開催まで残り1か月、遂に全貌が明らかに! 六本木アートナイト2014 プログラム内容、参加アーティスト、参加型コンテンツなどの詳細が決定

2014(平成26)年4月19日(土)10:00~20日(日)18:00

 2014年4月19日(土)~20日(日)に開催が決定している一夜限りのアートの祭典「六本木アートナイト2014」。六本木アートナイト実行委員会は、この度、アーティスティックディレクター日比野克彦氏と共に、今回のテーマ「動け、カラダ!」に基づいた各種プログラムの全貌を遂に決定いたしました。
main image

 今回で5回目※1を迎える「六本木アートナイト」は、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルの提案と、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に2009年より開催している一夜限りのアートの饗宴です。昨年は延べ83万人※2が来場するなど参加者も年々増加しています。
 アートを創造するためには目であり、耳であり、手であり、足であり、頭であり、心であり、人間の様々な感覚器官や部位を関わらせる必要があります。今回のテーマ「動け、カラダ!」は、かねてから日比野氏最大の関心事のひとつである「アートの持つ身体性」という側面に目を向けたものです。

 今年は、イベント当日だけではなく、当日を迎えるまでの制作過程にも地元をはじめとする皆さんに参加いただき、開催までの期間も一緒に盛り上げていくことにも力を入れています。古着を使った作品《カラダひとつプロジェクト》では、作品制作に参加できる事前のワークショップ《カラダひとつ工房》を3月15、16日に実施し、多くの方々にご参加いただきました。ダンスパフォーマンスを取り入れながら六本木の街で展開する六本木パレード《ふわりたい ながれたい つなぎたい》では、事前公募により選ばれた一般参加者が練習を積み重ね、アートナイト当日にパフォーマンスをお披露目します。他にも、ワールドカップ開幕を直前に控え盛り上がるサッカーとアートを組み合わせた《マッチフラッグプロジェクト》や《ヒビノカップ in 六本木》、また、様々なアーティストや各界気鋭のプロフェッショナルが意見を交換する場《六本木夜楽会(ろくほんもくよらくえ)》など、昨年好評を博した参加型プログラムの実施も決定しました。
 参加アーティストも続々と決定。若手からベテランまで日本人アーティストだけでなく、海外から招へいしたアーティストも交え、幅広いジャンルのアートを街中のストリート、公園などに点在させ、街を彩ります。

 アートナイト当日は、各美術館やギャラリーで開催されている展覧会の特別プログラムや開館時間延長、入場料割引、さらに各店舗での様々なサービスなど、工夫が凝らされた夜通し楽しめるプログラムが満載です。六本木の街中がオールナイトでアートに彩られる祭典に、ぜひご期待ください。

※1:2011年は東日本大震災により中止 ※2:全プログラムの延べ鑑賞者数
※各美術館プログラム詳細は、添付のプレスリリースをご参照ください。なお、本リリース内容は2014 年3月19日時点のものであり、今後変更になる場合があります。


【「六本木アートナイト2014」 広域プログラム】
《カラダひとつプロジェクト》

古着を再利用した巨大なパッチワークのアート作品を制作する西尾美也氏が、「六本木アートナイト2014」のために、六本木周辺で集めた約2000枚もの古着を使用した作品3点を制作・展示します。
六本木ヒルズアリーナに展示する《人間の家[スカート]》は、色とりどりの古着を約4m×9m×12枚のサイズで繋ぎ合わせ、巨大なスカートに見立てた作品で、観る人をやわらかく包み込みます。東京ミッドタウンでは、様々な種類の花柄の古着のみを集めて大きな花を形作る、高さ約2.5mの《花柄/花》を、国立新美術館では古着から取り出した何千個にもおよぶボタンを雨にみたてたインスタレーション《ボタン/雨》で幻想的な空間を創出します。

このプロジェクトは、制作過程から多くの方々に参加いただくことにも力を注いでいます。作品の材料となる古着を広く一般から募集するとともに、集まった古着で西尾氏と一緒に作品をつくる仲間を募集し、その仲間達と共に現在、六本木で滞在制作を行っています。3月15、16日には公開ワークショップも行い、作家と触れ合いながら作品の完成と、アートナイト当日をみんなで楽しみにするプロジェクトに発展しています。

西尾美也 プロフィール
1982年奈良県生まれ。現在は東京とナイロビを拠点に活動する。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。先端芸術表現を専門にし、装いの行為とコミュニケーションの関係性に着目しながら市民や学生との協働によるプロジェクトを国内外で展開。

<現在制作が進行中>
現在奈良在住の西尾美也は、「六本木アートナイト2014」のプレプログラムである「六本木アートナイトスクール」を通して集まったボランティアと共に期間限定のアトリエを六本木に構え、六本木アートナイト当日まで滞在制作を行っています。

