「温泉天国」青森・津軽地域の32施設が巡り放題!『ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス』11月1日から販売開始!2日間パス2,000円・3日間パス2,500円、翌年2月28日まで
津軽14市町村には日々の暮らしの中で温泉に通う文化が根付いており、身も心も温まる個性豊かな温浴施設が多数点在しています。冬の津軽へ、お得でほっとする温泉旅に出掛けてみませんか?

青森県津軽地域の14市町村で構成する観光DMO・一般社団法人Clan PEONY 津軽(事務局:青森県弘前市、理事長:櫻田宏・弘前市長)は、JTBが提供する電子チケット流通プラットフォーム(チケットHUB®)を導入して、津軽エリアの魅力的な温泉・観光施設をお得に利用できるデジタルパス『ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス』(ツガルツナガル ゆらり つがるしゅうゆうパス)を、11月1日から販売いたします。
このデジタルパスは、2日間または3日間、津軽地域内32施設の温泉・観光施設がフリーパスで入場できるお得な共通チケットです。

価格は2日間パスが2,000円、3日間パスが2,500円です。
販売は2026年2月26日まで行い、オンライン等でお買い求めいただけます。
利用期間は2026年2月28日までです。
青森県と津軽地域は「温泉天国」!

青森県は、人口10万人あたりの公衆浴場の数が全国1位(23.7か所)(*1)となっており、公衆浴場276施設のうち、およそ80%が温泉を利用した施設です(青森県調べ)。
温泉地数は124カ所(全国第5位)、総湧出量は毎分14万2255リットル(全国第4位)(*2)という青森県は、まさに「温泉天国」といえる地域。このうち、津軽地域の14市町村には合わせて100を超える温泉・温浴施設が点在。特徴的な源泉や雄大なロケーションなどが魅力の、個性豊かな温泉が数多くあります。
(*1)総務省「人口推計」2024年度、厚労省「衛生行政報告例」2022年度
(*2)環境省「温泉利用状況」2023年度調査
温泉13施設・観光関連19施設がフリーパスで利用可能!

そんな津軽地域の温泉施設を定額で気兼ねなく巡り、心行くまで楽しめるのが『ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス』。温泉13施設と観光関連19施設を、2日間または3日間、フリーパスでご利用できます。
ご利用できる施設の一例(温泉施設)

花禅の庄【黒石市】
入浴料700円(大人料金)⇒パスで利用可能!
館内は総畳敷きで、大浴場までのアプローチは素足で畳の心地良さを楽しめます。「美肌の湯」と称される天然温泉は、まさに都忘れのひとときが味わえる心地です。

大鰐町地域交流センター 鰐come【大鰐町】
入浴料400円(大人料金)⇒パスで利用可能!
開湯800年の歴史を持つ大鰐温泉郷の玄関施設。木と石をふんだんに使った大浴場や露天風呂を備え、館内では伝承野菜「大鰐温泉もやし」などを使ったお食事も楽しめます。

水軍の宿【鰺ヶ沢町】
入浴料480円(大人料金)⇒パスで利用可能!
「化石海水」と呼ばれる古代の海水が、天然温泉となった貴重な温泉。化石海水を含んだ温泉は塩分濃度が高く、保温と保湿に優れ、湯冷めしにくいのが特徴です。

黄金崎不老ふ死温泉【深浦町】
入浴料1,000円(大人料金)⇒パスで利用可能!
夕暮れ時には一面が黄金色に染まる「黄金崎」。日本海に沈む夕陽を望む、海までわずか1mの露天風呂が全国的にも有名な温泉です。
ご利用できる施設の一例(観光施設)
津軽藩ねぷた村【弘前市】
有料エリア600円(大人料金)⇒パスで利用可能!
弘前の夏の夜を彩る重要無形民俗文化財『弘前ねぷたまつり』をはじめ、民工芸品、津軽三味線の生演奏など、津軽をまるごと見て・体験できる施設です。

国指定名勝 盛美園【平川市】
入場料500円(大人料金)⇒パスで利用可能!
津軽の庭園文化・大石武学流の神髄を示した名園。庭園や和洋折衷建築の盛美館は映画「借りぐらしのアリエッティ」の舞台モデルとしても有名です。

太宰治記念館 斜陽館【五所川原市】
入館料600円(大人料金)⇒パスで利用可能!
文豪・太宰治の生家。伝統的町家の形式を踏襲しつつ、創意に富んだ構成や洋風の意匠が導入されているのが特徴です。直筆原稿など約300点の資料を展示。

