プログラミング学習はもう古い。「令和」時代のイノベーションを担う日本初のプロトタイピング専門スクールを開校

アイデアをカタチにし、社会に出すまでを最速で身に付け事業創造プロフェッショナルの輩出へ

dotstudio

​IoTを中心としたIT教育・研修事業を手がけるdotstudio株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:菅原のびすけ)は 、プログラミングとプランニング(企画)の両方を兼ね備えたプロトタイピング(試作開発)スキルの習得に特化した日本初のプロトタイピング専門スクール『ProtoOut Studio(プロトアウト スタジオ)』を2019年6月に秋葉原にて開校、1期生募集に伴い4月15日により開校説明会を実施します。

 


■ プログラミングとプランニングの両方のスキルを半年で習得
 ProtoOut Studioはプログラミングとプランニング(企画)を兼ね備えたプロトタイピング(試作開発)スキルの習得に特化した日本初のプロトタイピング専門スクールです。プロトタイプ開発に効率的なスキルセットを厳選し、今までのプログラミングスクール等にはなかったAPIの活用に特化(※1)し、技術的な専門知識を深めるという考えよりも、技術を幅広く扱い手段を多く持てる応用的なカリキュラムを展開。未経験から半年でプロトタイピング(※2)能力を身につけ、アイディアをカタチにし、社会にアウトプットするまでを徹底的にサポートします。

現状のカリキュラム案現状のカリキュラム案

 受講期間は3ヶ月〜6ヶ月で、授業は毎週土曜日に開かれます。最初の1ヶ月はプログラミングの基礎となる開発言語JavaScriptを習得し、2ヶ月目は「LINE BOT」開発などのAPIに着手。ハッカソンを間に挟みつつ、3ヶ月目より「IoT」「AI」「ブロックチェーン」「VR/AR/XR」から希望するコースを選択し、専門知識を(深めるよりも)幅広く扱う、つなぎ合わせる能力を培いながらプロトタイプを制作します。卒業時にはベンチャー企業などの経営陣やベンチャーキャピタルにプロトタイプを披露。社会にアウトプットするまでを見据えた開発が経験できます。

※1 APIとは
Application Programming Interfaceの略。コンピュータプログラム(ソフトウェア)の機能や管理するデータなどを、外部の他のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約のこと。昨今では、企業が自社が所持しているデータを外部に公開して、活用してもらうことでオープンイノベーションを狙う戦略としても扱われています。「企業や個人が公開している便利機能」とも言い換えられます。気象情報を知ろうした場合に、自分でデータを集めようとすると色々なセンサを用意して実装をする必要がありますが、気象庁などが公開しているデータやそのデータを公開している事業者の天気・気象APIを使うと簡単に気象情報を自分の作るサービスに組み込めます。

※2 プロトタイピングについて
プロダクションの手前のフェーズで、試作品を作る工程やそれに伴う作業などです。昨今では、UIデザインを先んじて行うUIプロトタイピングの印象が強いですが、当リリースではIoT領域での試作開発であるIoTプロトタイピングの方が文脈としては近いです。ただしスクールが対象にする領域は必ずしもIoTに限った話ではありません。

ProtoOut Studioの特徴
1.APIやデバイスを世界で一番多く利用するスクールカリキュラム
 プログラミング教育が小学生から必修化になるくらい、昨今では技術がコモディティ化しています。
深いところまで技術を追い求めなくても、APIやデバイスを活用し繋ぎ合わせることでプロトタイプを作ることが可能になってきています。 APIやデバイスをどこよりも多く活用し、技術の幅と多くの手段を提供できるカリキュラムを目指していきます。

2.メインのプログラミング言語はJavaScript
 JavaScriptは現時点のプログラミングの世界において、より多くのプラットフォームに対応しているプログラミング言語と言えます。Webアプリケーションのフロントエンド、バックエンド、スマートフォンアプリケーション、デスクトップアプリケーション、デバイス開発、AIやブロックチェーンなど様々なシーンに対応できます。
学習時の敷居も低く、コストパフォーマンスが高いため本スクールではJavaScriptを主軸として授業を展開してきます。