六本木パレード《ふわりたい ながれたい つなぎたい》
ダンサー・振付家の伊藤キム氏が監修する、地元(六本木)の方や一般公募の参加者によるダンスパフォーマンスを取り入れたパレード。
アートナイト当日を前に練習を重ねた約100名の集団が、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、国立新美術館など、六本木の街をパレードで繋ぎます。
身体のパーツや六本木の街、六本木で生活する人々からヒントを得て考案された振付は、見ている人も思わず真似をしたくなる楽しいダンスです。音楽は、作曲家の川瀬浩介氏が担当、今回のパレードのために制作されたオリジナル楽曲でパレードを盛り上げます。衣裳は、参加者自らが美術家 吉田一郎氏監修のもと制作。頭上で揺らぐヒトガタのヘッドセットも、夜の街を流れるように光り輝かせます。
パレードと共に登場する「ろ」「つ」「ぽ」「ん」「ぎ」の文字を運ぶパフォーマーにもご注目ください。
・時間:4月19日(土)18:15~21:00(予定)
・ルート:六本木ヒルズ~六本木通り~六本木交差点~東京ミッドタウン~星条旗通り

●六本木ヒルズ
パレードは六本木ヒルズアリーナでのオープニング・パフォーマンスからスタートします。日本女子体育大学の学生たちが踊るダイナミックで痛快なダンス「Bongo Bongo」(ウィリアム・フォーサイス作品より)が、パレードの始まりを告げ、人々をパレードの渦に巻き込んでいきます。

●東京ミッドタウン
キャノピー・スクエアでは、円形のフォーメーションが特徴的な「Bongo Bongo」を日本女子体育大学の学生たちが女子学生の制服を着て踊ります。ダイナミックなその動きは見ている人たちを痛快で楽しい世界に引き込みます。その後は館内に移動し、参加者全員によるダンスを披露。いつものミッドタウンにちょっと変わった“身体たち”が突如立ち現れる瞬間をお見逃しなく。

●星条旗通り
参加者全員によるダンス・パフォーマンスでフィナーレへ。パレードのクロージングに相応しく、身体をいっぱいに使った迫力満点のパフォーマンスは、沿道の観客の五感も、パフォーマーの五感もフル稼働させます。

パレード終了後には、国立新美術館で《ふわりたい ながれたい つなぎたい》特別編を行います。パレードに参加したプロダンサーと日本女子体育大学の学生たちが、パレード内の動きを国立新美術館バージョンにアレンジして踊ります。
※閉館時間の都合上、星条旗通りでのパフォーマンスが延長した場合は、中止の可能性がございます。

伊藤キム プロフィール
1987年、舞踏家・古川あんずに師事。95年「伊藤キム+輝く未来」を結成。96年バニョレ国際振付賞、2002年第一回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞、08年横浜文化賞奨励賞。近年は教育にも活動の幅を広げ、若手ダンサーの育成や現役中高生との作品制作にも取り組む。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。京都造形芸術大学客員教授。

参加予定アーティスト
吉田一郎(美術家)、川瀬浩介(作曲家)、
ダンサー:伊豆牧子、手代木花野、京極朋彦、井上大輔、KEKE、菅彩夏、御厨亮、三橋俊平、村田圭介、山下彩子、渡邊愛祐美、日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部、他

《街なかウォーク》
六本木アートナイトでは、街中のストリートや、公園などに作品を点在させることにより、六本木の街の魅力を発見できる夜をつくり出しています。今年も大型のインスタレーションや、「動け、カラダ!」のテーマに相応しいダンサー、パフォーマーによる生身の身体を使ったダンスや舞台の要素を取り入れたパフォーマンスを各所で実施します。

参加予定アーティストおよび予定作品(一部)
●インスタレーション

篠田太郎《月面反射通信技術》
自作の天体望遠鏡を通して捉えた、世界のさまざまな都市の月とその都市の街並み。 月が現れては消えてゆくその軌跡、その表情がモノクロームの世界で展開されます。

佐藤悠 《ゴロゴロ六本木》
直径3mの竹で作られた球体(通称:ゴロゴロ)に人が乗り込み、東京ミッドタウンの中を転がりながらパレードの様に進んでいきます。新潟県にある莇平(あざみひら)集落で09年に始まったこの行いは、集落にある坂の頂上から麓まで転がり下りる行事として定着し、今も毎年お盆の時期に開催されています。

西尾美也《カラダひとつ工房》
会期前より多くの参加者を巻き込みながら制作が進められた西尾美也氏の《カラダひとつプロジェクト》。
その制作拠点となった街中の工房が当日特別公開されます。
ここでは、西尾氏が制作に費やした数ヶ月の軌跡、作品へのひたむきな思いが感じ取れるはずです。