鶴の舞橋【鶴田町】
駐車料金300円⇒パスで利用可能!
津軽富士見湖に架かる、日本一長い(全長300m)木造の三連太鼓橋。鶴が羽を広げたような優美な姿と、津軽富士・岩木山とのコントラストが絶景です。

対象施設
▼弘前市内
①弘前城(本丸エリア)
②弘前城植物園
③藤田記念庭園
④津軽藩ねぷた村
⑤旧第五十九銀行本店本館
⑥旧弘前偕行社
⑦津軽天然藍染川﨑染工場
⑧ハッピィー百沢温泉
▼中南地域
【黒石市】
⑨津軽こけし館
⑩津軽烏城焼
⑪花禅の庄
【平川市】
⑫国指定名勝 盛美園
⑬さるか温泉
⑭津軽おのえ温泉 福家
【藤崎町】
⑮ふじさき食彩テラス ※パス購入者にりんごようかんプレゼント
【西目屋村】
⑯ブナの里白神館
⑰グリーンパークもりのいずみ
【大鰐町】
⑱鰐come
▼西北地域
【五所川原市】
⑲太宰治記念館 斜陽館
⑳津軽三味線会館
㉑太宰治疎開の家
㉒エルムの湯
【つがる市】
㉓縄文住居展示資料館カルコ
㉔森田歴史民俗資料館
㉕木造亀ケ岡考古資料室
㉖稲垣温泉花月亭
【鯵ヶ沢町】
㉗水軍の宿
【深浦町】
㉘黄金崎不老ふ死温泉
㉙深浦観光ホテル
㉚春光山 円覚寺
【板柳町】
㉛ふるさとセンター青柳館
【鶴田町】
㉜富士見湖パーク有料駐車場(鶴の舞橋)
※各施設への入場は期間中1回までです。(同一施設の複数回利用はできません)
販売方法・利用方法

販売期間
2025年11月1日~2026年2月26日
販売価格
2日間パス:2,000円
3日間パス:2,500円
QRコードチケットとして販売します。「電子チケット」と「紙チケット」からお選びいただけます。
【ご購入方法|電子チケット】

①スマートフォンやPCから販売サイト(Webket®)にアクセス
https://webket.jp/pc/agent/index?fc=80136&ac=9000
②オンライン決済後、電子チケット(二次元バーコード)をメールでお送りします。
※電子チケットの購入には『Webket®』へのご登録が必要です。(無料)
電子チケットは代表者が複数人分購入し、分配することが可能です。
※チケットは代表者および分配されたご本人様以外使用できません。
【ご購入方法|紙チケット】
下記の販売窓口またはWebサービスよりご購入いただけます。
各窓口の営業時間・定休日は、各公式サイト等でご確認ください。
- 
弘前市観光案内所(青森県弘前市表町1-1 JR弘前駅1階) 
- 
弘前市立観光館(青森県弘前市下白銀町2-1 追手門広場内) 
- 
弘前市まちなか情報センター(青森県弘前市土手町94-1) 
【Webで購入し、紙チケットに交換する場合】
Webサービスで購入後、上記施設の窓口で紙チケットとお引替えください。
平日9:00~17:00/土・日・祝日・年末年始を除く
【ご利用方法】

スマートフォンのQRコード、または紙チケットのQRコードを各施設の窓口に提示してください。
利用期間
2025年11月1日~2026年2月28日
詳しい情報はこちらへ
ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス - 青森県津軽地域観光情報サイトTime Trip TSUGARU
https://www.trip-tsugaru.com/tsugarutsunagarupas/
Clan PEONY 津軽について
Clan PEONY 津軽(クランピオニーつがる)は、津軽平野にそびえる岩木山を中心とした津軽圏域14市町村で構成する地域DMOです。「観光人材の育成」と「地域の稼ぐ力を引き出す仕組み作り」を目指して活動しています。
津軽圏域14市町村:弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、鰺ヶ沢町、深浦町、西目屋村、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町、中泊町
【津軽地域観光情報サイトTime Trip TSUGARU】https://www.trip-tsugaru.com/
当DMOの事務局が置かれる弘前市は、株式会社JTB(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員:山北 栄二郎)と「持続可能な観光地づくり等に関する包括連携協定」(2025年7月7日発表)を締結しており、地域一体での観光振興を強化しています。

【Clan PEONY 津軽組織概要】
社名 : 一般社団法人Clan PEONY 津軽(クランピオニーツガル)
設立年月日(登記申請日) : 令和2年4月1日
従業員数 : 8名(令和7年4月1日現在)
日本版DMO登録 : 登録DMO(令和4年3月28日登録)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
