ナルドニカの同行援護サービス
視覚障害者がいつでも予約可能、便利なお出かけを実現!

兵庫県川西市に拠点を置く株式会社ナルドニカ(代表:岡本 昇 おかもと のぼる)と申します。私は、生まれつき視覚に障害があり、昨年までは盲導犬と共に外出を行っていました。しかし、盲導犬がいても初めての場所に行くことは困難であり、危険を伴います。なので、外出には人のサポートが必要です。
そこで、今年4月より当社が運営する福祉事業所「あしたば」は同行援護サービスの提供を開始し、視覚障害者の方々が安心して自由に外出できる社会の実現を目指して活動を開始いたしました。このたび当社では、関西初となるインターネットを活用した同行援護業務支援システム「おでかけくん」を導入し、サービスの提供を本格的にスタートいたしました。「おでかけくん」は、スマートフォンやパソコンを通じて24時間いつでも予約可能なシステムで、従来の電話予約による煩雑さや時間的制約を解消します。急な外出にも柔軟に対応できるよう、3日前までの予約受付を可能とし、より自由度の高い外出の実現をサポートいたします。外出の“ハードル”を下げることで、視覚障害者の方が買い物、通院、趣味、交流など、日常生活における幅広い行動を自らの意思で選択・実行できる環境を整えています。
この取り組みは、単に利便性の向上にとどまらず、視覚障害者の社会参加や地域とのつながりを促進し、孤立の解消や生活の質の向上に寄与するものです。私たちは、「外出する自由は、生きる喜びにつながる」との信念のもと、一人ひとりの“行きたい”を叶える支援を通じて、真にインクルーシブな地域社会の実現に貢献してまいります。
1.【顧客ターゲット】 「京阪神にお住まいの視覚障害者の方」
見えづらいことで外出に困難を感じている方
2.【コンセプト】 「価値」×「サービス」
株式会社mitsukiが開発したWEBアプリ「おでかけくん」を利用して予約から
依頼成立までをスムーズに行うことでマッチング業務の負担を軽減します。
また、利用者にとっては、24時間好きな時に依頼することができます。
3.【想い】「私自身の経験から生まれたサービス」
全国的にみてガイドヘルパーの人材不足および高齢化に伴い事業所が同行援護サービスの提供を縮小および廃止する傾向にあります。そこで、このおでかけくんを導入することで、視覚障害者の方にもっと自由な外出の機会を提供したい。
4.【リリースのポイント】
情報機器を駆使して生活を便利にしていく視覚障害者が増えており 、今回この
アプリを利用して頂くことで、人の力を借りずにサービスを受けることが可能

共創
■事業所としてのメリット
「マッチング業務の負荷を軽減することが可能」
⇒通常は予約を頂いてからヘルパーが確定するまで1週間から2週間かかります。
(都市部以外の周辺地域では1カ月まとめて、予約を受け付けることが多い)
このアプリを導入し、サービス提供責任者の業務の負荷を軽減することで労働時間の短縮が可能です。また削減できた人件費をガイドヘルパーへ還元することもできます。(これにより、ガイドヘルパーの人材確保につながります)
■利用者のメリット
「自分の都合に合わせて外出ができる」
⇒例えば、外出の3日前まで予約することが可能になります。
⇒24時間いつでも予約を送信することができます。
⇒ヘルパーの性別(男性・女性)および指名が可能。
■ガイドヘルパーのメリット
「すきま時間を活かして働くことができる」
⇒アプリ(LINE) で依頼がくるので、ワンタッチで返信可能(いける・いけない)
⇒時給が通常のバイトより高め(当社の場合は1400円)
サービス概要

名称 |
「ナルドニカの同行援護サービス」 |
特徴 |
視覚障害者がいつでも予約可能、便利なお出かけを実現! |
開始日 |
令和7年4月1日(火) |
利用者 |
視覚障害者の方 |
利用料 |
利用者の状況によって変動します (例:自己負担がある場合は1時間300円~400円) |

■代表:岡本 昇
・2002年 1月 社会福祉法人日本ライトハウス(入社)
⇒視覚障害者への職業訓練指導員
・2008年 4月 点字図書館部門に配置転換
⇒情報機器用具の販売とサポート
・2024年 7月 退社
・2025年 1月 株式会社ナルドニカ設立
■その他 (特許・表彰など)
・新潟医療福祉大学/非常勤講師 (2025年 4月)
<資料に関してのお問合せ先>
株式会社ナルドニカ 広報担当:岡本 昇
電話(携帯) 070-8537-2624
E―Mail:ashitaba@narudonika.com
HPアドレス https://narudonika.com/ashitaba/
住所 〒666-0152 兵庫県川西市丸山台3-4-19
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像