大阪をシェアサイクルで移動できるまちに!HUBchariが11月に社会実験
御堂筋80周年記念事業で、大阪の新たな公共交通をアピール
認定NPO法人Homedoor(代表:川口加奈 大阪市北区)は、11月5日~20日に開催される「御堂筋チャレンジ」において、シェアサイクルHUBchari(ハブチャリ)の臨時ポートを3カ所に設置し社会実験を行います。
御堂筋にHUBchariポートを設置するのは初の試みで、3年以内に120ポート600台の導入を目指し、「大阪の新たな公共交通」をアピールします。
御堂筋にHUBchariポートを設置するのは初の試みで、3年以内に120ポート600台の導入を目指し、「大阪の新たな公共交通」をアピールします。
■HUBchariとは
自転車問題×ホームレス問題。大阪の2大社会問題を同時に解決
大阪市内15カ所で運営する、どこのポートでも自転車を借りたり返したりできるシェアサイクル事業です。
大阪市は、ホームレスの人や生活保護受給者が多く生活しています。そこで、「ホームレス経験者の約7割が得意とする、自転車修理を活かした仕事づくりをしたい」という思いから、HUBchariは始まりました。
自転車のメンテナンスや台数調整業務をホームレス経験者などのスタッフが行うことにより、雇用機会を創出し、路上生活からの脱出をサポートすることができます。HUBchariは、違法駐輪や駐輪場不足などの自転車問題と、ホームレス・生活保護受給者の雇用問題を同時に解決し、さらにインバウンドの促進や市民の利便性の向上にも寄与します。
ドコモ・バイクシェアと提携し、無人ポートを増設。利便性向上とさらなる雇用枠の拡大へチャレンジ
HUBchariは、2012年より運営を開始しました。オフィスビルやホテル、カフェ等の軒先に自転車を設置する「ノキサキ貢献」の協力企業を増やしながら、ポートを増設してきました。
そして、ついに2017年からは株式会社ドコモ・バイクシェアと提携し、無人で貸出・返却のできる電動アシスト自転車を導入しました。これにより、オフィスビルやコンビニエンスストアなど、ポートを設置できる範囲がますます広がります。ポート数が増えることで、利用者の利便性が高まり収益が増え、メンテナンス等のスタッフの雇用枠を増やすことができます。
ドコモ・バイクシェアの電動自転車は他の自治体でも導入されており、東京都ではすでに、自治体による推進もあって300以上のポートが設置されています。HUBchariは、電車とバスに次ぐ「大阪の第3の公共交通」として、市内120ポートに拡大することを目指しています。
■御堂筋チャレンジとは
ミナミ御堂筋の未来のスガタをつくる、2週間の社会実験
大阪のメインストリート、御堂筋。完成から80年、難波駅前のモデル区間では歩道も広げられ、新しいみちづくりが着々と進められています。未来の御堂筋が、世界にとどろくメインストリートとなる未来のスガタを想像する16日間。生まれ変わろうとしている御堂筋を体感してください。
実施主体:御堂筋完成80周年記念事業推進委員会/御堂筋沿道・千日前通以南モデル区間整備協議会
企画運営:モデル区間社会実験企画・制作推進合同チーム
(ミナミまち育てネットワーク/ミナミ御堂筋の会/なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会)
シェアサイクルHUBchari社会実験 Produced by 認定NPO法人Homedoor
国内外で急速に普及するシェアサイクル。観光やビジネス利用に使っていただくシェア利用を高めつつ、不法駐輪を削減する実験として臨時ポートを3カ所設置します。
実施期間:11月5日(日)~20日(月)
実施場所:国道25号・御堂筋(難波交差点から難波西口交差点間)
※HUBchariの利用にはWebサイトでの会員登録が必要です。
HUBchariスマート会員登録サイトURL:https://tcc.docomo-cycle.jp/cycle/HUB/cs_web_main.php
■運営団体・認定NPO法人Homedoorについて
「ホームレス状態を生み出さない日本」を目指し、ホームレスの人や生活困窮者を対象に、仕事やシェルターの提供、相談事業などを行っています。シェアサイクルHUBchari事業を中心に、当事者の特技を生かした仕事づくりに力を入れています。のべ500名以上に生活支援を提供し、のべ180名以上の人が就労機会を得ました。
■HUBchariスマート会員 利用可能ポート一覧


