1本400万円を記録したこともある天然能登寒ぶり「煌」が今年も認定開始。最高価格を決める初セリ「鰤-1グランプリ」を12月1日に開催

令和7年12月1日(月)8時~8時半 @石川県漁業協同組合 かなざわ総合市場(金沢市無量寺町ヲ51)

石川県漁業協同組合

昨年の鰤-1グランプリの様子

石川県漁業協同組合を中心とする「おいしかわ県PR協議会」は、天然能登寒ぶりの最高級ブランド「煌(きらめき)」の認定開始に合わせ、2025年12月1日(月)に、天然能登寒ぶりの最高価格を競う「鰤-1グランプリ」を石川県漁協かなざわ総合市場にて開催いたします。

「煌」は、重量14kg以上、丸みを帯びた脂のり、さらには積極的な資源管理への取り組みなど、国内でも極めて厳しい基準をクリアしたもののみが認定される最高級ブランドです。2022年のデビュー時には400万円という寒ぶり史上最高額を記録し、2023年・2024年には200万円と高値・高評価が付いており、今年も盛り上がりと高額での落札が期待されます。

今年11月6日に開催され、450万円の加能ガニ「輝」が誕生した「蟹-1グランプリ」に続き、おいしかわ県PR協議会では、能登の復興にも欠かせない水産業の成長産業化に向けて、資源管理と連動した石川県産水産物のブランド強化に今後も取り組んでまいります。

ご多用の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひ取材賜りますようお願い申し上げます。取材をご希望される方は、以下の申込フォームかQRコードより11月28日(金)までにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

https://forms.gle/Y261tjdKnTAyUo2U7

お申し込みフォーム

【概要】

名称:鰤-1グランプリ & 天然能登寒ぶり「煌」等の認定開始

日時:令和7年12月1日(月)8時~8時半

会場:石川県漁業協同組合 かなざわ総合市場(金沢市無量寺町ヲ51)

内容:鰤-1グランプリ、煌の認定

※グランプリの受付は6:30から、能登の港での水揚げは3:00頃から開始します。(詳細は個別にお問い合わせください)

※鰤の荷下ろしや漁港の様子をご取材いただく場合は、フォームにてご記載の上、事務局まで事前にご連絡のほどよろしくお願いいたします。(水揚げの時間は当日の天候や漁模様により早くなる可能性がございます)

天候不良により、船が出られない場合、開催日が変わる可能性があります。その場合、前日までに改めてご連絡します。なお、出船情報や当日の入荷情報等の最新情報につきましては石川県漁協の公式Xでも随時発信しますのでフォローの上ご確認ください。

石川県漁協 公式X

【当日のスケジュール】

時間

項目

場所

6:30

メディア受付開始

事務所横スペース

7:30

メディア受付締め切り

事務所横スペース

7:30

メディア向け説明会

セリ場横スペース

7:45

撮影時間(15分間)

鰤-1グランプリ会場

8:00

鰤-1グランプリ 初セリ開始

鰤-1グランプリ会場

8:10

鰤-1グランプリ 終了見込

鰤-1グランプリ会場

8:20

最高落札者への取材

セリ場横スペース

※注意事項

  • 当日、メディア受付は6:30〜7:30の間に行います。必ず受付をしていただきますようお願いいたします。

  • メディア対応は事務局で一元化して対応しますので、当日別の方に急遽依頼することはおやめください。

  • セリが行われている最中はフラッシュを点灯させないようにしてください。

  • 仲買人やセリ人の進行を妨げないようにしてください。

  • 集荷・陳列されている荷物にはお手を触れないでください。

  • セリの最中や荷物をチェックしているところへの取材はご遠慮ください(市場関係者の作業を妨げないようにお願いします)

  • 鰤-1グランプリ後(煌のセリ後/8時10分ごろ)に取材のお時間を10分程度ご用意しております。最高落札者や仲買人等への取材については、その時間内でお願いいたします。

  • 上記以外の時間帯に仲買人やセリ人への取材はお控えください。取材時間の後は通常のセリに移行します。

  • 上記の注意事項を守れない方は取材等をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

【天然能登寒ぶりについて】

「天然能登寒ぶり」は、地元水産物の知名度向上を目的とした取組の先駆けとして、他県産寒ぶりとの差別化を図るため、平成18年に県下統一の呼び名として県漁協で決定したものです。冬の時期、中でも11月から翌年2月にかけて定置網で漁獲される7kgを超えるもので、丸みを帯びて脂のりが良いものを「天然能登寒ぶり」と呼びブランド化が進められています。天然能登寒ぶりは、網組名がかかれた札(通称「白縁」)が付けられ、青箱にいれられるなど厳格にしています。2022年にはさらに10kgを超えるものを通称「金縁」として金に縁どられたラベルを付けています。(一定程度まとまった数や脂のりのよい群れが来るまでは天然能登寒ぶりと認定しないため、年によっては12月からとなることもあります)

■「煌」の認定基準

「天然能登寒ぶり」のうち以下の条件を全て満たすものだけを市場の目利き人により「煌」に認定します。

 ・石川県内の定置網で獲られる天然能登寒ぶり

 ・重量14kg以上  

 ・12月から翌年1月までの間に限定

 ・目立った傷がなく胴回りが十分あること

 ・鮮度の徹底(氷締めや活締めを施す等)

 ・資源管理への積極的な取り組み

(地区ごとに年間2~3ヶ月の網揚げ休漁を行うほか、小型魚が入らないよう網の目を大きくするなど、将来寒ブリとなる資源を守る自主的な資源管理を実施しているもの)

【参考:2024年の鰤-1グランプリについて】

■落札された煌について

鰤-1グランプリ参加数:11本

初セリにおける「煌」認定数:1本  

グランプリに輝いた煌

重量:16.2㎏  

長さ:93.5㎝

漁獲した網元:株式会社 佐々波鰤網

落札価格:200万円 

購入者:株式会社どんたく

■「煌」購入者のコメント(株式会社どんたく)

「震災があり豪雨災害もあり、能登は悲惨な状況になったが、なんとか元気をお届けしたいなという思いで、3年連続でセリ落とせて良かった。今回の震災で能登は心が折れるくらいのダメージを受けたが、漁師さんをはじめ、皆さん頑張っているということをみていただきたいし、ブリ自体の味も味わって欲しい」とコメントしました。

詳細についてはこちらをご参考ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000088156.html

【おいしかわ県PR協議会について】

おいしかわ県PR協議会は、石川県内で水揚げされる四季折々の水産物を県内外に広くPRすることを目的に、石川県漁業協同組合を中心に結成されました。メンバーは石川県漁業協同組合を含む漁業関係者だけでなく、石川県水産課やデザイン会社等、業界問わず案件に合わせて様々なメンバーが参画し、各種PR施策を企画・実行しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産
キーワード
能登石川
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

石川県漁業協同組合

0フォロワー

RSS
URL
http://www.ikgyoren.jf-net.ne.jp/index.html
業種
水産・農林業
本社所在地
石川県金沢市無量寺町ヲ51
電話番号
076-268-1410
代表者名
中田 亨
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年09月