9/27(土)「共感から始まる、新しい地方就活のカタチ」価値観マッチング型の採用イベントが長崎にて開催決定!
学生と企業が“本音”で繋がる、長崎発の新しい就活フェス【9月10日(水)締切】
Enagic株式会社(本社:長崎県長崎市、代表取締役:大友 拓海)は、令和7年9月27日(土)13時より勤労福祉会館 (長崎県長崎市桜町9-6)にて、長崎大学他非常勤講師の山口晴信氏と共催で、「第10回シューラボ企画 共感マッチング就活フェス」を開催いたします。
企画監修:山口 晴信(長崎大学・長崎純心大学ほか 非常勤講師)
共 催: Enagic株式会社

◾️概要
日時:2025年9月27日(土)13:00〜17:00
場所:勤労福祉会館(長崎県長崎市桜町9-6)
対象:長崎県内の企業30社 ※先着順
参加可能人数:1社あたり2名まで
参加費:30,000円(初回参加は無料)
締切:9月10日(水)申込み締切
企画監修:山口 晴信(長崎大学・長崎純心大学ほか 非常勤講師)
共催:Enagic株式会社
◾️共感マッチング就活フェスとは
共感マッチング就活フェスは、学生の“リアルな価値観”に出会える、新しい形の採用イベントです。
学生は、就活への漠然とした不安や自分の弱みも含めた“素の自分”を企業に向けてプレゼンをし、企業から直接フィードバックを受けることができます。書類選考にとらわれない就活スタイルを提案し、経験豊富なプロスタッフがサポートしています。
「学生の心に届く採用がしたい」と思っている企業様にこそ、ぜひ体験していただきたい出会いの場です。
過去開催の実績
-
参加学生36名(長崎県内の大学生)
-
参加企業40社
-
オファー数合計221件(1人当たり平均 6.1件)
-
オファーに応じた学生の割合:86.9%(オファーに対して説明会や企業見学を了承した学生が大半)
-
オファー辞退の理由の多くは日程都合であり、企業自体を拒否した例はほぼなし
※今回は定員を設けており前回開催のような規模にならない可能性があります






◾️企業参加のメリット
-
学生の本音・価値観が分かる
-
チャレンジ精神を持った意識の高い学生と直接話せる
-
興味を持った学生に直接オファーができる
◾️学生参加のメリット
-
"不完全な自分"をそのままプレゼンしてOK
-
社会人からリアルなフィードバックがもらえる
-
エントリーシート不要!企業を探し回る必要なし
-
企業との"共感マッチング"で予想外のオファーが届く可能性
-
就活への苦手意識が薄れ、自分の将来を考えるきっかけになる
◾️参加が想定される学生
長崎大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、鎮西大学、長崎県立大学、活水女子大学などの大学2〜3年生が中心
学生プレゼンター10名/見学者20名
「就活の不安もありつつ、克服を願っている」、「自分の価値観も大切にしたい」という学生が多い
地元長崎の企業への就職意欲も高い傾向
◾️主催者からのコメント

山口 晴信(長崎大学・長崎純心大学ほか非常勤講師)
就活は学生にとって苦難。「やりたいことが分からない、何から始めていいか分からない...」これらにより可能性を閉ざすこともしばしば。これでは双方にとって不利益。
そこで、分からないままでも参加できる場として設計したのが「シューラボ」。未来の想像は困難でも過去の自身を述べることは難しくない。その「姿」に企業が共感しオファーすることにより、学生達は視野外の可能性を知る。これが双方にとって想定外の「偶然」を生む。学生達は「そのままの自分」で参加できることが最大のメリット。
企業は学生たちのポテンシャルに触れられるのが最大のメリット。「分からないことは多いけど、何とかしたい!」そんな強い想いを抱えた学生達が待っています。

大友 拓海(Enagic株式会社 代表取締役)
前回の開催では、学生・企業双方から高い満足度と数多くのマッチング成果を得ることができました。偶然の出会いから生まれる新たな可能性を信じ、地方からキャリアの選択肢を広げる本イベントを、より多くの学生や企業に体験していただきたいと考えています。
その想いの中心にあるのが、『偶然をデザインする』というコンセプトです。学生一人ひとりの価値観や想いが企業と響き合う場をつくりたい。そして、このようなイベントを通じて、“地方だからこそ面白い”をつくっていきたいと思います。
◾️タイムテーブル
13:00 開会あいさつ・全体説明
13:10 学生プレゼン(5分×10名)
14:00 企業PR1分ピッチ
14:40 休憩
14:50 学生×企業グループディスカッション(25分×3)
16:20 交流会
17:00 閉会・流れ解散
17:30 閉場
※時間は目安です
■本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
Enagic株式会社
TEL :080-2875-1953
E-mail:takumi.ohtomo@enagic-inc.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像