新しいエンターテイメント創出に向けた実証実験ホテルの客室が“音のアトラクション”に変わる「イマーシブサウンドアトラクション」手軽に没入できる、新感覚のイマーシブサウンド体験が始動

株式会社CLIPS

株式会社CLIPS(本社:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役:森田 雄仁)は、株式会社モッチハック(本社:東京都中央区、代表取締役:瀬口 拓 / 前野 悠)、一般社団法人関西イノベーションセンター(所在地:大阪府大阪市中央区、理事長:早乙女 実、以下MUIC Kansai)と共同で、ホテル客室を舞台としたイマーシブサウンドアトラクションの実証実験を、2025年7月19日より開始いたしました。

本取り組みでは、モッチハックが独自開発した3Dイマーシブサウンドソリューション『imavo(イマーボ)』を活用。体験者は、自身のスマートフォンとイヤホンだけで、動画や音声コンテンツの世界に深く没入する「新しいアトラクション型体験」を楽しめます。

AIが織りなす演出サウンドが、より深い没入感へと誘う。

さらに今回は、 「ココロが動く、世界が動き出す。」を掲げ、感情を起点にした新しいエンタテインメントコンテンツの価値創造の新たな価値創造を目指す、ウィットコレクティブ合同会社(本社:東京都港区 代表CEO:大嶌 諭)によるAI演出サウンドも導入。これにより、imavoが持つ空間音響のリアリティに、ストーリー性や感情表現が加わり、より臨場感あふれる体験が可能になります。

ホテルというプライベートかつ非日常的な空間だからこそ実現できる、VODでもスマホ動画でも味わえない「没入感」。音の方向、距離、存在感までもがリアルに感じられるこの体験は、宿泊の過ごし方そのものをアップデートします。

チケットの取れない人気 怪談師・城谷歩とのタイアップ

また、実証コンテンツ第1弾として、チケット入手困難な人気怪談師・城谷歩とのタイアップによる、イマーシブサウンドノベルゲーム『変な部屋』を制作。本作は、日本文化を象徴する「怪談」をテーマに、体験者自身が異世界に入った感覚を味わえるサウンドノベルゲーム形式と、選択肢なしで物語を楽しむ没入型サウンドノベル形式の2つのモードを搭載。怪談・謎解き・ホラーファンはもちろん、これまでこのジャンルに触れてこなかった方にも新鮮な体験を提供します。さらに、訪日外国人(インバウンド)観光客向けに英語字幕付きバージョンも展開予定。日本ならではの“怪談文化”を、グローバルに体験していただけます。


◆ PROFILE

怪談師 城谷歩(しろたにわたる)氏

自ら体験談や城谷のもとに寄せられる寄稿をもとにした500話を超える怖い話をもつ怪談師。公演回数は1万回を超える日本を代表する怪談の語り手です。その他、メディアやイベントへの出演やYouTubeチャンネル 『城谷の世界城谷怪 談』(チャンネル登録者数12万人の)を制作運営。老若男女誰もが楽しめる怪談をモットーに精力的に活動中。


ゲームイメージ

キービジュアル

実証実験にご協力いただけるホテル様

イマーシブサウンドアトラクション第一弾 ”怪談編” 「変な部屋」は下記、ホテルにご宿泊いただいた方のみ体験できます。コンテンツの体験は無料です。

名称 :サンシャインシティプリンスホテル

部屋数:2部屋限定

期間 :7月19日(土)〜10月19日(日)

名称 :富士山三島 東急ホテル

部屋数:全室(おおよそ195部屋)

期間 :コンテンツが整い次第開始より2〜3ヶ月

名称 :渋谷 エクセルホテル東急

部屋数:全室(おおよそ408部屋)

期間 :コンテンツが整い次第開始より2〜3ヶ月

名称 :Rホテルズイン北海道旭川

部屋数:全室(おおよそ88部屋)

期間 :7月下旬より2〜3ヶ月(実施中)

名称 :ホステルイン京都祇園

部屋数:全室(おおよそ21部屋)

期間 :7月下旬より2〜3ヶ月(実施中)

名称 :京都 東急ホテル

部屋数:全室(おおよそ408部屋)

期間 :コンテンツが整い次第開始より2〜3ヶ月

事業・コンテンツのポイント

☑︎他にない、音の世界で生きる体験

『imavo』は音を“聞く”か“体験・体感する”に変える、世界最先端のイマーシブ3Dサウンドソリューション。360度方向から感じる音によって、まるで「推しが隣にいる」ような感覚や、視覚を超えて想像力を刺激する特別な物語体験が可能です。ここにAIで制作された演出サウンドが加わり、コンテンツに対する没入感を強めます。

☑︎スマホとイヤホンだけで

追加デバイスや特別設備不要、二次元バーコードを読み込むだけの手軽さで、どの宿泊客もすぐに体験可能。ホテル側の導入ハードルを限りなく抑え、実証後の事業化・展開のスケーラビリティを高めます。

☑︎IP・インフルエンサーとのコラボによるビジネス拡張性

本実験は、今後のVTuber、YouTuber、アイドル、ゲームIPとのコラボコンテンツ開発の基盤と位置づけ、宿泊・周辺観光体験のアップデートによる宿泊外収益(コラボルーム、限定ボイス、デジタルガチャ・スタンプラリー等との連携)の創出を行い、ホテル様や地方自治体様などとの観光ビジネスにおける共創を目指します。

実証実験概要

■ 実証実験概要

実証コンテンツ:イマーシブサウンドアトラクション『変な部屋』(原作・語り・怪談師:城谷歩)

開始日:2025年7月より約2〜3ヶ月間

場所:提携ホテル客室内およびその周辺スポット

対象:宿泊者(体験無料/アンケート回答付き) 、コラボIPファンの方々など対応言語:日本語音声+英語音声対応(英語版は準備が出来次第実装、8月中を予定)

■ 体験方法

ホテル客室に設置されているポップに記載された二次元バーコードを読み取れば体験が可能

会社紹介

株式会社CLIPS

「すべてを一番いい状態で“まとめる”」をコンセプトに、企業の“伝えたい”を、今もっとも“効く”かたちでデザインするコミュニケーションデザインカンパニーです。既存の枠組みや手法、メディアに縛られず、本質から導いた伝えるべきことをゼロベースで設計。ブランディング、PR、プロモーション、Web、映像、イベント、デジタル広告など各分野の専門メンバーが連携し、戦略から制作・実行まで一気通貫で対応します。「コミュニケーションデザイン・“表現の起点”としての生成AI事業・ブランド体験を軸としたIP・コンテンツ開発事業・記憶に残す次世代プレスリリース事業・企画文脈から設計するキャ

スティング事業」の5つの事業を展開。さらに今後は、シングルマザーのキャリア支援やインバウンド観光の再構築など、社会課題の解決を視野に入れたソーシャル事業にも本格的に取り組んでまいります。(https://clips-inc.com/

ウィットコレクティブ合同会社

WIT COLLECTIVEについて。ココロが動く。世界が動き出す。WIT COLLECTIVEは、エンタテインメントを「心を動かす力」と再定義。感情を起点に、従来の事業ドメインにとらわれず、エンタテインメントをプロデュースします。心が動いたとき、人は行動し、語り、広がる。イベント・映像・生成AI・IP等を集合知で掛け合わせ、社会、そして市場を動かす原動力へと変換していきます。(https://wit-collective.jp/

株式会社モッチハック

デジタルを中心とした「“イマーシブ” なコンテンツ体験」を企画・開発・プロデュースする、テクノロジースタートアップ企業です。アーティストやアイドル、VTuber、アニメなど、IPとのタイアップにより、これまでにない「推し活」新体験を、世の中へ

提供してまいります。(https://moccihack.tech

<報道関係者の方からの問い合わせ>

株式会社CLIPS 担当 宮部:miyabe@clips-inc.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CLIPS

1フォロワー

RSS
URL
https://clips-inc.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-13-6 恵比寿ISビル 6F
電話番号
-
代表者名
森田雄仁
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年11月