「八百屋のセレクトショップ」【森尾商店】10月20日 高知市高須にグランドオープン!
地域の農家とまちをつなぐ“元気装置”。ヒト・モノ・コトに光をあてるエンタメ八百屋が誕生

2025年10月20日、合同会社エクスライド(本社:高知市、代表:甲木良作)は、新たな事業ブランド【森尾商店】のリアル店舗を高知市高須2丁目15-50にオープンしました。コンセプトは「八百屋のセレクトショップ」。ただ野菜や果物を売るだけでなく、地域の生産者(ヒト)、その背景にあるストーリー(コト)にもスポットをあて、来店者に“食と人をめぐる小さな宝探し体験”を提供します。
森尾商店は、2025年6月に移動販売事業としてスタート。大雨の初日にもかかわらずほぼ完売を達成し、地域に求められる存在感を示しました。その後もSNSを通じて土佐弁で会話する生産者の日常や姿を発信し、多くの共感を集めています。今回のリアル店舗開業は、その次なる挑戦です。
住宅街の“元気装置”。高知市高須に誕生した、ちょっと不思議な八百屋

高知市高須2丁目15-50。静かな住宅街の中に現れた「森尾商店」は、一般的な八百屋とは少し趣が異なります。店先に掲げられているのは、大きな看板ではなく、風に揺れる暖簾と、控えめに存在感を放つロゴ入りタペストリー。このタペストリーの色には意味があります。
使われているのは、料理人の前掛けにも使われる藍鉄(あいてつ)と、素朴さとモダンさを併せ持つ紺鼠(こんねず)という日本の伝統色。どちらも「昔ながらの八百屋」と「今どきのブランド感」を絶妙に両立させ、街並みに溶け込みながらも個性を放ちます。
この場所には、地元の主婦やご年配、SNSを見て訪れた若者、さらには“推し農家”の野菜を目当てに来るリピーターなど、多様な人たちが集まります。森尾商店は、「ヒト・モノ・コト」が交差する、まちの元気装置のような存在になりつつあります。

笑顔が看板。店主・森尾俊也さん
中央に立っているのは、晴れやかな笑顔がトレードマークの店主・森尾俊也さん。隣には、かみさんの菜絵さん、「ここを、ただ野菜を並べるだけの場所にはしたくない。野菜の向こうにある“人”や“物語”を伝えられるような八百屋にしたいと思っていました」そう語る森尾さんの言葉どおり、スタッフがつくり出す空気はなんともあたたかく、近所の方やSNSを見て訪れる若者まで、自然と会話が生まれる雰囲気。ちょっと寄って話したくなる、そんな“顔の見える八百屋”が、ここにあります。
採れたて野菜がズラリ。市場・農家から毎朝直送

農家から届く新鮮野菜

新鮮で美味しく適正価格

王道の野菜トマト

全国発売承ります
店内には、その朝に市場や地元の農家から届いたばかりの新鮮な野菜がずらりと並びます。ピーマンやナス、レンコン、キャベツ、人参など、一つひとつ丁寧に袋詰めされ、温かみのある手書きPOPとともに陳列されており、売り場全体に活気とぬくもりが漂っています。特に目を引くのは、どこか“発掘棚”を思わせるディスプレイ。商品棚の奥に手を伸ばせば、まるでお宝を見つけるような感覚で、毎日の買い物が少し特別な体験になります。「セレクトショップ的」な遊び心と偶然の出会いを楽しめる空間は、買い物以上のワクワク感を届けてくれます。
中でも評判を呼んでいるのが、春野町「トマトの村」の完熟トマト。つややかな果皮とぎっしり詰まった果肉、ほどよい酸味と甘みが調和した“王道のトマト”で、生食はもちろん、加熱調理でもその美味しさを存分に発揮します。オープン初日には即完売し、「箱買いしたい」「県外の家族に送りたい」といった声が相次ぎ、早くも“リピート確定”の人気商品となっています。
そのほかにも、ほうれん草、菊芋、レンコン、四方竹といった季節の地物野菜に加え、高知が誇る「水晶文旦」や「新高梨」「山北みかん」などのフルーツも豊富に揃い、見ているだけで季節の移ろいを感じられるラインナップです。すべての商品は1点から購入でき、県外発送にも対応しているため、地元の常連さんから遠方のファンまで、“高知の旬”を自宅の食卓へ届けることができます。

オープン初日、開店と同時に続々来店
オープン初日、森尾商店の店先には開店前からお客さんの列ができていました。 「SNSで見て気になっていた」「オープンを楽しみにしていた」と次々と来店される方々で、店内はすぐに活気に包まれました。 棚に並ぶ野菜を選ぶ人、スタッフと笑顔で言葉を交わす人、常連になりそうなご近所の方まで、あらゆる世代の姿が見られました。 スタッフも「こんなに来てくださるなんて」と笑顔を見せ、地域に根付く八百屋としての第一歩を、まさに笑顔と交流の場から踏み出す一日となりました。
「推しに会える八百屋」――土佐弁のスターが届けた温もり