遠藤一郎 《ときめきティールーム》
ここは『ときめき』を増幅していく無法地帯。遠藤一郎氏が気鋭のアーティストに最高のお茶をふるまいながらずうずうしく迫るUstトークルームです。(出演予定:泉太郎、山縣太一(チェルフィッチュ)、山下陽光、他)

●パフォーマンス

東野祥子 《世界は不在の中のひとつの小さな星ではないか?ーーNIGHTバージョン》
ファッションビル「ピラミデ」を劇場に見立て、ダンスと音楽と映像によるパフォーマンスを繰り広げます。敷地内にあるガラス張りのピラミッドを取り囲み、振付家・ダンサーの東野祥子監修により、複数のミュージシャン/DJ、作家、ダンサーたちとともに、いつもと違う夜の空間を演出します。

ヒスロム 《Richard Funkyは石がきらい》
「あそこ、ビル風が真上から吹いてきてさ」「公園の石は武家屋敷の石でさ」「蝉は10匹くらい」
「ソメイヨシノ、ケヤキ、いちょうの木」「この場所にはそぐわない石だから」
                                       ・・・・・Richard Funkyとの対話 六本木にて

岩渕貞太 《ダイバー》
パフォーマンスのキーワードは「潜る/潜る人」。屋外ならではの開放的な空間に向き合いながらも、時間や空間、身体の深みへと潜っていくダイバーのように、潜り込みながら、飛び込みながら、場との対話を試みます。

んまつーポス 《筋肉率39.0%の身体が宙を切る。そんなダンスです。》
スポーツとダンスの境界域を広げながら活動する「んまつーポス」が、六本木の各所で体育系パフォーマンスを繰り広げます。まさに競技者として鍛えられてきたパフォーマーたちの身体が夜の六本木の街中でうごめきます。(出演:児玉孝文、みのわそうへい、豊福彬文 演出:高橋るみ子)

《カラダひとつ劇場》
コアタイムの六本木ヒルズアリーナでは、オープニングセレモニー以降、音楽パフォーマンス、ダンスパフォーマンス、サイレントディスコなど、今年のテーマである「動け、カラダ!」を具現化する様々なイベントが夜を徹して開催されます。
西尾美也氏による作品《人間の家[スカート]》のたもとで、参加者がヘッドフォンを片手にリズムを刻むサイレントディスコや、近藤良平氏の音頭のもと繰り広げられる真夜中の盆踊りも1年の時を経て再び登場。この他にも「動け、カラダ!」にちなんだKENTARO!!氏の振付による東京ELECTROCK STAIRSの熱いステージや、カポエイラのパフォーマンス、 日比野克彦氏とアーティストとのトークイベントなど盛りだくさんです。
 ・場所:六本木ヒルズアリーナ ・時間:4月19日(土)18:15〜20日5:00(予定)

《カラダひとつ広場》
東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアではコアタイムの間、インスタレーションを公開するとともに、六本木ヒルズアリーナの展開と一部連動して様々なパフォーマンスを行います。西尾美也氏による作品《花柄/花》の傍では、フラワーアートコンペティション「フラワーアートアワード」で実績のある花作家によるライブパフォーマンスを実施。吉本雄一、渡辺あしな、小野寺衆などの花作家が、フラワーデモンストレーションを披露しながら、フラワーアレンジを完成させ、アートフラワーと生花の饗宴をお楽しみいただけます。また、サイレントディスコや近藤良平氏による真夜中の盆踊りも開催予定です。
 ・場所:東京ミッドタウン キャノピー・スクエア ・時間:4月19日(土)18:00〜20日(日)5:00(予定)

《アート型人生相談“六本木の父”~相談しよう、そうしよう。~》(仮称)
六本木ヒルズアリーナのコアタイム時間中、複数のアーティストが時間を決めて滞在し、観客の質問に答える対話型イベント。数々の修羅場をかいくぐってきた人生の達人ともいえる作家たちが「六本木の父」として、迷える子羊たちの相談にのります。ただし、ここはアートナイトならではのアート型の人生相談。あなたの相談が、作家の「脳」を動かし、参加者との対話によって、作家の「手」が動く!もしかすると、その場でライブな作品が生まれるかもしれません。
 ・場所:六本木ヒルズアリーナ ・時間:4月19日(土)20:00〜20日(日)4:00(予定)
 <参加予定アーティスト>
 椿昇、山城大督、馬場正尊、ほか
参加方法、参加料金などの詳細は決定次第、公式ホームページにてお知らせいたします。

《第二回夜楽会(だいにかいろくほんもくよらくえ)》
一年に一度、アーティストたちが六本木に集い、出会い、語る日、それが六本木アートナイト。昨年好評を博した、六本木のお店を舞台にアーティストや各界のプロフェッショナルが意見を交換する場《六本木夜楽会》を今年も開催。少人数でアーティストを囲み、ここでしか聞くことのできないクロストークを満喫し、食事を楽しみながら、アーティストと直接コミュニケーションを取ることもできる貴重な機会です。昨年同様、豪華アーティストの参加が続々と決定しています。
参加アーティスト、参加方法、参加料金などの詳細は決定次第、随時公式ホームページにてお知らせいたします。

