひお楽しみください。
Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W シーズンムービー
-情報発信の強化-
■Metaとの協業により、継続して国内外へのInstagram,Threads発信を強化
先シーズンオフィシャルメディアパートナーとなったMetaと今季も協業し、ファッションと親和性が高く、東京カルチャーの担い手として注目されるクリエイターと、ブランドのコラボレーション企画を、対象ブランド数を拡大して実施いたします。クリエイターの目線でランウェイの楽しさやクリエーションの魅力を切り取り、多くの方へ発信していきます。
■小見山峻が初参戦!
写真家が独自の視点でファッション・ウィークを撮影する「MY RUNWAY」を継続
国内外で活躍する写真家が、ファッション・ウィーク中のショーや会場の空気感、そして来場者を撮影。本企画はショーのルック写真とは別角度で、コレクションやファッション・ウィークの魅力を伝えます。今回ショーは「JWアンダーソン」による新進フォトグラファー発掘を目的としたキャンペーン「ユア・ピクチャー/アワ・フューチャー」にて、日本人で唯一ファイナリストに選出されたことでも知られる小見山 峻 (コミヤマシュン)が担当、スナップは本企画発足時から記録を続けている三戸 心平 / mitograph(ミトグラフ)が担当します。
-海外ビジネス・国内外への発信-
海外からのバイヤー・プレス誘致を強化。サポート企画を実施
24A/Wシーズンより本格的にスタートした海外からのバイヤー・プレス招待、今シーズンはサポート企画を加え、さらに強化します。フィジカルな海外との交流、情報発信を図り、実際にファッション・ウィークを間近で見てもらうことで、リアルな記事の発信やバイイング実績の増加を目指します。
JFWO 公式海外招待ゲスト

Eugene Rabkin/ユージーン・ラブキン
(ジャーナリスト)
Instagram @eugenerabkin / @stylezeitgeist
ニューヨーク在住。 2006年に独立系ファッションメディアプラットフォームStyleZeitgeist(雑誌/ポッドキャスト)を設立。また、2023年にはオンライン教育機関StyleZeitgeistAcademyを立ち上げた。『New York Times』、『Business of Fashion』、『Highsnobiety』、日本の『Them magazine』などに寄稿。

Nick Wooster/ニック・ウースター
(ブランドアドバイザー・TFA審査員)
Instagram @nickwooster
WOOSTER CONSULTING ファウンダー、クリエイティブ・ディレクター。Calvin Klein(カルバンクライン)、Barney’s New York(バーニーズニューヨーク)、Neiman Marcus(ニーマン・マーカス)、Bergdorf Goodman(バーグドルフ・グッドマン)のファッションディレクターを経て、現在は様ざまなブランドのアドバイザーを務める
JFWO 公式来日サポートゲスト

Andreas Murkudis/アンドレアス・ムルクディス
(店舗オーナー・バイヤー)
Instagram @andreasmurkudis
デザインとファッションの分野でドイツで最も有名で経験豊富なリテイラー。ベルリンに3店舗を経営、短期的なトレンドサイクルを超越した最高品質のユニークな品揃えを提供。デザイナー・ファッション、オブジェ、化粧品、インテリア・デザイン、ホーム・アクセサリーを展開。2022年、20周年を迎え、ベルリンのクリエイティブ・シーンに欠かせない原動力としての地位を確立。

Sidonie Boiron/シドニー・ボイロン
(MixteMagazineファッション&ウェブエディター)
Instagram @sidodododo
パリと東京でテキスタイルとファッションデザインの経歴をち、コシェやエルメスなどのスタジオを経験後、ラグジュアリー業界のアートディレクション関連の仕事を経て、MiXTEMagazineとそのクリエイティブ・エージェンシーに入社。日本のクリエイティブやファッション・シーンへの深い関心を原動力にフランスへ向けて日本のデザイナー、ブランド、クラフトマンシップにスポットを当て、パリと東京の交流を深めることを目指している。
-オフィシャルウェブサイトがリニューアル-
約10年ぶりにオフィシャルウェブサイトをリニューアル。ファッション・ウィークのコンテンツへの最短リーチとブランド情報の見せ方を強化しました。時代に左右されない洗練かつシンプルなデザインへと刷新、引き続き日英表記のグローバル対応の他、トピック情報をトップに集約するなどモバイルと併せて見やすくなりました。また、今年3月末には、次シーズンで20周年を迎えるにあたり、過去20年のランウェイ動画、ルック画像のコンテンツも立ち上げる予定です。
Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W 開催概要
会期:2025年3月17日(月)~3月22日(土)
主催:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
(理事長:下地 毅 事務局長:古茂田 博)
オフィシャルWEBサイト& SNS
WEBサイト https://rakutenfashionweektokyo.com/jp/
Instagram https://www.instagram.com/rakutenfwt/
Facebook https://www.facebook.com/RakutenFashionWeekTOKYO/
Twitter https://twitter.com/RakutenFWT
すべての画像