3.ハッカソンなど複数回の実践の場を設け、素早い学習サイクルを実現
 カリキュラム内ではハッカソンを数回実施します。プログラミングを学んだだけだと、卒業制作や何か制作を行うタイミングになってから、自分にこのスキルが足りなかったということに気が付きます。ハッカソンを行い、「とりあえず作って発表し、ブラッシュアップする」をカリキュラム内で行うことで素早くサイクルを回せます。

4.メンターによるメンタリングとプロトタイプの卒業発表
 卒業制作のフェーズでは著名エンジニアなどで構成されるメンター陣がプロトタイプのメンタリングも随時行うため、短期間で実践的な創造スキルを習得できます。卒業制作の発表の場では、ベンチャーから様々な企業まで多岐にわたる経営者へプロトタイプをデモ発表する機会を設けます。

5.一般社団法人MAとの連携
 日本最大規模の開発コンテストである「MashupAwards」を運営する一般社団法人MAと連携し、スクールプログラムや制作発表の場を広げます。

Mashup Awardsの発表会Mashup Awardsの発表会


・MashupAwards https://ma2018.we-are-ma.jp/
・一般社団法人MA https://we-are-ma.jp/








■「令和」時代のイノベーション創造を
 技術の普及スピードが早まり、機械学習やIoT技術の活用が一般化する現代、プログラミング(ソフトウェア開発)とプランニング(企画)の境界線は曖昧になってきています。具体的には、企画初期から様々な技術を評価・模索し、プロダクト・マーケット・フィットを検証しながら開発を進めていける人材の需要が高まっています。そのためには「創造すること」が重要であり、プログラミングそのものの能力よりも「プロトタイピングスキル」がより一層求められます

経済産業省のDXレポート ( https://bit.ly/2IcF0UG ) では、「アジャイル開発の実践による事業部門人材のIT人材化」の重要性を指摘しております。企画から要件定義、設計、実装し、品質を高めてリリースして、リーンやアジャイル的に改善し、一気通貫で使われるプロダクトに育てていける人材が求められております。プログラミングそのものの能力よりも「プロトタイピングスキル」がより一層求めらていくことが示唆されていますが、実践できている場は少ないです。

 私たちは「モノづくりを楽しめる人を増やしたい」という想いのもと、企業や学校にてIT・IoT研修を行うなどの教育事業を手がけてきました。本スクール事業を通じ、従来の考え方を一歩進め、高度なプロトタイピングスキルを持つ「創造型人材」を増やし、新時代「令和」にふさわしいイノベーションの新しい形を創造していきます。 
 

ProtoOut StudioProtoOut Studio



■IT業界の最先端を行く実力派メンター陣と運営陣

 

菅原のびすけ菅原のびすけ

校長:菅原 のびすけ
国内最大級のIoTコミュニティIoTLTの主催。Microsoft MVPとLINE API Expertsの認定を持つ。2014年に株式会社LIGにWebエンジニアとして入社、2015年に同社でDevRel活動を行うチームを発足。各種イベント運営に多く携わり、エンジニア向けイベント集客サイトのconnpassで集客1位の実績がある。現在はIoT・モノづくり領域での研修を始めとした教育事業に携わっている。
本スクールの責任者。

 

伴野智樹伴野智樹

事務局長:伴野 智樹
一般社団法人MA理事として日本最大級の開発コンテストMashupAwardsの運営に携わる。 毎年数々のアイデアソン、ハッカソン等のイベント運営を⾏い、テクノロジードリブンのオープンイノベーション活動・共創活動を⽀援している。オープンイノベーションアドバイザー。
本スクールでは発想ワークショップの担当。

 

田中正吾田中正吾

講師長:田中 正吾
国内で数少ないMicrosoft MVPとIBM Championのダブル取得のエンジニア。フロントエンジニア制作に関わりつつ、技術の魅力を伝える外部Developer Relations活動やデバイスやAPIを手軽につなげるNode-RED UGの運営も行う。
本スクールの講師長。


 

増井 雄一郎増井 雄一郎

メンター:増井 雄一郎
Product Founder & Engineer。「風呂グラマー」や「IT芸人」の相性で呼ばれ、トレタやミイルを始めとしたB2C、B2Bプロダクトの開発を行う傍、業界著名人へのインタビューや年30回を超える講演、オープンソースへの関わりなど、外部へ向けた発信を積極的に行なっている。 「ムダに動いて、面白い事を見つけて、自分で手を動かして、咀嚼して、他人を巻き込んで、新しい物を楽しんで作る」を信条に日夜模索中。 日米で計4回の起業をしたのち、2018年10月に独立し"Product Founder"として広くプロダクトの開発に関わる。 趣味は、最近始めたDJ。
 