《フィード・ラブ》六本木夜楽会フードスペシャル
人が「食べること」の意味を問いかけ、料理だけでなく、その場の空気や食べる人の気持ちまで含めた「食の体験」を創りだすイーティングデザイナーのマライエ・フォーゲルサンク(Marije Vogelzang)。《フィード・ラブ》は、視覚を奪われた状態で、他者から、幼いころの記憶を呼び覚ます食品を口に運んでもらう幼児回帰を促す体験を通して、どう感じ、どんな体験であったかを話しあうプログラムで、食という行為にデザインをプラスして、人の様々な感情を喚起します。
[特別助成]オランダ大使館
 ・日時:4月19日(土)夕方以降 1回60分 計3回実施予定
 ・場所:六本木ヒルズ Hills Cafe/Space
 ・参加費:2,000円
参加方法は決定次第、公式ホームページにてお知らせいたします。

ワークショップ《トレードゲーム 〜まちシャッフル〜》
日曜の午後、小学生から大人までを対象にするワークショップ。
皆さんは今の「まち」に満足していますか?六本木の街の未来を遊びながら考える《トレードゲーム ~まちシャッフル~》では、住宅やお店、学校など、今の「まち」のアイテムを誰かと交換することで、理想の六本木を作りあげていくワークショップです。ブロックなどを使い、体を動かしながら、みんなで魅力的な「まち」を作ります。
[特別助成]オランダ大使館、アムステルダム市
 ・日時:4月20日(日)12:00〜18:00
 ・場所:六本木ヒルズアリーナ
 ・対象年齢:小学3年生以上
 <参加予定アーティスト>
 The Future(クララ・ヴァン・ダウクレン、ヴィンセント・スキッパー(Klara van Duijkeren and Vincent Schipper))、
 THE TRADING  CITY 研究会(雨宮知彦、落合正行、小林国弘、照内創)、んまつーポス

《ヒビノカップ in 六本木》
テーマ「動け、カラダ!」を最も表現できる「スポーツ」を「アート」と融合させたプロジェクト。サッカーに必要なボールやゴール、ユニフォームをすべて手作りし、完成したそれらを使って、子供も大人も入り混じってのサッカー大会を行います。
 ・日時:4月20日(日) 10:00~
 ・場所:港区立六本木中学校
 ・参加費:無料(要事前申込)
申込み方法などの詳細は決定次第、公式ホームページでお知らせします。

《マッチフラッグプロジェクト》
ワールドカップ開幕を直前に控え、サッカーとアートを組み合わせたプログラム。日本代表が出場するワールドカップや、なでしこジャパンが出場するアジア杯の対戦国と日本の国旗をモチーフとした大きなフラッグを制作します。
 ・日時:4月19日(土)、4月20日(日) 時間未定
 ・場所:テレビ朝日 アトリウム
 ・参加費:無料

【六本木アートナイト2014 開催概要】
■正式名称: 六本木アートナイト2014

■開催テーマ:「動け、カラダ!」

■基本理念: 「六本木アートナイト」は六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴です。様々な商業施設や文化施設が集積する六本木の街に、アート作品のみならず、デザイン、音楽、映像、パフォーマンスなどを含む多様な作品を点在させて、非日常的な体験をつくり出します。そして、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルを提案します。また、アートと街が一体化することによって、六本木の文化的なイメージを向上させ、東京という大都市における街づくりの先駆的なモデルを創出します。東京を代表するアートの祭典として、さらなる発展を続けます。

■日時: 2014(平成26)年4月19日(土)10:00~4月20日(日)18:00
<コアタイム> 4月19日(土)18:17【日没】 ~ 4月20日(日)5:03【日の出】
※コアタイムはメインとなるインスタレーションやイベントが集積する時間帯です。

■開催場所: 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、 21_21 DESIGN SIGHT、
国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

■入場料: 無料 (但し、一部のプログラムおよび美術館企画展は有料)

■主催: 東京都、アーツカウンシル東京・東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化
財団)、六本木アートナイト実行委員会 【国立新美術館、サントリー美術館、東京ミッドタウン、
21_21 DESIGN SIGHT、森美術館、森ビル、六本木商店街振興組合(五十音順)】

■共催: 港区

■ 協 力 : 経済産業省

■公式サイト: http://www.roppongiartnight.com

■一般問い合わせ先: 03-5777-8600(ハローダイヤル) 営業時間: 年中無休 8:00~22:00












すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.roppongiartnight.com/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガ-デンシティ18階
電話番号
-
代表者名
南條史生
上場
未上場
資本金
-
設立
-