2日間限りのプレミアムな野外レストラン「DINING OUT MIYAZAKI with LEXUS」本日より先着80名様限定でチケット発売開始!
DINING OUT 記念の第10弾は、かつて神域とされていた場所で開催決定!
食を通じて地方に残された美しい自然や伝統文化、歴史、地産物などを再編集し新たな価値として顕在化させ、五感すべてでその土地の豊かさを味わうプレミアムな野外レストラン「DINING OUT(ダイニングアウト)」は、2017年5月27日(土)、28日(日) に、宮崎県宮崎市にて、記念のDINING OUT第10弾となる「DINING OUT MIYAZAKI with LEXUS(ダイニング アウト ミヤザキ ウィズ レクサス)」を開催します
今回開催する宮崎市は、南国のような温暖な気候により食材も豊富であり、熱意のある若手生産者も多く、「食」のPRに力を入れたいという理由と、宮崎市役所観光課を中心とする地元の熱意の高さから開催を決定しました。
※演出の一つとして、ご参加の方には開催場所は明かされません。
※翌日は、酒蔵や農園など地元食材の生産者を訪問したり、伝統文化などを体験頂くDINING OUTオリジナルツアーや、宮崎ならではのゴルフツアーも予定しております。
◆チケット発売とDINING OUTについては
http://www.onestory-media.jp をご覧ください。
◆テーマは「時と生命の神秘の凝縮」
「時と生命の神秘の凝縮」を象徴するような、かつては神域として出入りが制限されていた神秘と
不思議があふれるような場所を舞台に選びました。今、世界から最も注目される川手寛康シェフが、
宮崎の太陽の恵みあふれる食材に更なる価値を付加した料理を堪能いただきます。
ホスト役には、DINING OUT最多のホスト役を務めるコラムニストの中村孝則氏。
10回目という節目に相応しい美食の夕べを語っていただきます。
悠久の時と大地の鼓動に思いを馳せるDINING OUTに、どうぞご期待ください。
◆出演者
ASIA’S 50 BEST RESTAURANT 2017 14位ランクイン
注目度NO.1シェフ 川手 寛康 神宮前「Florilège」
モンペリエの「ジャルダン デ サンス」で修業。2007年帰国後、「カンテサンス」にてスーシェフとして活躍する。2009年に独立し、南青山にて「フロリレージュ」をオープン。2015年3月、新しいコンセプトのもと、神宮前にて現在の「フロリレージュ」をオープン。シグネチャーディッシュは「Sustainable dish、牛のカルパチョ」。どんな食材も無駄なく使うことで、料理からサスティナビリティーの
メッセージを発信している。
ASIA’S 50 BEST RESTAURANT 2016では、今「一番の注目店」である「One to Watch Award」を受賞。
ASIA’S 50 BEST RESTAURANT 2017にて、14位にランクイン。
Florilège オフィシャルサイト:http://www.aoyama-florilege.jp/
【コメント】
場所は時が凝縮し神秘を宿した、宮崎県宮崎市。 この地で、長く受け継がれてきた文化や歴史、雄大な自然、
素晴らしい生産者の方々が育てた命ある食材に、自分の料理人生をぶつけ、表現できることは、
素晴らしく幸せであり最大の挑戦にもなると感じております。 料理を振る舞わせていただくこのひとときを、
充実した素晴らしい時間として、皆様と共有し分かち合えるよう、精一杯努力していきたいと思っております。
ホスト
中村 孝則 コラムニスト
神奈川県葉山生まれ。ファッションやカルチャーやグルメ、旅やホテルなどラグジュアリー・ライフをテーマに、雑誌や新聞、TVにて活躍中。
2007年に、フランス・シャンパーニュ騎士団のシュバリエ(騎士爵位)の称号を授勲。
2010年には、スペインよりカヴァ騎士の称号も授勲。(カヴァはスペインのスパークリングワインの呼称)
2013年からは、世界のレストランの人気ランキングを決める「世界ベストレストラン50」の日本評議委員長も務める。
剣道教士七段。大日本茶道学会茶道教授。主な著書に『名店レシピの巡礼修業』(世界文化社)がある。
中村孝則オフィシャルサイト: www.dandy-nakamura.com
【コメント】
黒潮が運んだ南洋由来の多様な生物や食材。神話の舞台としても知られる宮崎には、南国への憧憬を日本に
引き写した文化のプリズムがある。その知られざる魅力をガストロノミーで再構築するのが、
今回のダイニングアウトの見所だ。挑むのは、アジアで最も期待される若手のホープ、川手寛康氏。
未完の大器がこのテーマにどう挑むのか。ホストとしても愉しみでならない。
◆DINING OUT MIYAZAKI with LEXUS 概要
【タイトル】DINING OUT MIYAZAKI with LEXUS
【日程】2017年5月27日(土)~28日(日)、 5月28日(日)~29日(月) ※2日程設定
一泊2日 1日目の夜:DINING OUT MIYAZAKI with LEXUS
2日目:オリジナルツアー
【場所】宮崎県宮崎市
【募集人数】各回40名 計80名限定
【出演】シェフ:川手寛康(神宮前「 Florilège (フロリレージュ)」オーナーシェフ)
ホスト:中村孝則(コラムニスト)
【内容】今アジアで最も注目されるシェフの1人である川手寛康が「時と生命の神秘の凝縮」をテーマに