今回導入する自転車は男女問わず使いやすい、ミニベロタイプの電動自転車です。
重量があり、安定した走行が可能です。電動アシスト自転車で、坂道もすいすい!
後輪の上には、自転車操作パネルがつけられ、ICカードをかざすと鍵がひらく、最新鋭のモデルです。
■利用方法
自転車問題×ホームレス問題。大阪の2大社会問題を同時に解決
大阪市内15カ所で運営する、どこのポートでも自転車を借りたり返したりできるシェアサイクル事業です。
大阪市は、ホームレスの人や生活保護受給者が多く生活しています。そこで、「ホームレス経験者の約7割が得意とする、自転車修理を活かした仕事づくりをしたい」という思いから、HUBchariは始まりました。
自転車のメンテナンスや台数調整業務をホームレス経験者などのスタッフが行うことにより、雇用機会を創出し、路上生活からの脱出をサポートすることができます。HUBchariは、違法駐輪や駐輪場不足などの自転車問題と、ホームレス・生活保護受給者の雇用問題を同時に解決し、さらにインバウンドの促進や市民の利便性の向上にも寄与します。
ドコモ・バイクシェアと提携し、無人ポートを増設。利便性向上とさらなる雇用枠の拡大へチャレンジ
HUBchariは、2012年より運営を開始しました。オフィスビルやホテル、カフェ等の軒先に自転車を設置する「ノキサキ貢献」の協力企業を増やしながら、ポートを増設してきました。
そして、ついに2017年からは株式会社ドコモ・バイクシェアと提携し、無人で貸出・返却のできる電動アシスト自転車を導入しました。これにより、オフィスビルやコンビニエンスストアなど、ポートを設置できる範囲がますます広がります。ポート数が増えることで、利用者の利便性が高まり収益が増え、メンテナンス等のスタッフの雇用枠を増やすことができます。
ドコモ・バイクシェアの電動自転車は他の自治体でも導入されており、東京都ではすでに、自治体による推進もあって300以上のポートが設置されています。HUBchariは、電車とバスに次ぐ「大阪の第3の公共交通」として、市内120ポートに拡大することを目指しています。
■御堂筋チャレンジとは
ミナミ御堂筋の未来のスガタをつくる、2週間の社会実験
大阪のメインストリート、御堂筋。完成から80年、難波駅前のモデル区間では歩道も広げられ、新しいみちづくりが着々と進められています。未来の御堂筋が、世界にとどろくメインストリートとなる未来のスガタを想像する16日間。生まれ変わろうとしている御堂筋を体感してください。
実施主体:御堂筋完成80周年記念事業推進委員会/御堂筋沿道・千日前通以南モデル区間整備協議会
企画運営:モデル区間社会実験企画・制作推進合同チーム
(ミナミまち育てネットワーク/ミナミ御堂筋の会/なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会)
シェアサイクルHUBchari社会実験 Produced by 認定NPO法人Homedoor
国内外で急速に普及するシェアサイクル。観光やビジネス利用に使っていただくシェア利用を高めつつ、不法駐輪を削減する実験として臨時ポートを3カ所設置します。
実施期間:11月5日(日)~20日(月)
実施場所:国道25号・御堂筋(難波交差点から難波西口交差点間)
※HUBchariの利用にはWebサイトでの会員登録が必要です。
HUBchariスマート会員登録サイトURL:https://tcc.docomo-cycle.jp/cycle/HUB/cs_web_main.php
■運営団体・認定NPO法人Homedoorについて
「ホームレス状態を生み出さない日本」を目指し、ホームレスの人や生活困窮者を対象に、仕事やシェルターの提供、相談事業などを行っています。シェアサイクルHUBchari事業を中心に、当事者の特技を生かした仕事づくりに力を入れています。のべ500名以上に生活支援を提供し、のべ180名以上の人が就労機会を得ました。
■HUBchariスマート会員 利用可能ポート一覧
常設ポート

ポート名 | 営業時間 | 住所 | 設置台数 |
HUBchari事務局 | 24時間 | 大阪市北区豊崎1−8−11 (大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅より徒歩7分) |
4台 |
大阪ガスビル | 7:30〜18:30 ※平日のみ |
大阪市中央区平野町4−4 (大阪市営地下鉄御堂筋線淀屋橋駅より徒歩3分) |
5台 |
アメリカ村 | 24時間 | 大阪市中央区西心斎橋1−9−15 (大阪市営地下鉄御堂筋線心斎橋駅より徒歩3分) |
3台 |
ホステル・ジン | 24時間 | 大阪市此花区西九条此花区西九条2−4−19 (JR大阪環状線西九条駅より徒歩3分) |
5台 |
ファーストキャビン 阪神西梅田 |
24時間 | 大阪市福島区福島5-2-30 (JR大阪環状線福島駅より徒歩3分) |
3台 |
ホテル来山 | 24時間 | 大阪市西成区太子1−3−3 (大阪市営地下鉄御堂筋線動物園前駅より徒歩1分) |
3台 |
Bears (ベアーズ) |
24時間 | 大阪府門真市向島町3−35 (大阪市営地下鉄谷町線大日駅より徒歩2分) |
3台 |
フレスポ長田 | 24時間 | 大阪府東大阪市長田中2−5−23 (大阪市営地下鉄中央線長田駅より徒歩1分) |
5台 |
「御堂筋チャレンジ」実施期間臨時設置ポート(11月5日~20日)

ポート名 | 営業時間 | 住所 | 設置台数 |
御堂筋北ポート | 24時間 | 大阪市中央区難波3−6−11 (大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅より徒歩1分) |
3台 |
御堂筋南ポート | 24時間 | 大阪市中央区難波3−7-16 (大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅より徒歩1分) |
6台 |
ホテル一栄ポート | 24時間 | 大阪市浪速区難波中1−6−8 (大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅より徒歩1分) |
3台 |
※上記のほかに、アナログ会員専用が6拠点、レンタサイクル専用が2拠点ございます。
詳しくは、HUBchari Webサイトをご覧ください。
■自転車について
今回導入する自転車は男女問わず使いやすい、ミニベロタイプの電動自転車です。
重量があり、安定した走行が可能です。電動アシスト自転車で、坂道もすいすい!
後輪の上には、自転車操作パネルがつけられ、ICカードをかざすと鍵がひらく、最新鋭のモデルです。
■利用方法
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像