和歌山県、多拠点生活を考えるイベント『スキルアップで暮らしと仕事を自由に選ぶ!』を開催し、申込数287名の大好評にて終了!
日本最大級女性向けキャリアスクール「SHElikes」創業者など3名が登壇しキャリアとライフスタイルを見つめ直すきっかけを創出

和歌山県は、働き方やライフスタイルの価値観が劇的に変化する現代において、時間や場所に縛られないキャリアや多拠点生活に憧れる方々を対象としたトークイベント『スキルアップで暮らしと仕事を自由に選ぶ!』を開催し、大好評のうちに終了しました。和歌山県では今後も、多様な働き方やキャリアの選択を支援する取り組みを通じて、「キャリア×地方」の新しい関係性を発信していきます。地方での暮らしや働き方に関心を持つ方々が、自分らしい生き方を実現できるよう、県として引き続き機会を提供してまいります。
【次回セミナーのお知らせ】
オンライン開催:移住して、本当に幸せですか?~理想の暮らしとお金のリアルな天秤~
開催概要
開催日時: 2025年11月22日(土) 14:00〜15:00
開催形式: オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
参加費: 無料
詳細:わかやまLIFEイベントページをご参照ください。
https://www.wakayamagurashi.jp/event/27185
【イベントレポート】地域を横断する新たな働き方と、キャリア自律における価値観尊重の重要性

本イベントは、参加者一人ひとりが自身のキャリアとライフスタイルを見つめ直し未来への一歩を踏み出すきっかけを創出することを目的に、デジタルノマドの受入れや二地域居住の推進を積極的に進める和歌山県が企画しました。
コロナ禍を経てリモートワークが定着し、働く場所を自由に選べるようになった今、地方への関心がかつてないほど高まっている一方で、先行き不透明なVUCA時代において、個人のキャリア自律は不可欠なテーマとなりました。特に、ライフステージの変化に柔軟に対応しながらキャリアを築きたいと願う女性たちにとって、専門スキルを身につけ直す「リスキリング」は、未来を切り拓くための重要な選択肢となっています。

第一部では多様な働き方をテーマに熱いトークを展開

イベントには287名の申し込みがあり、第一部にはオフライン・オンラインを合わせて約100名が参加しました。登壇者には、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運営するSHE株式会社 代表取締役CEO/CCO 福田恵里氏、都市と地方を繋ぐプロジェクトを手掛けるTETAU事業協同組合 プロジェクトデザイナー 森脇碌(ろく)氏、そして先進的な人事制度で注目を集める株式会社ウフル 人事 今村有里氏の3名が登壇。リモートワークのリアルや地方で働くことの価値、これからのキャリア形成に必要なスキルセット・マインドセットについて、それぞれの立場から熱く語りました。
リモートワークと地方の可能性

冒頭では、リモートワークがもたらした自由と課題について意見が交わされました。
福田氏は「リモートワークの普及により、地方にいながら首都圏の仕事に携わる機会が増えた」と述べ、場所に縛られない働き方が女性のキャリアを後押ししていると指摘。
一方、森脇氏は「和歌山に移住してから、自然や人とのつながりに支えられる豊かな生活を実感している」と語り、地方だからこそ得られる充足感や、デジタルで全国とつながる働き方の可能性を示しました。
スキルアップとキャリアの築き方

次に、地方にいながらキャリアを積むための学び直しやスキル獲得の実践事例が紹介されました。
福田氏は、SHElikesで学んだ受講生がSNS発信を通じて仕事を獲得したケースを紹介し、「スキルアップとは、仕事のためだけでなく“自分の生き方を再設計する手段”」と語りました。
森脇氏は、和歌山県内で展開する「チームランス」の考え方を紹介。フリーランスでありながらもチームとして地域の主婦や未経験者がデザインや事務スキルを学び、企業案件を請け負う仕組みを紹介し、「地域の中で新しい働き方の循環が生まれている」と述べました。
チーム・組織づくりの新しい形

今村氏は、全国に散らばる社員がフルリモートで働くウフルの事例をもとに、「物理的に離れていても、共通のビジョンを持ち続けることがチームを強くする」と語りました。
定期的なオンライン交流や、リアルでの合宿を通じて信頼関係を深める工夫を紹介し、「制度やツール以上に、“信頼と共感”がリモート組織の基盤になる」と強調しました。
自分らしい働き方を実現するために

最後に3名が共通して語ったのは、「自分の価値観に正直に働くこと」の重要性でした。
福田氏は「日本では女性の自己肯定感が低いと言われるが、人は誰でも変わることができる。SHEでは47都道府県に拠点を設け、地域の女性たちと可能性を広げたい」とコメント。
森脇氏は「便利ではないが、豊かに暮らせる和歌山の生活を体感してほしい」と呼びかけました。
今村氏は「地域があるからこそ、企業も成長できる。地方と都市が互いを高め合う関係づくりが必要」と締めくくりました。

第一部の最後には、オンライン・オフライン問わず、第一部参加申込者全員を対象に、ワーケーションの聖地・白浜の「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」ペア宿泊券(1組様)が当たる抽選会も実施。最後まで笑顔と熱気に包まれたイベントとなりました。
第二部では「理想を現実に」するための交流会を開催


続く第二部では、実際に多拠点生活や地方創生プロジェクトを実践するIT・クリエイター陣が参戦。多様なバックグラウンドを持つ参加者同士で活発な議論や交流が交わされました。
「スキルアップで暮らしと仕事を自由に選ぶ」
詳細:https://www.wakayamagurashi.jp/event/26721
【開催概要】
イベント名: スキルアップで暮らしと仕事を自由に選ぶ!
開催日時: 2025年10月1日(水)
【第一部】ハイブリッドセミナー/18:00〜19:00
【第二部】直接つながる!交流会/ 19:30〜20:45
対象者:
時間や場所に縛られない働き方に興味がある方
地方移住や多拠点生活を検討している方
リスキリングやキャリアアップに関心がある方
参加費: 無料
登壇者:
【第一部】
SHE株式会社 代表取締役/CEO/CCO /福田恵里 氏
TETAU事業協同組合 理事・プロジェクトデザイナー/森脇 碌 氏
株式会社ウフル 人事/今村 有里 氏
【第二部】
9.Inc CEO 代表取締役・元Meta日本法人クリエイティブストラテジスト・Spotify日本法人クリエイティブストラテジーパートナー/栗山 修伍氏
集英社『MORE 』インフルエンサー・多拠点ライフ実践者/佐野 麗佳氏
合同会社マルマケ代表 / 元日本コカ・コーラ社ブランドマネージャー・長崎県観光審議委員/青木 一剛氏
コピーライター・脚本家・編集者/稲井たも氏 など
■主催:和歌山県
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像