大工アーティスト菱田昌平(菱田工務店)が手がけた「軽井沢の別荘」、販売スタート!見学受付中!
「古る、美る。」──時間が経つほど美しくなる住まいを、職人自らの手で。大工アーティスト菱田昌平(菱田工務店)が、軽井沢にて自ら設計から施工まで手がけた「軽井沢の別荘」の販売を開始しました。

森と調和する木の構造体は、伝統的なティンバーフレーム工法を継承しつつ、国産栗材を使った力強い佇まい。断熱性・最新設備も備えた“未来へと受け継がれる住まい”です。

さらに現在、現地での見学も受付中。素材や空間を直接体感いただけます。

1. 「古る、美る。」を掲げる大工アーティストの挑戦
18歳から大工として修業を積み、日本と欧州の職人技術を吸収してきた菱田昌平。27年の経験を経て掲げた哲学が「古る、美る。」──時間の経過を許容し、美しさへと変えていく建築思想です。大工が設計から施工まで担うことで、意図と手仕事が乖離せず、一貫した住まいづくりを実現します。

2. 「軽井沢の別荘」の特徴所在地:長野県軽井沢町
土地面積:1,439㎡
延床面積:269.29㎡
構造:伝統的ティンバーフレーム工法+国産栗材
自然素材の表情と最新設備を融合させた本別荘は、時間と共に表情を変え、住むほどに味わいを増す空間です。






3. 見学可能──体感してこそ伝わる価値
現在、「軽井沢の別荘」は見学受付中です。構造や素材の質感、空間の響きを直接感じていただくことで、「古る、美る。」という魅力をより深く感じていただけます。
お問合せはこちらから:https://hishidak.com/contact
4. Shohei Hishidaブランドのビジョン
今回の軽井沢プロジェクトを皮切りに、Shohei Hishidaブランドは国内外での展開を予定しています。使命はただひとつ──「世界中の大工の価値を変える」。
大工を単なる職人ではなく、建築の創造者として再定義する挑戦が始まっています。


■販売・見学概要
引き渡し時期:相談可
見学:事前予約制(販売中につき、随時受付)
お問い合わせ・見学予約:https://shohei-hishida.jp/
■代表者紹介
・菱田昌平(ひしだ しょうへい)
18歳で大工の道に入り、以後29年間にわたり大工・設計者・経営者として住宅づくりに携わってきました。日本での修業を経て、ヨーロッパの職人たちとも共に仕事をし、伝統と革新の双方を学び、視野を広げてきました。
2000年代後半に独立後、設計・施工を一貫して担い始め、30代で菱田工務店を創業。現在は長野県坂城町を拠点に、地域に根ざした活動と同時に海外からの注目も集めています。
「古る、美る。」という思想を掲げ、素材・手仕事・美しさを探求する唯一無二の大工アーティスト。カルチャープレーナー2024に選出されるなど、国内外から高い評価を得ています。忖度のない物言いと謙虚さで人を惹きつけ、世界に通じる美学と哲学を発信し続けています。
SNS:https://www.instagram.com/shohei_hishida/

■菱田工務店について
大工アーティスト菱田昌平が創業して13年(2025年時点)。「手仕事」「素材感」「美しさ」を軸に、時間と共に価値が深まる住まいをつくり続けています。
「古る、美る。」という思想のもと、職人の手仕事と地球の素材を生かし、経年変化を“経年美化”へと変える建築を提案。国内外から注目を集め、Instagramの総フォロワー数は50万人超。地域活動としては社有林を取得し、地元の木を使った家づくりにも取り組んでいます。
SNS:https://www.instagram.com/hishidakoumuten/

■会社概要
会社名:菱田工務店
代表者:代表取締役 菱田昌平
所在地:〒389-0602 長野県埴科郡坂城町中之条1683-17
設立:2012年(創業13年目/2025年時点)
事業内容:住宅の設計・施工、Shohei Hishidaブランド運営、地域資源活用による建築事業
Webサイト:https://hishidak.com/
■菱田工務店 広報窓口
担当:玉置健二
TEL:0268-82-8876
MAIL:info@hishidak.com
取材・見学に関するご相談や資料請求など、お気軽にご連絡ください。
※画像素材ダウンロード:https://drive.google.com/drive/folders/1y9GOBRuHXZ0PvU3oik3AqWbhOVwyWP_b?usp=sharing
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像