SNSで大人気ふみさん

ふみさんサプライズ登場

ふみさん作かぶ抜菜
森尾商店の公式Instagramで一躍人気者になったのが、土佐弁で飾らない日常を届ける“ふみさん”です。自転車を押しながら笑顔で語りかける姿や、「ちゅっと腰かけてするがよ」などの温かい言葉がSNSで拡散され、リール動画は最大で50万回以上再生されました。「ふみさんと土佐弁が可愛すぎる」「元気をもらえる」「推し八百屋すぎる」と全国からコメントが寄せられ、動画を見た人たちが森尾商店を応援する動きにまで広がっています。
そんなふみさんが、なんとオープン初日にサプライズで来店。来場者からは歓声があがり、写真撮影や農家トークが大盛り上がりとなりました。その日に並んだ、ふみさんが丹精込めて育てた「かぶの葉」は、店頭に並ぶや否や即完売。動画で見て心を動かされた人が、実際に生産者本人と会い、その手で育てられた野菜を手に取るという体験が実現した瞬間でした。「画面越しで応援していた人が、現地で同じ野菜を買える」——そんな現象が今、高知市高須の小さな八百屋で起きています。ふみさんの存在は、野菜をただの“商品”から、“物語のある出会い”へと変えてくれているのです。
「売る」ではなく、「伝える」

森尾商店の真の魅力は、「ともにつくる」という覚悟にあります。
仕入れて売るだけではなく、生産者と語り合い、一緒に棚に並べ、お客様に“届ける”という行為そのものに向き合っています。「八百屋の名前より、生産者の名前を知ってもらいたい」そう語る森尾さんは、オープン初日も農家の方と熱く語り合っていました(写真)。どんな想いで育てた野菜か、どんな工夫をしているのか、それをしっかり理解したうえで販売に立つ姿は、まさに“つなぐ人”そのものです。
森尾商店が目指すのは、単なる物販ではなく、“ストーリー”の提供です。お客様が手に取るその野菜の向こうには、生産者の顔と想いがある。SNSや動画はその一助にすぎず、本当に届けたいのは、目の前に立つ人の「本気」と「言葉」です。だからこそ、この店には人が集まり、会話が生まれ、笑顔が広がる。買い物がただの行動ではなく、“出会い”になる場所。それが森尾商店という八百屋の、目に見えないけれど確かな価値なのです。
お弁当・お米・お茶・米粉スイーツもずらり

香港四季楼虎嘯

KOMEKOMEKO米粉お菓子

高知県産こしひかり新米

仁淀川町の沢渡茶
森尾商店の店頭には、季節ごとの青果に加えて、地域のこだわり商品がずらりと並びます。
まずご紹介したいのが、仁淀川町の銘茶「沢渡茶(さわたりちゃ)」。渓谷の自然と寒暖差が生み出す香り高いお茶で、ほうじ茶や水出し茶など、シーンに合わせた楽しみ方ができます。
続いて、グルテンフリースイーツブランド「KOMEKOMEKO」の米粉お菓子。高知生まれのブランドで、身体にやさしく、見た目も華やか。クッキーやタルトなど、手土産や自分へのご褒美にぴったりのラインナップです。
そして、契約農家から届く自家精米「高知県産こしひかり」も人気商品。ふっくらと炊きあがり、米そのものの旨みを味わえる逸品です。
さらに、曜日限定で登場するのが「香港四季楼 虎嘯」監修の中華弁当。本格中華の技が詰まったこのお弁当は、オープン初日に5分で完売するほどの反響。「八百屋で本格中華?」と驚かれつつも、すでに毎週の楽しみにしているファンも少なくありません。
森尾商店はこれからも進化を続けます。今後は、高知のクラフト雑貨や手仕事品、話題の「センイルケーキ」(韓国式バースデーケーキ)、ホクホクの焼き芋、日用品や雑貨類などもラインナップ予定。
買い物が単なる“消費”ではなく、作り手の想いやストーリーに出会える体験になるよう、地域の魅力を“おいしく”“たのしく”届けていきます。
■ 今後の展開にもご注目を
森尾商店では、単なる“野菜を買う場所”にとどまらず、人と人、物語と日常が交わる空間を目指しています。これからも、思わず誰かに話したくなるような企画が続々と登場予定です。
● 森尾商店地域食堂
森尾商店の新鮮野菜をふんだんに使った特製カレーや、グループ店舗「香港四季楼 虎嘯」のシェフによる本格中華が、地域の皆さんにふるまわれます。小さな子どもからお年寄りまで集い、食を通じて交流できる、“地域の元気装置”のような場所に。
● 店舗前マルシェ&コラボ出店
クラフト雑貨や焼き菓子、焼き鳥、コーヒースタンドなどが週替わりで並び、日常にちょっとしたワクワクを。出店希望者との連携も積極的に行っています。
● SNSライブ販売 × 即発送
InstagramやTikTokのライブ配信で商品紹介&即購入可能な仕組みもスタート。
遠方からでも参加でき、見て楽しい・買って嬉しい仕掛けが盛りだくさんです。
すべての取り組みは、「発見」や「会話」が自然に生まれるように設計されています。
「ここに来れば、なにか面白いことがある」
そんな期待が膨らむ八百屋として、森尾商店はこれからも地域に根ざし、日々進化していきます。
【店舗概要】
店舗名:森尾商店(もりおしょうてん)
開業日:2025年10月20日(月)
所在地:高知市高須2丁目15-50
営業時間:10:00〜18:00
※11月以降は公式Instagramをご確認ください。
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
駐車場:7台
【公式SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/morio_shoten/
TikTok:https://www.tiktok.com/@morioshoten
【取材・お問い合わせ】
担当者:森尾
メール:yasai888@exride.jp
電話:088-881-0945
※写真・動画素材のご提供も可能です。お気軽にお問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像