宮崎の食材を料理します。翌日は、酒蔵や農園など地元食材の生産者を訪問したり、伝統文化など
を体験頂くDINING OUTオリジナルツアーや、宮崎ならではのゴルフツアーも予定しております。
【販売価格】 141,850円~
【オフィシャルサイト】http://www.onestory-media.jp/
【主催】株式会社ONESTORY
【オフィシャルパートナー】 LEXUS (http://lexus.jp)
LEXUSは、日本発のラグジュアリーブランドとして『DINING OUT』のクリエイティブなチャレンジと、
驚きと歓びに満ちた体験創出に共感し、本イベントをサポートしています。
当日は、本イベントにクルマと過ごす歓びを加えたLEXUSのドライビングプログラムを
参加者にご案内予定です。(特設ページ:https://lexus.jp/brand/dining_out/)
【オフィシャルサポーター 】宮崎県宮崎市
【協力】株式会社宮崎観光ホテル、ANAホリデイ・インリゾート宮崎、フェニックスリゾート株式会社
【販売】 4月6日(木)より、JTB九州宮崎支店で販売開始。WEB購入が可能です。
(詳細はONESTORYオフィシャルサイトにて)
<オフィシャルサイト > http://www.onestory-media.jp
※ONESTORYとは、期間限定のプレミアム野外レストラン「DINING OUT」など、地域の価値創造を実現する専門会社。日本各地の自治体や民間団体と協力し、その土地にある自然、伝統、文化、歴史を掘り起こし、再編集し、イベントや商品など様々なカタチで、国内外に向けて発信を行います。
◆前回開催「DINING OUT ARITA& with LEXUS」
2016年10月に、佐賀県唐津にて「DINING OUT ARITA& with LEXUS」を開催しました。会場は、陶磁器の産地として有名な佐賀県唐津市にある、風光明美な趣を残す名護屋城跡。有田焼400年の歴史とその源流を辿り、先人の知恵や想いを器と料理で今に表現する<Re-spect>をテーマに、日本の伝統工芸に新たな価値を加えて世の中に発信し続けるクリエイティブプロデューサーの丸若裕俊氏を起用し、有田・唐津・伊万里が生産地を超えてオリジナルの器作りに挑戦。料理はフランス・パリのグルメシーンを席巻する注目の若手シェフ・渥美創太氏が12品に及ぶスペシャル・コースを完成。ホスト役の中村孝則氏が最高の夜を彩りました。
◆資料:地域とともに、新たな魅力を創造するDINING OUT
「DINING OUT」とは、「日本に眠る愉しみをもっと。」をコンセプトに、毎回日本のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン。一流の料理人がその土地の食材を新しい感覚で切り取った料理を、その土地を最も魅力的に表現する場所と演出とともに、味覚だけではなく五感すべてで味わっていただく、食を通じて、地域に残された自然・文化・歴史・地産物等を再発掘・再編集し、世の中に効果的に発信するための新しい“地域の表現フォーマット”です。
歴史が息づく日本の地方都市と、現代のもっとも先進をゆくクリエイター達、その文化と感性がぶつかり合うことで、新しい創造性がうまれていきます。更に「DINING OUT」では、地域の方々と共に活動し、その土地に腰をすえた長期的なパートナーシップを育んできました。
2012年に新潟県佐渡市から始まり、過去9回実施。今後も時代の先端をゆく料理人やクリエイターたちが、地域の人々と一体となって、各地の新しい魅力を引き出していきます。
過去のDINING OUT の模様はこちら→ http://www.onestory-media.jp/
【 これまでの DINING OUT 】
第1回・新潟県佐渡( 2012年10月)
第2回・沖縄県八重山( 2013年3月)
第3回・新潟県佐渡( 2013年9月)
第4回・徳島県祖谷( 2013年10月)
第5回・大分県竹田(2014年5月)
第6回・静岡県日本平( 2015年3月)
第7回・佐賀県有田(2015年9月)
第8回・広島県尾道(2016年3月)
第9回・佐賀県唐津(2016年10月)
【ますます広がる 地域×DINING OUT の取り組み】
<「DESIGNING OUT case1 DINING OUT ARITA& EDITION」 販売>
地場産業や伝統工芸に焦点を当てることで、地域の価値を再発見する新しいものづくりプロジェクト。ONESTORYと、雑誌「Discover Japan」、そして地域に知見のあるクリエーターがチームを組み、地域の文化や自然、歴史などを積極的に取り入れた新しいプロダクトを開発、発信していきます。記念すべき第一弾のクリエイターは日本の伝統工芸に新しい価値を加えて世の中に発信し続ける「丸若屋」代表の丸若裕俊氏を迎え、10月8日~10日に佐賀県唐津市で行われた「DINING OUT ARITA& with LEXUS」にてお披露目した器を、今回限定販売致しました。
<「DINING OUT SPECIAL SHOWCASE in 代々木VILLAGE」開催>
<「JAPAN PRESENTATION in Paris」開催>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード