「猫探し」は犯罪の入口!?国内初、闇バイト追体験ゲーム「レイの失踪」を活用した授業が開催。中学生がリアルなSNSを通じて闇バイトのリスクを学ぶ。
現役慶應生によるEdTechスタートアップClassroom Adventureが開発した闇バイトを追体験するゲームを実践女子学園中学校・高等学校で初開催。これを皮切りに全国の教育機関で導入が進む。
株式会社Classroom Adventureは2024年12月6日、「闇バイト」をテーマにしたネットリテラシープログラム「レイの失踪」の導入を全国で初めて実践女子学園中学校・高等学校で行いました。当日は、ゲームのキャラクターたちが実際に加担していく様子を「追体験」しながら闇バイトの危険性を学びました。
中学生でも逮捕者が出ている闇バイト
若者がSNSなどから気軽に特殊詐欺・強盗などの凶悪犯罪に加担してしまう「闇バイト」が大きな問題になっています。2024年には警視庁による闇バイトに対する警告が1万件以上にのぼり、昨年より大幅に増加しました。また、逮捕者の約8割が10-20代の若者でした。その中には中学生も含まれています。また、ディップ株式会社が2023年12月に実施した闇バイトに関する高校生を対象にした調査によれば、ネット上での危険な求人情報を判断できたのは全体の23%に留まりました。
「レイの失踪」は、リアルに再現されたSNSの中で闇バイトに迫る教育ゲームです。実際のSNSや闇バイトに加担しやすい人の心理が再現された環境の中で謎解きを行うことで、座学の講習では届けることのできなかった深い気付きを届けることを目的にしています。
①「レイの失踪」では、どんな人がターゲットになるのか学ぶ
闇バイトは、直接求人がSNSのDMなどで送られてくる場合と、公開されている求人サイトなどから応募する場合があります。前者では、SNSなどの投稿から「お金に困っていそう」や「孤独そう」などとターゲットにされる場合も少なくありません。「レイの失踪」では、キャラクターがどんな状況に置かれているのか、どんな悩みがあるのかなど詳しい心理状態を知り、また闇バイトを勧誘する側はどのような手順でターゲットを見つけるのか実践的に学びます。
②「猫探し」は「車両盗難」!?「レイの失踪」では、最新の手口を学ぶ
「猫探し」は「車両盗難」!? レイの失踪では、一見普通に見える闇バイトの求人がどのように犯罪と関連しているのか、最新の手口から闇バイトの隠語までを学びます。ファクトチェックを専門にするClassroom Adventureのチームが求人情報の見抜き方の専門的なスキルまで教えます。
③「レイの失踪」では、なぜ抜け出せないのか学ぶ
闇バイトは、一度手を染めてしまうと、なかなか抜け出すことができないことが知られています。経済的な依存や社会的孤立に加えて、犯行グループによる脅しなどがあるからです。ゲーム内でも、どのような形でキャラクターが闇バイトグループと関わりを持ってしまい、抜け出せなくなってしまうのかを追体験します。
④「レイの失踪」では、どうすれば防ぎ抜け出せるのか学ぶ
万が一、友達や自分が闇バイトに関わってしまった時にはどうすればよいのか。多くの場合、闇バイトに関わってしまう若者は金銭的もしくは社会的な悩みを抱えています。「レイの失踪」では数々の事件を分析し、どのように事前に相談すれば良いのか、そして意外と学校で学ぶことの少ない一般的なバイトに関する詳しい知識までをカバーします。また、意図せずに闇バイトに関わってしまった時の警察への相談方法も学びます。
「気軽に返したDMが犯罪につながっていく様子を見て、鳥肌がたった。」
今回の授業の事後アンケートでは、95%の生徒が「闇バイトに対する知識がついた」と答え、100%が「今後はSNSでの求人に気をつけたい」と回答。以下は生徒からのコメントです。
「闇バイトについての手口は知ってるつもりだったけど、具体的には知らなかった」
「小さな手口から闇バイトにつながっていて怖いと思った」
「TikTokで怪しい求人が送られてくることがある。あまり気にしていなかったが今思えば闇バイトだったのかもしれない。」
「一人の力だけではゲームを進めていくのが難しかったけれどグループのメンバーと協力してクリアすることができてとても楽しかった」
「孤独な人も狙われるのが意外だった」
「犯罪だと気づかないままやってしまっている人が多いと聞いて、手口がめっちゃ工夫されてると感じた」
「レイの失踪」は今後も学校現場や自治体との連携で提供
闇バイト問題の解決の為には若者の情報リテラシーを上げることが効果的な対策となりますが、そのためには学校だけではなく地方自治体や政府、また家庭など様々な場所との連携が必須になります。Classroom Adventureはこれらの連携と、ゲーミフィケーションを活用してこれまで届けることの難しかった層にも学びを届けていきます。
また、「レイの失踪」はすでに国内での中学校や高校での導入が決定しています。授業の見学希望・取材希望の場合はお問い合わせください。また導入希望の教育機関や自治体の関係者の方向けのデモ&説明会も実施しております。まずはお問い合わせください。
Classroom Adventureについて
株式会社Classroom Adventureは慶應義塾大学の現役学生が立ち上げたEdtechスタートアップです。誤情報・偽情報をテーマにした情報リテラシープログラム「レイのブログ」は世界6カ国で8000人以上が体験。2024年からファクトチェック世界大会「Youth Verification Challenge」も米Google社より引き継ぎ主催。ゲーミフィケーションを活用した「楽しすぎる」学びを作ります。 2024年には朝日新聞社大学SDGs Action! Awards グランプリ、東京都主催国内最大級のスタートアップコンテストTokyo Startup Gateway 2024最優秀賞。 総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」やGoogle Trusted Media Summit 2023など情報リテラシー分野で国際的な実績多数。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像