【11月1日はいしかわ教育の日】金沢龍谷高等学校のハワイ修学旅行・語学研修・留学は龍谷総合学園のネットワークを最大限に生かしたグローバルマインドを育む独自の教育
グローバルな視点で考え行動できる、未来へたくましく前進していける国際人としての資質を養う機会を提供

「グローバル教育を強化してほしい」という保護者や生徒の声に応える金沢龍谷高等学校のハワイ修学旅行・留学・研修プログラム。グローバルマインドをもった人材育成を目指し、石川県の教育の可能性、地域から世界へ羽ばたく人材育成を行っている。
龍谷総合学園加盟校のPBA(Pacific Buddhist Academy)と連携し、短期語学研修や中・長期の留学まで、個々に応じた学習プログラムや、ホームステイでの学習、全員が参加するハワイ修学旅行を通じて実践的な英語力と国際感覚を身に着ける。令和元年から日本の高校ではまだあまり実施例のない海外の大学「ハワイ・ブリガムヤング大学」の入学説明会を、入試広報担当者が来日し同校講堂にて実施するなど、英語圏の大学への進学支援も行っている。
11月29日、12月7日には学校説明会が開催される。保護者や受験生の声に応え、ひとりひとりに合った高校生活をかなえる同校の取り組みを知るきっかけとして参加してみては。
1. 取り組みの紹介
【ハワイ修学旅行・留学・語学研修】
・「グローバルマインドを育む教育」を柱とする独自教育。現地での国際交流活動や異文化体験学習を通して、実践的な英語力と国際感覚を磨いている。
・ハワイ修学旅行を通して異文化理解を深めながら日本人としてのアイデンティティを育み、グローバルな視点で考え行動できる、未来へたくましく前進していける国際人としての資質を養う。
・米国を含めた英語圏の大学への進学を目指す生徒を支援。(海外の大学の入学説明会を本校にて実施。)
・英語4技能を重視し、コミュニケーション能力を適格に測るGTECと英語検定を特進SGコースの生徒および希望者が受験。
・龍谷総合学園企画の「国際理解教育PBA留学プログラム」による6週間の短期語学研修では留学費用の大部分を龍谷総合学園と本校が負担。
2.社会的背景と金沢龍谷高校が提供する価値
「将来、社会や経済にグローバル化の影響がある」と考える高校生は 61%、保護者は 57%。年々増加傾向で、グローバル化の重要性を認識する層が広がっている。
高校生・保護者ともに「コミュニケーション力」「自己主張力」「ディベート力」「プレゼン力」を重視。特に「自分の考えを形成し、外に発信する力」が重要と認識されている。(https://www.adk.jp/news/1057/)
学園ネットワークを最大限活かし、上記社会ニーズにこたえる「ハワイ修学旅行・留学・研修」という独自の取り組みを行っている同校。
私立高校無償化に伴い、学費の面だけで私立高校に進学できなかった受験生の選択肢が広がり、私立高校がより身近になった。オープンスクールや学校説明会に参加することで志望校の検討材料が増え、選択肢が広がる。
■学校法人概要

学校法人藤花学園 金沢龍谷高等学校
〒920-0374 石川県金沢市上安原町169番地の1
Tel.076-240-7777 Fax.076-240-7781
学校ホームページ
https://www.kanazawa-ryukoku.jp/
学校案内パンフレット
https://www.kanazawa-ryukoku.jp/wp/wp-content/themes/ryukoku-highschool/pdf/2025pamphlet.pdf
公式Instagram
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
