福岡県とタイの私立高校生による国際交流研修「福岡県私立高等学校生徒アジア派遣研修事業」と「アジア留学生(短期)受入れ研修事業」を実施
~異なる文化への理解を深めあう貴重な機会に~
福岡県私学協会は、福岡県内の高校生とアジアの高校生が交流を深め合う「福岡県私立高等学校生徒アジア派遣研修事業」と「アジア留学生(短期)受入れ研修事業」を今年度も実施いたしました。両事業はタイ私立教育委員会(OPEC:Office of the Private Education Commission)の協力のもと2002年から毎年実施されてきた事業で、交流する相手国はタイ(バンコク)とベトナム(ハノイ)の隔年交互になります。

2025年度の「福岡県私立高等学校生徒アジア派遣研修事業」は2025年8月2日(土)~8月9日(土)にタイ・バンコクで実施され、福岡県内の私立高等学校に在籍する生徒40名が参加し、「アジア留学生(短期)受入れ研修事業」は2025年10月25日(土)~11月1日(土)に福岡県内で実施され、タイの私立学校に在籍する生徒40名が参加しました。生徒たちはホームステイや現地の学校生活等、様々な体験をし、異なる文化への理解や友情を深め合うことができました。
■福岡県私立高等学校生徒アジア派遣研修事業について
本事業は、福岡県内の私立高校に在籍する生徒に向けて、異なる文化や価値観への理解を深める場を提供するために毎年行われている事業です。アジアの高校生との意見交換や共同活動を通じて国際的な視野を養い、異文化理解やコミュニケーション力の向上を図ります。この事業は生徒個人の成長にとどまらず、学校間交流の促進、福岡県とアジア地域の連携強化、地域の国際化推進にも寄与する取り組みです。
<研修内容>
現地の家庭での生活体験(ホームステイ3泊)
現地の学校での授業体験・同世代間の交流(ホームステイ期間中に2日間)
現地文化についての研修(現地の歴史文化施設の見学など)
現地の大学へ留学している日本人大学生の講話・交流
日本大使館、現地日系企業等の訪問・見学

派遣研修の前に事前研修を3回実施し、訪問国についての知識を深めたり、ホームステイなどで使える基礎的な英語を学んだり、文化理解やコミュニケーションの準備を進めました。

派遣研修ではアユタヤで世界遺産を視察し、日本企業やドゥアン・プラティープ財団、日本大使館にも訪問しました。
なお、アジア派遣研修に参加した生徒は10月の「アジア留学生(短期)受入れ研修事業」でタイの生徒を受け入れる際にホストファミリーを務めます。
■アジア留学生(短期)受入れ研修事業について
本事業は、福岡県の私立高校が協力してアジアの留学生を受け入れ、日本の高校生との交流を通じて相互理解と友情を育むために毎年行われている事業です。留学生には日本の社会・文化・歴史について理解を深めるプログラムを用意するとともに、多様な価値観を認め合う機会を提供します。この事業は留学生を受け入れる高校・地域にとっても大きなメリットがあり、グローバル人材の育成や国際交流の活性化、地域の魅力発信にもつながる取り組みです。
<研修内容>
日本の家庭での生活体験(※ホームステイ4泊、教育宿泊施設3泊 計7泊)
日本の学校での活動体験・生徒との交流(各受入れ校にて実施)
日本語ならびに日本文化についての研修(歴史的文化施設の見学など)
日本の大学に留学しているタイ人大学生の講話
日本企業等の訪問・見学等

アジア留学生(短期)受入れ研修事業では、タイの学生に福岡の魅力を知っていただくために、福岡県内の観光施設や名所を巡りました。
■国際交流研修に参加した生徒の感想
・生徒①
タイのバディーとの交流を通じて文化の違いや共通点を学び、日本の魅力を再発見することができました。周囲の支えや温かさにも気づき、自分自身が伝える側としても成長できた貴重な経験でした。
・生徒②
英語がうまく伝わらなくても、自分の言葉で気持ちを伝えようとする姿勢が大切だと気づきました。これまで曖昧な表現に頼っていた反省から、英語力を高めてより正確に伝えられるよう努力したいと思います。
・生徒③
この派遣と研修を通して、物事を自分で考え、積極的に行動する力が身につきました。ボランティアへの参加やクラスでのまとめ役、準備中に困っている人への声かけなど、周囲を見渡して自発的に動けるようになったことは、自分にとって大きな成長だと感じています。

両事業は日本とアジア、双方の高校生にとって、将来の進路選択やキャリア形成にも大きな刺激を与える貴重な機会となっています。福岡県私学協会は今後も生徒一人ひとりの可能性を広げる学びの場の創出・提供に努め、グローバル社会で活躍する人材の育成支援にも寄与してまいります。
■福岡県私学協会とは
福岡県内の私立高等学校59校、中等教育学校1校、中学校26校、小学校9校が加盟する私学(私立学校)協会。教育改革や助成制度の充実、児童・生徒の減少への対応、不登校防止策の推進など多岐にわたる活動の展開を通して、私学の発展を目指しています。
【組織概要】
組織名:福岡県私学協会
所在地:〒810-0001 福岡市中央区天神4丁目8-15 福岡ガーデンパレス2F
会長:八尋 太郎(学校法人博多学園 理事長)
公式サイト:https://www.f-sigaku.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/fukuoka_shigaku
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCVLAGCWxBQFKTIJiV8U4gSA
【本件に関するお問い合わせ先】
福岡県私学協会 広報担当
メールアドレス:tsunawaki@f-sigaku.com
電話番号:092-713-7281
担当:綱脇(ツナワキ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
