「結婚の自由をすべての人に訴訟」 札幌にて全国初の尋問
原告5名及び証人1名の尋問が行われ、同性カップルの結婚への思いや困難の事実を裁判官に対して伝える
一般社団法人「Marriage For All Japan —結婚の自由をすべての人に」(以降、MFAJ)がサポートしております、全国で同時提訴している「結婚の自由をすべての人に」訴訟で、本日8月5日(水)に札幌地方裁判所にて、全国初となる“同性婚の必要性の是非を問う“尋問が行われました。これまでの期日では書面のやりとりが中心でしたが、原告5名及び証人1名(原告のご家族)の尋問が行われ、同性カップルの結婚への思いや困難の事実を裁判官に対して伝えました。
【尋問を終えた原告のコメント 】
右から、たかしさん、亮佑さん 、たかしさんの姉
・亮佑さん
「異性愛者は好きになると結婚できますが、同性愛は結婚できない、これは差別です。同性婚ができても世の中は変わらないし、変わると思います。つまり、当事者は勇気づけられ、カミングアウトできるようになったり、自殺したいと思う人が減るかもしれません。緊張しましたが、裁判官にしっかり伝えられたと思います」
・たかしさん
「去年の2月の提訴から今日に至るまで、いろいろ思ったことを今日のこの日に伝えることができました。出し切った部分もあるし、まだまだこれからなのでがんばらないとと思いを新たにしています。裁判官や国の代理人の方々の心に残ると良いなと思います」
・たかしさんの姉
「緊張しましたが、自分の想いを伝えることができました。裁判官の方はしっかりお話を聞いてくれたと思います」
このほか、12年間付き合っている女性同士のカップルなど、原告3人の尋問が行われました。 次回の口頭弁論期日は、10月28日の午後14時から、札幌地方裁判所805号法廷で行われる予定です。
【オンライン報告ご案内 】
本日18:30より、全国どこからでも参加できるオンライン報告会も実施いたしますので、ぜひご参加くださいませ。 また、この報告会の模様はYouTubeマリフォーチャンネルで後日録画をご覧いただけます。
日程:2020年8月5日(水)18:30~
YouTubeURL:https://www.youtube.com/watch?v=0K0igI-mY44&feature=youtu.be
出演 原告・北海道弁護団
司会 松中権(MFAJ理事)
【内容】
・弁護団からの北海道訴訟の経過報告
・証人尋問・原告本人尋問のポイント
・原告からの感想
・質疑応答など
- Marriage For All Japan(MFAJ)について
<法人概要>
名 称 一般社団法人 Marriage For All Japan – 結婚の自由をすべての人に
設 立 2019年1月
代表理事 寺原真希子・三輪晃義
理 事 上杉崇子・加藤丈晴・中川重徳・松中権・柳沢正和
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 恋愛・結婚法務・特許・知的財産
- ダウンロード