株式会社おりおり、群馬県上野村の冬の閑散期を活かした地域交流ツアー「村の暮らしにふれる旅」で新たな関係人口を創出

冬の閑散期を活かし、交流人口・移住促進を目指します。

株式会社おりおり

株式会社おりおり(本社:東京都中央区、代表取締役:堀真菜実)と群馬県上野村(事業実施:一般社団法人上野村産業情報センター)は、冬の閑散期を活用した地域交流ツアー村の暮らしにふれる・親子でクリスマスツアー」を、2025年12月20日(土)〜21日(日)に開催します。

■ 取り組みの背景

群馬県南西部に位置する上野村は、森林が村土の約95%を占める自然豊かな山あいの村です。
昭和40年代に約4,000人だった人口は減少を続け、2025年現在は1,000人を下回っています。(上野村 まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン)。令和3年時点では65歳以上が全体の約45%を占めており、高齢化が進む中で地域の持続可能性が問われてきました(内閣府 地域再生計画)。

上野村では「人口が減少しても持続可能で豊かに暮らせる社会」を掲げ、地域資源を生かした産業振興や交流人口の拡大を進めています(上野村 第6次総合計画(2021-2030))。
特に、夏季に比べて観光客が大きく減少する冬季には、道の駅や飲食施設の営業縮小、宿泊施設の稼働率低下などが課題とされてきました。

本取り組みは、こうした人口減少と冬季の観光閑散という二重の課題に対し、地域住民と外部の家族が交流しながら「暮らしにふれる旅」を通じて新たな関係人口を育む試みです。

■ 取り組みの内容

観光需要が落ち着き、地域側に受け入れ余力が生まれる冬季を、交流の機会として活用します。 株式会社おりおりは、住民と訪問者が自然に関われる仕組みを設計し、滞在を「観光」から「交流」へと変えます。

ツアーの特徴① 村と家族がともに過ごす“交流の時間”

参加者は村人とともに料理や手仕事を体験し、山あいの暮らしを身近に感じながら交流します。子どもたちは地域の見守りのもとで「村のおつかいチャレンジ」に挑戦し、地域との自然な関わりを体験。全行程には村で暮らすファミリーが帯同し、暮らしのリアルを共有します。

村人の見守りのもと、地元食材を自分で「おつかい」した子どもたち。

ツアーの特徴② 旅マエ・旅アトも続く関係づくり

参加者同士や村の人々とは、事前にオンラインを通じて交流を開始。旅の準備段階から帰宅後までSNSグループでつながり、関係が継続します。単発のツアーにとどまらず、再訪や移住につながる関係構築を実現。こうした「旅を起点とした関係づくり」は、人口減少地域における新しい関係人口モデルの実証でもあります。

オンライン顔合わせで、旅の仲間や現地で歓迎する村人とあいさつ。現地で「再会」を果たす。

ツアーの特徴③ 村全体で支える“冬の受け入れモデル”

地域の協力により、高崎駅からの無料送迎バスを運行し、車を持たない家庭も安心して参加できる環境を整備。また、飲食施設ではファミリー向けに1日限定のお子さまランチなど特別メニューを提供し、冬季でも受け入れを可能にしています。

スタッドレスタイヤが必須の冬の上野村。アクセスの課題を、村と連携した送迎バスの運行で解消。

株式会社おりおりは、こうした地域主導の受け入れ体制を共に設計し、季節の制約を機会に変える仕組みづくりを支援しています。

■ これまでの実績

株式会社おりおりと一般社団法人上野村産業情報センターは、2024年より上野村にて連携事業を展開し、これまでに冬季を中心とした4回のツアーを開催。のべ70名が参加し、13名が再訪するなど、関係人口の拡大につながっています。

滞在中には、村人と家族が名前で呼び合う関係が生まれ、帰宅後もSNSを通じて交流が続くケースも多数。「違う季節にも来たい」「村の人にまた会いたい」といった声が多く寄せられています。

地域側でも「冬でも人を迎えられる」との手応えが生まれ、受け入れ体制の強化や新たな企画検討など、次の展開に向けた動きが始まっています。

上野村長も駆けつけ、地域と旅行者が一体となった節分イベントを実施。
トマト狩りや椎茸狩りなど、上野村の名産品を体験に。

【対談記事】オフシーズンの小さな村がファンを生む。地域と旅人がともに作った旅@群馬県上野村

■ 参加者の声

ツアー実施後、SNSグループに投稿された参加者の声

■ OLITABIとは

本取り組みに関するお問い合わせ先
(地域連携・取材・協働に関するご相談窓口)
こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

未就学児を持つ家族向けのコミュニティ型旅行サービス。同じツアーに参加する複数の家族が、一つの大きな家族のように助け合いながら旅を楽しむことで、親の負担を軽減。孤独になりがちな子連れ旅に、安心とつながりを届けます。

上野村「村の暮らしにふれる・親子でクリスマスツアー」(2025年11月1日 募集開始)

https://note.com/olitabi/n/n4fdac1ab3800

※申込みは上記ツアー紹介記事より、旅行代理店の申込みリンクへ

公式サイト:https://www.olitabi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/olitabi_family_trip/
note:https://note.com/olitabi

■ 株式会社おりおり 代表取締役 堀 真菜実より

「取り組み開始当初、上野村の方々は“冬には何もない”とおっしゃっていました。でも実際には、星空の美しさや人の温かさ、村ならではの食材や手仕事など、ここにしかない魅力がたくさんあります。

住民の方々と一緒に旅をつくるなかで、観光の枠を超えた“関係づくりの場”が生まれていることを、毎回感じています。私自身、この村のファンのひとりとして、こうした取り組みに関われることをとても光栄に思っています。

今後は、現地の方々が主体となって運営できる仕組みづくりを、引き続きサポートしていければと考えています。」

<代表プロフィール>

早稲田大学卒業。東京海上日動火災保険株式会社にて法人営業を担当した後、2014年より観光系スタートアップに入社。事業責任者として、文化設計やカスタマーサービス、ツアー企画・運営などを統括し、組織体制や収益モデルの改善を推進。2023年10月、株式会社おりおりを設立し、代表取締役に就任。

■ 会社情報

会社名:株式会社おりおり

代表者:代表取締役 堀 真菜実
所在地:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2F
設立:2023年10月
事業内容:親子向け共創型ツアー「OLITABI(おりたび)」の企画・運営、地域連携

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社おりおり

4フォロワー

RSS
URL
https://www.olitabi.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2F
電話番号
-
代表者名
堀 真菜実
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年10月