プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AVILEN
会社概要

【業界最安値で88%の合格率】 AIエンジニアを証明する資格 | E資格対策講座の合格率を公開! | 転職や新しいキャリアのきっかけに | 株式会社AVILEN

AI業界で注目を浴びる"E資格"を取得するコスパ最強の講座を開講中

株式会社AVILEN

株式会社AVILEN(本社:東京都千代田区、読み方アヴィレン)は、国内初のAIエンジニアを認定するE資格の取得を支援する対策講座を開講しています。8月31日に実施されたE資格試験において、他社平均より20%以上高い88.6%の合格率を達成しました。その理由と今後の講座アップデート情報について紹介いたします。
■講座の概要について
AVILENが開催するE資格対策講座では、E資格取得だけでなく、ビジネスでAI導入や開発を推進できる人材になることをゴールとしています。6週間で効率的に学び、スキルと資格の取得を実現しています。また、初心者でも資格取得を目指せるよう、業界最大級の基礎講座を提供しています。

 


■第3回E資格試験の合否結果
この度、E資格を運営する日本ディープラーニング協会(以下、JDLA)より、8月31日に開催されたE資格試験の合格率が発表されました。受験者全体の合格率が67.61%に対し、当社の受講者の合格率が88.6%でした。

図.AVILEN社以外のAI教育専門スクールによる合格率が66.1%と比較したグラフ

■受講された皆様の声
「私も合格できました。合格はもちろん嬉しいのですが、AVILENのスタッフの皆様のような優秀な方々から教えを受けたことが、大変貴重な経験になりました。ありがとうございました。」(7月期 若林様よりいただいたコメント)

「無事E資格合格できました、ありがとうございます。 強化学習・生成モデルの修了検定には苦労しましたが、slackにていろいろ助けていただきました。 次は、難しそうですが統計検定準1級を目指してみます。よろしくお願いいたします。」(6月期 尾迫様よりいただいたコメント)」

「自分がAVILENを選んだのは、他社と比べてコスパが良く、学生である自身にとって受講しやすいと思ったからです。実際に蓋を開けてみれば講義内容は充実しており、演習課題もしっかりと作り込まれていました。また基礎に自信がなくても講師陣からのサポートが手厚かったので、安心して取り組めることができました。ここまでE資格取得に充実した環境は他にないと思います!」(6月期 出口様よりいただいたコメント)

「合格出来ました。皆様のご指導のお陰です。これからも勉強を続け、自信を持ってDeepLearningのエンジニアを名乗れるようになれればと思います。」(7月期 川端様よりいただいたコメント)

「ディープラーニング歴:2019年3月のG検定受験がきっかけで勉強をはじめました。実装にも興味を持ったため、E資格の取得を目指しました。 選定理由:普段の業務が忙しく纏まった時間がとりにくかったため、気軽に受講できそうなAVILENさんのオンライン講座を選びました。 よかった点 :①運営のフットワークが軽かったこと 講義動画の取り直しや資料の不備など、迅速に対応してくださいました。 ②模擬試験が3パターン程度あったこと オーバーフィッティングが緩和されました。(6月期 髙附様よりいただいたコメント )

「当方も無事合格しました.。試験当日の手応えとしては時間配分間違えて、落ち着く時間もなく解いていたので、正直今回はダメかと思っていましたが、何とかなりました。まだまだ勉強が必要だと思うので、 今後も取り組んでいきたいのと、試験の経験をした人はまだまだ少ないと思うので経験者として少しでもお役に立てればと思っています。ありがとうございました。」(7月期 比嘉様よりいただいたコメント)


「お陰様で合格しました。恐らく参加者の中で質問回数が一番多く、レベルの低い質問もあったと思いますが、1つ1つ丁寧に答えてくださった、先生方のサポートの手厚さの理由が大きいです。
テキストや演習課題は、内容/構成が非常に充実していたと感じます。これで満足せずに、精進していきたいと思っています。ありがとうございました。」(6月期 芦原様よりいただいたコメント)
 
  • 次回2020年2月のE資格試験に向けたアップデート
今後、高い合格率を維持し、さらに多くのAIエンジニアを輩出していくために、AVILENでは以下のサポート体制を更に強化して参ります。

■ AIプロダクト開発経験を積む
当講座では、受講者1人1人が実務を想定して、自ら筋道を立てて、モデルを構築する「プロダクト開発課題」を実施しています。講師やメンターが進捗を管理し、実務に近い経験を積んでいただきます。

■ 学習コンテンツの拡充・アップデート
深層学習の理論を深く理解するために、必要な周辺知識を補う基礎講座の拡充・アップデートを今後も進めて参ります。また、演習・模擬テスト問題の更なる質の向上を行い、より一層合格者を輩出するコンテンツへと成長させて参ります。

■ 進捗管理体制の強化
講義を開始する前に、全員と面談を行い、一人一人に合った学習方針を提案しております。分からないところはすぐにチャットで質問対応を行い、スムーズな学習に繋がるよう、より一層努めて参ります。

< E資格対策講座について >
E資格試験を取得するには、当社のようなJDLAより認定を受けたスクールの講座を受講する必要があります。これまでもこれからもAVILENは、業界最安値でE資格対策講座を開講して参ります。6週間でディープラーニングを理解し、実装できるエンジニアを目指したい方はぜひいらしてください。まずは、お気軽にWEB面談にて相談することも可能です。
( E資格対策講座 特設ページhttps://avilen.co.jp/lp/ai-engineer-course/ )

< AVILENについて >
AVILENは、AI人材の育成およびAI技術の開発を通じて、企業のAI事業を総合支援するAIスペシャリスト集団です。当社は様々なAIソリューションサービスを提供しています。( AVILEN 公式HP https://avilen.co.jp )
・2ヶ月でAIエンジニアを育成するeラーニング
・自社データで研修を行うプロジェクト型OJT研修
・人の目が使われる業務のサポート・代替を行い、自動化を推進する「画像処理AI」
・文書の解析、理解を行い、人の仕事をサポートする「自然言語処理AI」

お気軽にご相談ください。お待ちしております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://avilen.co.jp/lp/ai-engineer-course/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AVILEN

31フォロワー

RSS
URL
https://corp.avilen.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3−3 秋葉原ファーストスクエア 9階
電話番号
03-5823-4694
代表者名
高橋光太郎
上場
東証グロース
資本金
5176万円
設立
2018年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード