ironSourceはアプリ内ビディングソリューションの「LevelPlay」をリリース
LevelPlayにより、アプリマネタイズにおけるウォーターフォールの安定化および運用の自動化を促進し、デベロッパーの運用効率・収益・技術などすべてを向上することができます。
"2019年10月23日、イスラエル・テルアビブ --- 業界を率先するモバイルマーケティングおよびマネタイズ企業のironSourceは本日、アプリ内ビディングテクノロジー「LevelPlay」を正式にリリースしました。LevelPlayにより、ironSourceのマネタイズプラットフォームを利用するデベロッパーはシームレスにビディングへの移行ができるだけでなく、広告枠における競争性を加速しイールドや収益性の最大化を実現します。ローンチ時点でサポートされるアドネットワークは、AdColony、Tapjoy、ironSourceの3ネットワークで順次ネットワークが追加される予定です。すでに、Amanotes、Playgendary、Random Logic、Ilyon、RollicやGismartなどのデベロッパーはLevelPlayを利用しています。"
LevelPlayのアプリ内ビディングソリューションは、効率、透明性や費用対効果を追求するデベロッパーにとって、多くの恩恵をもたらします。ゲームデベロッパー向けに設計された本ソリューションは、アドネットワークやバイヤーがインプレッションごとにリアルタイムで入札することにより、バイヤーにとってはより公平で競争性の高い入札環境となり、パブリッシャーにとっては収益増加のポテンシャルを発揮しやすい環境となります。
また、ビディングのプロセスが自動化されることにより、国や広告ユニットごとにインスタンスやフロアプライスを設定する従来のウォーターフォール最適化運用が不要となり、パブリッシャーの運用リソースを大幅に削減することが可能です。本ソリューションのテクノロジーは、リアルタイムで行われるビディングにより高精度に自動化されたエコシステムを構築します。そのため、長大なウォーターフォールによるレイテンシーの問題も大幅に改善することがきます。LevelPlayはパブリッシャーが自らコントロールしやすいようにハイブリッドソリューションとして、従来のマルチインスタンスによるウォーターフォールと併用して利用することができるように設計されています。
本ソリューションのリリースは、市場全体においてアプリ内ビディングがポテンシャルを発揮できる環境が整ってきたタイミングと重なります。主要なSDKネットワーク各社によるビディングソリューションが続々とリリースされているため、パブリッシャーは従来のSDKネットワーク経由の収益を損なうことなく、アプリ内ビディング環境へ移行することができます。また、ironSourceが本年3月にリリースしたA/Bテストツールを利用することにより、最小限のリスクでアプリ内ビディングと従来のウォーターフォールの収益性をテストすることができます。
これに対して、ironSourceのVP Product Developer SolutionsのNimrod Zutaは以下のように述べています。「ビディングへの移行という、マネタイズ施策の根幹におよぶ大きな変化について、A/Bテストを通じてその影響をしっかり検証しインサイトを提供する技術が必要であると考えました。ironSourceの提供するA/Bテスト機能を活用することにより、アプリ内ビディングの効果や影響を細かく分析し、よりスマートにマネタイズ運用ができるようになるでしょう。」
ironSourceについて
ironSourceは、世界中のトップゲームデベロッパーに利用されている業界最先端のグロースエンジンを提供しています。ironSourceの提供するモバイル広告メディエーションプラットフォームとアドネットワーク、ユーザー獲得プラットフォームにより、マネタイズとマーケティングの循環を生み出し、デベロッパーのゲームを成功するビジネスへと導きます。2010年の設立以来、グローバル企業として、テルアビブ、ニューヨーク、サンフランシスコ、北京、深圳、バンガロー、ソウルと東京に展開しています。詳しくはhttp://www.ironsrc.comまで。
お問い合わせ
峰 秀一郎(ビジネスデベロップメントディレクター)
shuichiro.mine@ironsrc.com
アプリデベロッパーへのマネタイズおよびユーザー獲得のサポートを中心としてセールス、アカウントマネジメントなど日本におけるビジネス全般を幅広く担当
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービススマートフォンゲーム
- ダウンロード