SolidSurface、HANEDA INNOVATION CITYにて ロボットテストフィールドの提供サービスを開始

-スマートシティ実現に向けた実運用データの蓄積と分析を推進-

SolidSurface株式会社

SolidSurface株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒造 孝、以下、当社)は、「HANEDA INNOVATION CITY(以下、HICITY)」において、ロボットサービス事業者に向けた実証運用試験のために、HICITYにて整備された設備類を利用したテストフィールドの提供サービスを開始しました。 

背景・目的 

HICITYは、羽田空港に隣接し、研究開発・先端医療・文化産業などの拠点機能を有するスマートシティとして整備が進められており、新技術・サービスの社会実装を推進する場として注目されています
(参考:https://www.kajima.co.jp/news/press/202305/11a1-j.htm
 
本テストフィールドでは、搬送・清掃などの業務におけるロボット活用による効率化や新たなサービス体験の創出を促進する実証の場を提供するとともに、ロボットの実運用から得られる多様なデータの蓄積と分析を通じて、スマートビルやスマートシティの実現可能性を検証することを目的としています。
 

HICITYで実証実験中の当社の配膳実証風景

実施内容 

  • 屋内外通路・エレベーター・自動ドアなどの連携を含むテストフィールドの提供 

  • テストフィールドにおけるロボットの運行管理、およびロボット制御の実行・支援 

  • ロボット運行から収集された各種データの取得と評価・分析 

協力体制 

本テストフィールドでの実証運用にあたっては、当社も参画する「羽田第1ゾーンスマートシティ推進協議会」において蓄積された「ロボットを用いたデリバリー支援システム」や「ロボット統合管制システム」に関する知見を活かしつつ、HICITYとも連携をし事業を推進してまいります。 

期待される効果・成果 

業務効率化: 

  • ロボット活用による清掃・搬送業務の省人化と品質向上への貢献 

技術・システム開発: 

  • 複数ベンダー製ロボット群を一元管理する統合プラットフォームの設計・開発への貢献 

スマートシティ実現への貢献 :

  •  複数ロボットの同時運用や遠隔制御技術の検討 

  •  ビル管理会社におけるロボット運用の収益化モデルの検討 

今後の予定 

今後は、異なる業務や異なるベンダーのロボットが、同一空間で複数業務を遂行する環境を想定し、それらの動作を統合的に管制・制御するシステムの運用検証を進めていきます。また、建物センサーや建物OSとの連携を通じて、建物とロボットの連携仕様の確立を目指します。 

当社は本取組を通じて、施設全体を視野に入れたロボット統合制御の可能性を探り、将来的な商用展開の実現を目指します。 

お問い合わせ 

広報担当 金谷(かなや) 

info@solidsurface.co.jp  

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SolidSurface株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.solidsurface.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町1-13 大手町宝栄ビル303
電話番号
03-6273-7603
代表者名
酒造 孝
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2022年06月