「あしたの健保プロジェクト」共感ランキング集計Vol.3「健康保険制度こうした方がいい」最新集計結果まとまる~健康保険に関する、みんなの声、より
医療費問題への関心を高め、「国民皆保険制度」の現状への危機感を共有し、みなさんの「声」を社会に向け発信する「あしたの健保プロジェクト」
健康保険制度に関する理解や認識を測るべく、昨年4月以降、ホームページ上でアンケート調査を実施してきました。その結果、寄せられた「みんなの声」から代表的な意見を「みんなの声の集計結果」として掲示。アクセスしていただいた皆様による共感を数値化し、ランキングとして表示して、その集計結果を発表してきました。
「あしたの健保プロジェクト」では、そのキャラクターに幅広い世代に愛着のある赤塚不二夫の人気マンガ「天才バカボン」を起用。平成28年度web-CMタイトルは「健康保険。わしらにもできることが あるのだ!!」
「あしたの健保プロジェクト」webサイト(http://www.ashiken-p.jp/)では、
・給与明細を活用し定年まで支払う健康保険料が分かるシミュレーションコンテンツ
・医療費の問題に対する改善意識の「声」を集める「みんなの声の募集箱」
・その声を発信する「みんなの声の掲示板」
・「みんなの声の集計結果」
など、充実したコンテンツを用意しています。 これらのコンテンツを通じて、医療費問題への関心を高め、「国民皆保険制度」の現状への危機感を共有し、みなさんの「声」を社会に向け発信しています。
webサイト : http://www.ashiken-p.jp/
Twitter : https://twitter.com/ashitanokenpo
■あしたの健保プロジェクト「みんなの声の集計結果」共感ランキング
掲載サイト:http://www.ashiken-p.jp/voice/result.html
Vol.3 健康保険制度に関する課題への対策について(2016年4月1日とりまとめ)
ランキング | みんなの声 | 共感数 |
1位 | 国のむだ遣いを減らし社会保障にあてるべき。 (30代女性) |
9,690 |
2位 | 現役世代からの保険料負担を軽減してほしい。 (50代男性) |
2,463 |
3位 | 消費税を増税したのだから高齢者医療費は、消費税での 支えを増やすべき。(50代男性) |
2,010 |
4位 | むだな医療費を抑えるために高齢者の負担料を多く すべき。(70代男性) |
1,657 |
5位 | 日本の医療保険制度が維持できるかどうかは、これからの 高齢者がどれだけ負担増を容認するかにかかっていると 思います。(50代女性) |
1,629 |
共感総数:36,523
昨年、「あしたの健保プロジェクト」webサイト上にて発表しました集計結果は、以下となります。
Vol.1 健康保険制度の危機
ランキング | みんなの声 | 共感数 |
1位 | 現役世代、とりわけサラリーマンに対するしわ寄せが大きいと思う。 知らないうちにこんなに引かれていたが本音。(50代男性) |
1,034 |
2位 | 毎月高い保険料を払っているのに、その半分が高齢者のために 使われていることを知って驚きました。(20代女性) |
976 |
3位 | 高齢者への拠出があまりにも高いことは、国民はしらない のではないか。 (30代男性) |
936 |
4位 | 給料が上がらないのにどんどん保険料が高くなっていったら 支払いができなくなる。かなり困る。(30代女性) |
810 |
5位 | サラリーマンの手取りはどんどん減っています。 これでは景気もあがるはずありません。(40代女性) |
751 |
共感総数:13,959
Vol. 2 健康保険制度への不満・意見
ランキング | みんなの声 | 共感数 |
1位 | 医療費の負担は、高齢化と少子化が絡んでさらに深刻化する 課題であり、早急に抜本的な見直しへの検討をすべきです。 (50代女性) |
874 |
2位 | 今の、高齢者の医療費に負担できる他の財源をもっと考えて ほしいです。すぐに国民に負担を課すのはおかしいです。 (40代男性) |
755 |
3位 | 健康保険料の負担そのものは納得がいっているが、負担した 額のうち約半分が高齢者医療に使われているのが納得いかない。 (20代女性) |
714 |
4位 | 少子高齢化により健康保険だけでなく、年金などの高齢者負担は 現役世代に重くのしかかっています。(40代女性) |
694 |
5位 | 高齢者の1割負担は公平でないと思います。(40代女性) | 678 |
共感総数:11,120
※共感数とは:あしたの健保プロジェクトサイト内「みんなの声の掲示板」にアクセスし、「共感」ボタンがクリックされた数。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 医療・病院政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード