【東京都主催】新事業創出やカーブアウトから生まれる“未来の芽”を後押し ~ビジネスの壁を超え、挑戦者たちが集う1日~

東京都 新事業発掘プロジェクト「GEMStartup TOKYO」キックオフイベントを8月20日に開催

GEMStartup TOKYO 事務局

 東京都では、大企業等の民間企業で培われたノウハウやアイデアを起業や新事業創出に結びつけるための取組として「新事業発掘プロジェクト事業(GEMStartup TOKYO)」を実施しております。本事業は分野を超えた起業家やベンチャーキャピタリスト、各分野のプロフェッショナルの方々に協力をいただき事業化に向けたサポートを行うもので、現在参加者を募集中です。

 このたび、今年度のプログラム開始に先立ち、キックオフイベントを開催いたします。

 本イベントでは、社内新規事業からの独立(カーブアウト)や、分野を超えた共創によって生まれたスタートアップの実例を通じて「企業内から挑戦する人」を支援する本事業の魅力を発信します。

【GEMStartup TOKYO HP】https://gemstartup.metro.tokyo.lg.jp/ ※応募はこちら

【イベント概要】

・実施日時:令和7年8月20日(水曜日) 18時30分から20時30分まで

・開催形式:オフライン及びオンラインで実施(参加費無料)

・実施場所:Tokyo Innovation Base(千代田区丸の内3-8-3)

・対象:

 大企業等民間企業に所属している方

 所属する企業のリソースを活用し、東京都内で起業や新事業創出を行おうとする意欲がある方

 本事業に関心がある方 等

・応募方法:公式WEBサイト( https://gemstartup.metro.tokyo.lg.jp/ )の

 エントリーフォームにて必要事項を入力のうえお申込みください。

・応募期間:令和7年7月17日(木曜日)から8月19日(火曜日)12時まで

※申込時点でオフライン会場の定員に達した場合、オンラインにて参加いただくよう

 ご案内することがございます。

タイトル:新事業創出への挑戦~イノベーターへの最初の一歩~

内容:

1.GEMStartup TOKYOの概要説明

2.基調講演

 伊藤羊一氏(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長)

 【テーマ】アントレプレナーシップをもって踏み出そう 

3.パネルディスカッション

・パネラー

 長堀俊允氏(株式会社AgriweB 代表取締役CEO)

 藤井康平氏(株式会社竹中工務店)

 笠原健太氏(株式会社hootfolio 代表取締役)

・ファシリテーター

 森若幸次郎氏(株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO)

 【テーマ】新事業創出のリアル~社内起業とカーブアウト、それぞれの可能性と選択肢~

◎プログラム終了後、参加者同士の交流会を予定しています。

【登壇者】

伊藤 羊一氏 

武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/Voicyパーソナリティ

アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作の「1分で話せ」は67万部超のベストセラー。

長堀 俊允氏

株式会社AgriweB 代表取締役CEO                                

農林中央金庫入庫後、2021年に農業経営情報プラットフォーム「AgriweB」業務に参画。社内で継続可否を問われていた同業務について、事業化とその後の可能性を社内で上申。2023年11月、協議・検証を経た後、同事業を社内初の新規事業として取り組んでいくことについて承認を取り付け、カーブアウトする形で2025年1月に株式会社AgriweBを設立。

藤井 康平氏

株式会社竹中工務店 技術本部 リユース事業推進責任者

竹中工務店に入社以降、施工管理、受注支援、施工計画、教育、現場DX等を幅広く経験。社内ビジネスコンテストで200提案の中から1位を獲得し、2023年よりリユース事業「Archi-Hub」を推進。「TMIP Innovation Award 2024」最優秀賞受賞。2024年のサービス開始から1年経過した現在、事業投資ゼロ、会社による利活用アナウンス前の状況でサービスのMAU110人、月間PV1,100件、GMVは8,000万円を超え現在も成長中。

笠原 健太氏

株式会社hootfolio 代表取締役   

NECグループにてフルスタックエンジニアとしてアプリケーション開発に従事。シリコンバレーでCausal AIと出会い、その可能性に魅了され、自らプロダクト開発をリードして事業を立ち上げる。プロダクトオーナーとして構想から開発・運用までを担った後、NECからカーブアウトし、株式会社hootfolioを設立。実験による仮説検証を信条に、因果AIによる「科学的な意思決定」の社会実装を目指している。

森若 幸次郎氏

株式会社シリコンバレーベンチャーズ代表取締役社長兼CEO

急成長スタートアップやベンチャーキャピタル等の顧問およびベンチャーパートナーを務める。大企業向けの講演・ワークショップ講師、国内外のスタートアップピッチ大会の審査員や司会、投資家向けのピッチトレーニング講師実績多数。2013年にハーバードビジネススクールにてリーダーシップとイノベーションを学び、卒業生資格取得。その後、シリコンバレーと日本を行き来し、株式会社シリコンバレーベンチャーズを創業。

■「GEMStartup TOKYO」とは

東京都は、大企業等の民間企業で培われたノウハウやアイデアを起業や新事業創出に結びつけるための取組みとして「東京都新事業発掘プロジェクト事業(GEMStartup TOKYO)」を実施いたします。

本事業では、分野を超えた起業家やベンチャーキャピタリスト、各分野のプロフェッショナルの方々に協力をいただき事業化に向けたサポートを実施いたします。


現在、GEMStartup TOKYOではプログラム参加者を募集中です。

詳細は公式Webサイト( https://gemstartup.metro.tokyo.lg.jp/)のエントリーフォームよりお申込みください。

<一般の方からのお問い合わせ先>

GEMStartup TOKYO 事務局

TEL:050-8892-3544

Email:support@gemstartup.metro.tokyo.lg.jp 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GEMStartup TOKYO 事務局

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区東新橋1-8-1 電通本社ビル33F
電話番号
-
代表者名
藪谷一彦
上場
-
資本金
-
設立
-