【zoom開催】三茶WORKでピンチをチャンスに変えるトークイベント「 専門家が解説!フリーランスが今すぐ使えるコロナ対策って?」
〜知れる・聞ける・生き延びる!
2019年8月、三軒茶屋駅徒歩1分、茶沢通り西友前にオープンしたコワーキングスペース・三茶WORK( https://3chawork.tokyo/ )はフリーランスが利用者の8割を超える個人事業主がメインのコミュニティ。新型コロナウィルスによる大きな影響を受けるフリーランスに向けて、正しい情報を解説しピンチをチャンスに変えるアイディアを共有するトークイベントを開催する。
ゲストに、今回の経済政策について、政府へ提言を行ったフリーランス協会代表理事の平田麻莉さんを迎える。モデレーターは三茶WORKを立ち上げた有志の一人、吉田亮介さん。
ゲストに、今回の経済政策について、政府へ提言を行ったフリーランス協会代表理事の平田麻莉さんを迎える。モデレーターは三茶WORKを立ち上げた有志の一人、吉田亮介さん。
<開催背景>
三茶WORKは「自分たちのまちを楽しむ仕事場」として、有志が企画し実現したコワーキングスペース。2019年8月のオープン以来、ワークスタイルもバックグラウンドも様々な人たちが、心地いい仕事場と、わくわくする人との繋がりを求めて、集まっています。(三茶WORK立ち上げのストーリーは、こちらのプレスリリースでご紹介しています。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000046794.html)
現在100名を超えたメンバーの8割はフリーランス。ただし、その内訳はデザイナーや建築家・カメラマンなどクリエイティブ職から飲食店や八百屋、美容師・保健師など、生活に密着した職種、コンサルタント・SEなど多岐に渡ります。そしてそれぞれの生活スタイルは単身者・同棲中・子育て中・シングルマザーなど様々。フリーランスと一言でいっても仕事の仕方や暮らしはそれぞれです。
今回の新型コロナウィルスの影響を受け、フリーランスの仕事は大きなピンチを迎えました。ただし、ピンチはチャンス。このピンチをポジティブに変える力を、三茶WORKがHUBになって生み出したい!という想いのもとに企画したのが今回の三茶TALK#2です。
前半は、今回のフリーランス向けの経済対策について、政府に実際の提言を行ったフリーランス協会代表理事の平田麻莉さんをゲストに迎え、各省からそれぞれ出されている経済対策を立体的にまとめ、視聴者が「自分に合った」政策を選び取れるようわかりやすく解説。実際に用意すべき資料や時期・自分に合っている条件かなど、細かな質疑応答にも答えて備えられるようサポートします。
そして後半は三茶WORK共同代表の吉田亮介さんがモデレーターとなり、リレーショントークにスイッチ。視聴者から集めた「世の中のピンチをチャンスに変える」アイディアを募り、双方向のトークを繰り広げます。今回の件で職住一体を余儀なくされ、人と話す機会が減っている多くの人たちが、異業種の人とアイディアを交換することで、少しでもポジティブな気持ちが生まれ、ビジネスチャンスが生まれることを目指します。
どのような状況下でも三茶WORKで語り合い、互いの妄想にワクワクし、人と人がつながって、新たなアクションが生まれていく。この「三茶WORK発・好循環モデル」がコロナ・ピンチをきっかけに、利用者はもちろん、利用者の垣根を超えて三茶の街と世界に広がって良い輪が広がるイベントにどうぞご注目・ご期待ください。
<開催概要>
・日時:4月16日(木)10:00〜11:30
・会場:zoom(申込後、ミーティングのURL/ID/passが送信完了画面に表示されます)
・参加費:無料
・申込方法
https://forms.gle/F7y4dRyqkdVN59q3A
こちらのgoogleフォームに必要事項を記入の上、送信してください。返信メールにmeeting IDを記載してお送りします。
「三茶TALK」とは
<トークゲスト紹介>
平田麻莉
慶應義塾大学総合政策学部在学中にPR会社ビルコムの創業期に参画。
リンクアンドモチベーション、リクルートスタッフィング、インテリジェンス(現パーソル)等の広報経験を通じて企業と個人の関係性に対する関心を深める。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院への交換留学を経て、2011年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。
現在はフリーランスで広報や出版、ケースメソッド教材制作を行う傍ら、2017年1月にプロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。 政府検討会の委員・有識者経験多数。日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)発起人、初代実行委員長。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。