菊地 仁菊地 仁

メンター:菊地 仁
インターネットサービス立ち上げ、セキュリティ関連のスタートアップの営業・コンサル職を経て、通信会社にてモバイル・インターネットの様々なサービス開発に従事。 2012年インド駐在。2014年より米シリコンバレーオフィス勤務、事業開発担当部長として主にIoT/ハードウェア領域において米スタートアップ各社との協業を精力的に行う。

 

山本 大策山本 大策

メンター:山本 大策
株式会社グローバルウェイ Globalway Lab 室長。1978年生まれ。みずほ情報総研株式会社、フィードパス株式会社、株式会社リクルートメディアコミュニケーションズを経て、株式会社レレレを設立。会社設立後は、コーヒー1杯を飲む時間を一緒に過ごしたい人と出会えるサービス「CoffeeMeeting」、個人が気軽に時間を売買できるサービス「TimeTicket」、スキマ時間にゆるくつながるチームを作れるサービス「InstantTeam」を開発し、運営。これらのサービスを利用して出会った人たちは累計10万人を超えるなど、ネットとリアルをつなげる新しい仕組みを生み出し続けている。

■入学までの流れ
 入学希望者には説明会に参加したのち、入学試験を受けていただきます。

<説明会概要>
【日程】2019年4月15日(月)、4月16日(火)、4月19日(金 ) (4月20日(土)の開催も調整中)
            2期以降の日程はWebサイトをご覧ください。 https://protoout.studio/
【時間】19:30 - 20:30 or 21:00 - 22:00
【場所】開発者・クリエイターのための近未来体験スペース「Granica」
    〒101-0021 東京都千代田区外神田 5-2-7 外神田下村ビル 4階
【内容】校長の想い、スクールの特徴、カリキュラム詳細、卒業制作、質疑応答、個別相談
【申し込みURL】https://forms.gle/n8c1pn7tT51jBMpJA

<事前課題>
説明会後、自身のポートフォリオとなるWebサイトの作成を行って提出してもらいます。
プログラミングスキルは問いませんが、自分で調べて作る意識を見させてもらいます。

■スクール概要
【スクール名】ProtoOut Studio(プロトアウトスタジオ)
【開校予定日】2019年6月22日(土)
【教室】開発者・クリエイターのための近未来体験スペース「Granica」
    〒101-0021 東京都千代田区外神田 5-2-7 外神田下村ビル 4階
【講座】毎週土曜日 13時~18時 対面式授業
    受講期間:3ヶ月〜6ヶ月(入門・基礎・応用)
    メンタリング期間:2か月
【定員】20~40名 (別途入学試験を行います)
【URL】https://protoout.studio

入学対象者
・アイデア企画からサービスローンチまでできるようになりたい方
・自分でサービス/プロダクトを作れるようになりたい方
・仕事の幅を広げたい方
   - 起業をしたい(直近に限らず将来的にも)
   - 複業をしたい(直近に限らず将来的にも)
   - 仕事への応用として知識が欲しい など

■ dotstudio株式会社について
 2016年7月に創業したベンチャー企業。IoTやモノづくりの楽しさを伝え、興味を持った人がより簡単に自分が作りたいものを作ることが出来るようになる世界を目指しています。IoT/モノづくり領域の研修やイベント実施、初心者向けIoT開発ボード「Nefry BT」の開発と販売などを行なっています。

本件に関するお問い合わせ: http://fb.me/protoout (facebookメッセンジャーよりメッセージ下さい)

会社名     : dotstudio株式会社
所在地     : 東京都千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新 8F
代表者     : 代表取締役 菅原のびすけ
事業内容    : IoTプログラミング教育事業、IoTデバイスの開発/販売、IoT技術プロモーション等
設立      : 2016年6月
資本金     : 500万円
URL      : https://dotstud.io/about/
Facebookページ: https://www.facebook.com/dotstud10

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

dotstudio株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://dotstud.io
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新 8F
電話番号
050-3639-0505
代表者名
菅原 遼介
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年07月