プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人fumoto
会社概要

岩手・洋野|過去から未来へ。地続きの風土を知り、伝える

岩手・洋野のローカルメディア「ひろのの栞」、町の暮らしや生業、風土を伝える情報誌「ゆい」「つぎ」を発行

一般社団法人fumoto

まちの案内状あるいは旅の栞として、町内外の方々に親しんでいただいている「ひろのとつながるみなさまへ」の発行から約一年、「本を読むように、洋野の暮らしと人をもっと知る」をコンセプトに、私たちが運営しているローカルメディア「ひろのの栞」から、「ゆい」「つぎ」の2冊を発行しました。この2冊では、「ひろのを紐解き紐付ける」を共通コンセプトに据え、地域史の研究や継承に取り組んでいる方や地に根を張りなりわいを営んでいる方々からの協力を得ながら、(一社)fumotoのメンバーが企画・編集・デザインまでを手がけました。

 

 

新しく発行された「ゆい」と「つぎ」新しく発行された「ゆい」と「つぎ」

洋野町は、2006年に旧種市町と旧大野村が合併し発足した人口15000人ほどの小さな町で、町の東部は太平洋に面し、西部には山間地帯が広がっています。県庁所在地の盛岡へは車で2時間ほど、特産品には、うにやホヤなどの海産物やしいたけ、木炭、木工品などが挙げられます。
「ひろのの栞」は、関係人口増加プロジェクトとして町から委託を受けて実施しているプロジェクトの一つで、移住や観光の支援、ウェブメディア(https://hirono-shiori.jp )の運営やオンラインイベントの開催なども行っており、この4月でプロジェクトは3年目を迎えました。

初年度には、まちの案内状あるいは旅の栞でもある「ひろのとつながるみなさまへ」を発行し、洋野町や八戸市、盛岡市の公共施設や各種店舗を中心に設置し、多くの方々に親しんでいただきました。ありがたいことに、「ひろのとつながるみなさまへ」を見て私たちの事務所を訪れてくれた方も少なくありません。一冊目の冊子が広く受け入れられ、冊子を通して人々とのコミュニケーションが生まれているのを実感し始めていた頃、次の冊子の企画が立ち上がりました。その中で、「ぼんやりとやりたいと思いつつもまだできていないことがあるとするなら、この企画の中でやってみるのはどうですか?」と言うチームのデザイナーからの問いかけがあり、その一言をきっかけにプロジェクトは動き始めました。
 

「ひろのとつながるみなさまへ」「ひろのとつながるみなさまへ」

 

 

「ぼんやりとやりたいと思いつつもまだできていなかったこと」として、チームの編集側が真っ先に思い浮かんだのが、「『今』と地続きの『昔』に光を当てる」と言う行為です。ある土地の「今」を知るために、「今」とつながる「過去」を知り、「未来」に思いを馳せるために、その土地の「今」を知る。このような行為が、私たちを含め新しい時代を生きる人々には必要なのではないかという考えがプロジェクトの根底にありました。結果的に、「ゆい」編では、「ゆいこ」と呼ばれる地域の中での人々のつながりがあった時代の暮らしや生業、風景を年代を追うように、「つぎ」編では、主に現在の洋野町の様子を、場所を辿るように紹介するような内容の冊子が生まれました。この「つぎ」と言うタイトルには、「次 = ポスト “ゆいこ”」「継ぎ=ゆいの時代から引き継がれてきたもの ( あるいは、連綿と続く営みの中で新しく生まれたもの )」という意味合いを持っています。また、私たちの小さな活動を通して、一見繋がっていないように見える生業や人々の営みの結節点を可視化することによって、様々なレイヤーでの人や生業のつながりを少しずつ取り戻し、ひいては、「つぎはぎ」のような形で新たな関係性を生み出したいという私たちの思いも込めました。