<本プレスリリースに関するお問合せ先>
三茶ワークカンパニー株式会社
Email: info@3chawork.tokyo
公式サイト:https://3chawork.tokyo/
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目17−5 3F 4F
三茶WORKは「自分たちのまちを楽しむ仕事場」として、有志が企画し実現したコワーキングスペース。2019年8月のオープン以来、ワークスタイルもバックグラウンドも様々な人たちが、心地いい仕事場と、わくわくする人との繋がりを求めて、集まっています。(三茶WORK立ち上げのストーリーは、こちらのプレスリリースでご紹介しています。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000046794.html)
現在100名を超えたメンバーの8割はフリーランス。ただし、その内訳はデザイナーや建築家・カメラマンなどクリエイティブ職から飲食店や八百屋、美容師・保健師など、生活に密着した職種、コンサルタント・SEなど多岐に渡ります。そしてそれぞれの生活スタイルは単身者・同棲中・子育て中・シングルマザーなど様々。フリーランスと一言でいっても仕事の仕方や暮らしはそれぞれです。
今回の新型コロナウィルスの影響を受け、フリーランスの仕事は大きなピンチを迎えました。ただし、ピンチはチャンス。このピンチをポジティブに変える力を、三茶WORKがHUBになって生み出したい!という想いのもとに企画したのが今回の三茶TALK#2です。
前半は、今回のフリーランス向けの経済対策について、政府に実際の提言を行ったフリーランス協会代表理事の平田麻莉さんをゲストに迎え、各省からそれぞれ出されている経済対策を立体的にまとめ、視聴者が「自分に合った」政策を選び取れるようわかりやすく解説。実際に用意すべき資料や時期・自分に合っている条件かなど、細かな質疑応答にも答えて備えられるようサポートします。
そして後半は三茶WORK共同代表の吉田亮介さんがモデレーターとなり、リレーショントークにスイッチ。視聴者から集めた「世の中のピンチをチャンスに変える」アイディアを募り、双方向のトークを繰り広げます。今回の件で職住一体を余儀なくされ、人と話す機会が減っている多くの人たちが、異業種の人とアイディアを交換することで、少しでもポジティブな気持ちが生まれ、ビジネスチャンスが生まれることを目指します。
どのような状況下でも三茶WORKで語り合い、互いの妄想にワクワクし、人と人がつながって、新たなアクションが生まれていく。この「三茶WORK発・好循環モデル」がコロナ・ピンチをきっかけに、利用者はもちろん、利用者の垣根を超えて三茶の街と世界に広がって良い輪が広がるイベントにどうぞご注目・ご期待ください。
<開催概要>
・日時:4月16日(木)10:00〜11:30
・会場:zoom(申込後、ミーティングのURL/ID/passが送信完了画面に表示されます)
・参加費:無料
・申込方法
https://forms.gle/F7y4dRyqkdVN59q3A
こちらのgoogleフォームに必要事項を記入の上、送信してください。返信メールにmeeting IDを記載してお送りします。
「三茶TALK」とは
<トークゲスト紹介>
平田麻莉
慶應義塾大学総合政策学部在学中にPR会社ビルコムの創業期に参画。
リンクアンドモチベーション、リクルートスタッフィング、インテリジェンス(現パーソル)等の広報経験を通じて企業と個人の関係性に対する関心を深める。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院への交換留学を経て、2011年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。
現在はフリーランスで広報や出版、ケースメソッド教材制作を行う傍ら、2017年1月にプロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。 政府検討会の委員・有識者経験多数。日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)発起人、初代実行委員長。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。
<本プレスリリースに関するお問合せ先>
三茶ワークカンパニー株式会社
Email: info@3chawork.tokyo
公式サイト:https://3chawork.tokyo/
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目17−5 3F 4F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 商業施設・オフィスビル
- ダウンロード