プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本生活協同組合連合会
会社概要

生協で回収したPETボトルをコープ商品のパッケージへリサイクル

~先行実施中の「CO・OPふっくら卵のオムライス」に加えて「CO・OPビーフカレー」を3月より切り替え、順次拡大~

日本生活協同組合連合会

日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、生協で回収したPETボトルをコープ商品のパッケージの原料の一部として再生利用する取り組みを拡大します。この取り組みは「CO・OP ふっくら卵のオムライス」などで先行して実施していましたが、3月より「CO・OPビーフカレー」を追加し、その他の商品に関しても9月より順次拡大していきます。
 

回収PETボトル再生利用の流れ

日本生協連は「コープ商品の2030年目標※」を設定し、2030年までに再生プラスチックと植物由来プラスチックの使用率を合計で50%以上とすることを掲げています。コープ商品では既に316品で再生PETを含むフィルムをパッケージに使用しており今後も拡大していく予定です。この再生PETフィルムの原料の一部に、生協で回収したPETボトルを使用していくことを通じて、リサイクルの「その先」を組合員により実感いただけるものとしていきます。
※ご参考:2021年5月19日発表ニュースリリース
日本生協連、「生協の2030環境・サステナビリティ政策」策定に合わせ「コープ商品の2030年目標」を設定
https://jccu.coop/info/newsrelease/2021/20210519_02.html

取り組みの特長
  • 年間1250万食以上販売しているレトルトビーフカレーから順次切り替え。
3月より再生PETを使用した包材に切り替える「CO・OPビーフカレー」は年間1250万食以上販売している人気のコープ商品です。対象商品のパッケージの裏面に、下記のような表記を記載します。

 

生協で回収したPETボトルを原料の一部に使用したパッケージに切り替わる「CO・OPビーフカレー」
 
  • 組合員の関心の高い取り組みの一つ。
2021年に組合員を対象にした「環境にやさしいお買い物とプラスチックについてのアンケート」では生協の取り組みのなかで「生協で回収したペットボトルをリサイクルし、他のコープ商品の包材などに活用すること」に「期待している」と回答した割合が全体の76%で、組合員からの期待が非常に高い取り組みの一つです。

日本生協連は、今後も環境や社会に配慮した商品の開発と普及に努めてまいります。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
農林・水産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本生活協同組合連合会

3フォロワー

RSS
URL
https://jccu.coop/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-29-8 コーププラザ
電話番号
-
代表者名
土屋敏夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード