【2025グッドデザイン受賞】IWADO BASE 設計家によるレクチャー & 学生による社会課題解決ワークショップ開催
~ IWADO Rebirth 2025 ~ 鳥取県福部町岩戸地区の現地リサーチを行い、この地域の再生と活性化につながるアイデアを、グループワークにより提案・発表する。

IWADO BASE(イワドベース合同会社 代表 上田 博隆)は、10月17日(金)~19日(日)に鳥取の大学および高専をはじめ、国士舘大学南研究室、千葉大学霜田研究室、広島TONKAN、岡山TONKAN等を中心に、IWADO BASE および岩戸集会場にて、地域の活性化に資する横断的な学生ワークショップを行います。
その中で、18日10時から2005年グッドデザイン賞を受賞した IWADO BASE の設計に携わった国士舘大学 南教授、千葉大学 霜田准教授が岩戸集会場にて記念ショートレクチャーを行います(観覧自由)。また、19日10時からは参加学生がこのワークショップでまとめた提案等の発表を行います。こちらも自由に観覧いただけます。
次の写真は8月に実施したプレワークショップの写真です。








<ワークショップの概要>
日程:2005年10月17日(金)~19日(日)
ワークショップ会場:岩戸集会場(岩戸健康物産センター、鳥取市福部町岩戸121)
宿泊場所:IWADO BASE、民宿なぎさ他
参加学生数:20名程度
参加大学・学校:鳥取環境大学、鳥取大学、米子高専、安田女子大学、千葉大学、国士舘大学、呉高専、岡山理科大学、広島工業大学他
後援:鳥取市
協賛:株式会社キャリアナビゲーション
内容:地域のフィールドマップ作成、地域のまちづくり提案、プロモーション動画の制作など
<タイムテーブル>
10/17(金)
13時:岩戸集会場に集合。
13時~13時30分:ワークショップ・ガイダンス
13時30分〜14時30分:鳥取県・鳥取市の職員の方からのレクチャー
(岩戸の空き家、建築と自然公園法、砂丘と希少植物などのテーマ)
14時30分〜15時:質疑応答
15時〜17時:エリア散策と調査
17時〜19時:IWADO BASEにてバーベキューパーティー
10/18(土)
10時:岩戸集会場にて南教授、霜田准教授の記念ショートレクチャー(各20分)+質疑
・南泰裕 「空き家・リバース・ローカリティ」
・霜田亮祐「風景としての砂丘=風と植物が織りなすIWADO BASE」
IWADO BASEおよび集会場にて、終日、グループワーク作業。
周辺観光等、時間内で自由に行動。
10/19(日)
9時:学生は集会場に集合、発表準備
10時〜12時:各グループ発表。1グループにつき、発表10分+講評10分、計20分
12時終了、片付け
12時半〜14時:参加可能な人は IWADO BASE にて、ワークショップ終了後のランチパーティー
14時:完全終了、解散
【本リリースに関するお問い合わせ先】
イワドベース合同会社(上田)
電話:0857-33-0303
メール:info@iwadobase.llc

イワドベース合同会社
IWADO BASE は鳥取砂丘から車で5分、山陰海岸国立公園内の岩戸海岸の目の前にある複合アウトドア施設です。各種マリンスポーツはもちろん、手ぶらでのキャンプ体験・BBQ、バレルサウナ(地下水の水風呂付き)を楽しめます。2階は海の見えるカフェ(アルコール提供あり)でゆったり過ごせます。
運営はイワドベース合同会社。「お客様が心地よい時間を過ごせるよう努力し続ける」「成長の成果を地域社会に還元していく」といった理念のもと、鳥取市福部町岩戸海岸にてマリンレジャーや飲食サービスを提供しています。環境への配慮を心がけ、次世代が豊かな生活を送れる社会の実現に貢献することを目指しています。
すべての画像