2冊ともに、扱う写真や題材は決して特別なものではなく、まちの人にとっては「ふつう」だった(あるいは「ふつう」の)生業や暮らし、風景と言うこともあり、それらをどのように表現すれば若い人たちにも興味を持ってもらえるかと言うのは、メンバー一同苦戦しました。今回の2冊のデザインを手がけたデザイナーは、「今回扱ったテーマは、人の興味を引きやすいわけでもなく、娯楽目的で読まれるものでもない。ある意味ではとても地味。しかし、それ故に気に留められず、衰退する末路をたどっているものがあるとするならば、今回のプロジェクトはそこに光を当てることであり、こういった取り組みは、単に町をPRする以上の意味があると思う」と話します。デザインを外注する選択肢ももちろんありましたが、リサーチから編集、デザインまでを各々の得意とする能力を生かしながら社内で協働することを選びました。関係人口の増加やその土台づくりを担う私たちだからこそ、まずは自分たちがまちのことを知りながら伝えていく。互いの人格や能力を尊重し合いながら、一つのものを作り上げていく。最終的に完成した冊子だけでなく、そのプロセスについても町のみなさんや町外の方と共有し、この町での様々な可能性を探っていくのが私たちの使命だと考えております。

私たちが理念を持ち、伝えたいことを形あるものとして世に出すことができたのは、長年、熱心に郷土史の記録や研究、民俗史料の収集を行ってこられた方々の尽力の賜物に他なりません。今回、とりわけ「ゆい」編で使用した写真は彼らや町の図書館が、根気強く収集と保管をされてきたものです。そして、今日においても、土地に根をはり、生業や暮らしを営まれている方々がいてこそ、今この時代にも光をあて、伝えることができました。プレス向けの資料ではございますが、ここに改めて心からの敬意と謝意を表したいと思います。

さて、「ゆい」「つぎ」に関連して、町内在住者及び近隣地域の方向けのイベントを開催予定ですので、2冊の配布方法を合わせて以下にご案内させていただきます。また、遠方の方向けに当日の様子の配信も行います。
●「ひろのの栞 冊子刊行トークイベント ゆいとつぎ 〜ひろのを紐解き、紐付ける〜」

日時:2022年5月21日(土) 13-14:30
場所:スタンド栞/一般社団法人fumoto 岩手県九戸郡洋野町種市23-25-68(岩手銀行種市支店さま 斜め向かい)
定員:8名
スピーカー:(一社)fumoto 冊子担当
参加費:無料(ただし、完全事前予約制です)
申し込み方法:電話(0194668870)またはこちらのフォーム(オンライン参加▶︎https://yuitsugihirono.peatix.com/ 、会場参加▶︎https://forms.gle/NhZmAnkzfUvvKusW7/ )からお申し込みください。

●冊子配布方法
①「スタンド栞」での直接配布
②クロネコDM便でのお届け
 こちらのリンク( https://forms.gle/9VacpLKEUQ4HPrnu5 )からお申し込みください。運賃元払いでお送りします。
③公共施設、飲食店など各店舗での配架
随時、配布施設を追加中です。
また、「ひろのの栞」の設置を希望されるお店の方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

●「ひろのの栞」SNS
Twitter @hirononoshiori. https://twitter.com/hirononoshiori 
Facebook 「ひろのの栞」で検索 https://www.facebook.com/hirononoshiori
Instagram @hirono_shiori https://www.instagram.com/hirono_shiori

新しく発行された「ゆい」と「つぎ」新しく発行された「ゆい」と「つぎ」

裏表紙裏表紙

「ゆい」の本編「ゆい」の本編

人や地域の有機的な軌跡を表現した誌面のデザイン。2冊に共通して施した。人や地域の有機的な軌跡を表現した誌面のデザイン。2冊に共通して施した。

「つぎ」の本編。ウェブメディア「ひろのの栞」のダイジェストページ。「つぎ」の本編。ウェブメディア「ひろのの栞」のダイジェストページ。

「つぎ」の本編。町内の各地区を紹介。「つぎ」の本編。町内の各地区を紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://hirono-shiori.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人fumoto

0フォロワー

RSS
URL
https://hirono-shiori.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
岩手県九戸郡洋野町種市23-25-68
電話番号
0194-66-8870
代表者名
大原 圭太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード