Awichによる故郷沖縄の若者支援・留学機会提供プロジェクト「Know The World」2024年度の参加者レポートを公開

日本HIPHOP界のクイーン Awich(エーウィッチ)と、国際交流を起点に多様性あふれる社会の実現を目指すHelloWorld株式会社および一般社団法人HelloWorld(ハローワールド、沖縄県沖縄市)は共同で、沖縄県内の高校1年生〜満22歳の方向けに無償での英語学習機会を提供する『Know The World -Awichグローバル教育プロジェクト-(アトランタ留学&まちなか留学)』を2年連続で開催します。
一般社団法人HelloWorldはこの度、昨年度の参加者にこれまで実施したアンケートやインタビューをもとにレポートをまとめましたので公開します。
「Know The World」概要、本年度の募集についてはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000068077.html
2024年度の参加者から見られる本プロジェクトの効果
英語学習や異文化交流への意欲向上とともに、キャリア形成への気づきの提供や、本プロジェクトが目指す「逆境を自分たちの力に変える」ことへの効果が見られました。
<調査結果のポイント>
★プロジェクト参加を通じて「海外や異文化への関心が高まった」割合は97%。
★98%が「英語をもっと勉強したいと思った」と回答。
★「将来のキャリア形成や夢の実現に役立つ体験になったと思う」割合は94%。
★91%が「『逆境を自分たちの力に変える』ことが達成された」と回答。
★感想や学びとして多く寄せられた声は、「失敗を恐れずに挑戦する姿勢の大切さ」「自信を持ってチャレンジすることの重要性」「自身がもっていた外国人や人種差別に対する固定観念」「異文化交流を通じて、新たな視点を持つことができること」への気づき。
<調査結果 一部抜粋>
Q1. 海外や異文化への関心が高まりましたか?

Q2. 英語をもっと勉強したいと思うようになりましたか?

Q3. 将来のキャリア形成や夢の実現に役立つ体験となりましたか?

Q4. 本プロジェクトが目指す「逆境を自分たちの力に変える」が達成されたと思いますか?

<まちなか留学を通じて印象に残ったこと、学び、今後の目標に関するコメント一例>
・コミュニケーションをとるための英語は、間違いを起こすことを恐れるよりも「コミュニケーションをとりたい」という気持ちが大切なことを実感しました。
・自分からチャレンジする精神や自主性という点において、大きく成長できた気がします。
・言葉や文化が違えど、相手へのリスペクトを持って対話を試みれば、分かり合えるということを学びました。
・普段関わることのない方と家族として生活することで自分の価値観に気づき、身の回りの人ばかりと関わっていることで自分自身の考え方がだんだん狭くなっていると感じました。
・グローバル化している現代社会で相手のことを想い、相手と積極的に話し、親密になるということは必要不可欠なことになっていると思います。その中で英語は今よりももっと重要で大切な手段になると思うので、これからも私自身が英語に興味や好奇心を持ち、学び続ける意思を持って頑張っていきます。
<調査概要>
【調査概要】
・調査期間 2024年6月9日〜9月28日
・調査機関(調査主体)一般社団法人HelloWorld
・調査対象 2024年度「Know The World」プロジェクト参加者100名
・有効回答数(サンプル数)67名
・調査方法(集計方法、算出方法)Webツールによるアンケート調査、個別インタビュー
<団体概要>
団体名 :一般社団法人HelloWorld
代表者 :野中 光・冨田 啓輔
所在地 :沖縄県沖縄市中央1-7-8
設立 :2023年10月
活動内容:まちなか留学基金の運営、企業/団体等とのコラボレーションによる子どもたちへの支援など
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像