「福島イノベーション・コースト構想」に係る、福島イノベツーリズムの発信と福島の未来を担う次世代人材のための情報サイトを新たにオープン
~震災から10年、福島の産業復興に向けイノベーションを加速~
国家プロジェクトである「福島イノベーション・コースト構想(以下、「イノベ構想」)」を推進する、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(所在地:福島県福島市、理事長:斎藤 保、以下:イノベ機構)は、福島県浜通り地域等の復興の状況、イノベ構想の取組を視察するツアーに関する情報を発信するサイト「福島イノベツーリズム」と、浜通り地域等への次世代人材の呼び込みに向けた情報を発信するサイト「Hama Info Share」の2サイトを2021年3月より公開することといたしました。
今回の2つのサイト公開を通じて、より多くの企業や団体・研究機関等からのイノベ構想へのご理解と参画の拡大、イノベ構想を担う若い世代の福島県への就職や起業・移住の増加を目指し、福島県の震災と原子力災害からの復興に向けて取り組んでまいります。
今回の2つのサイト公開を通じて、より多くの企業や団体・研究機関等からのイノベ構想へのご理解と参画の拡大、イノベ構想を担う若い世代の福島県への就職や起業・移住の増加を目指し、福島県の震災と原子力災害からの復興に向けて取り組んでまいります。
「福島イノベツーリズム」サイト:https://www.fipo.or.jp/tourism/
「Hama Info Share」サイト:https://www.fipo.or.jp/next-gene/
「福島イノベツーリズム」サイトでは、復旧・復興が着実に進み新しい取り組みやさまざまなプロジェクトが進められている福島県浜通り地域等において、イノベ構想の拠点施設等を巡り地域の現状と構想への取り組みに関する情報発信や実際に視察いただけるツアーに関する情報を紹介しています。
「Tour Your Fukushima」動画を公開
「福島イノベツーリズム」サイト内及び福島イノベ機構公式YouTubeチャンネルでは、これまでの浜通り地域等をめぐる視察ツアーにご協力いただいた企業、施設、事業者さまそれぞれの活動紹介を描いた動画「Tour Your Fukushima」を3タイプ(先端技術篇、先端農業篇、研修プログラム篇)公開しています。
「Hama Info Share」では、浜通り地域等の市町村内で起業等の新たなチャレンジや就職を検討されている方に向けて独自のサポート制度の紹介をしています。各市町村で特に力を入れている産業分野も多岐にわたっており、その独自性や優位性、アピールポイントをご覧いただくことで起業や就職に少しでもお役立ていただけるような情報をお伝えします。
写真やインタビューでも紹介
さらに「Hama Info Share」内には、実際に就職や転職、起業などを通じて浜通り地域等で活躍する方々にお気に入りのスポットやトピックスを写真とともに紹介するコンテンツ「Hama Picture Share」も設置しています。
Hama Picture Shareの画像例
(左から、この花(南相馬市)、テラス石森(田村市)、高見食堂(南相馬市))
【福島イノベーション・コースト構想とは】
2011年に発生した東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業を回復するために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙の重点分野において、実用化開発や事業化の支援、ビジネスマッチングの開催など、浜通り地域への産業集積を促進する取組を県内外企業へ提供しています。
【公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構の概要】
福島復興再生特別措置法に基づく「重点推進計画」において、
イノベ構想推進の主要な実施主体として位置付け、
国家プロジェクトであるイノベ構想の具体化を進めている団体です。
所在地:福島県福島市中町1-19 中町ビル6階
設立:平成29年7月25日
理事長:斎藤 保
URL:https://www.fipo.or.jp/
「Hama Info Share」サイト:https://www.fipo.or.jp/next-gene/
「福島イノベツーリズム」サイト
「Hama Info Share」サイト
- 【「福島イノベツーリズム」サイト 詳細】
「福島イノベツーリズム」サイトでは、復旧・復興が着実に進み新しい取り組みやさまざまなプロジェクトが進められている福島県浜通り地域等において、イノベ構想の拠点施設等を巡り地域の現状と構想への取り組みに関する情報発信や実際に視察いただけるツアーに関する情報を紹介しています。
原発廃炉作業の技術開発を行う「JAEA楢葉遠隔技術開発センター」
複合災害の記録と記憶を教訓として将来に引き継ぐ「東日本大震災・原子力災害伝承館」
「Tour Your Fukushima」動画を公開
「福島イノベツーリズム」サイト内及び福島イノベ機構公式YouTubeチャンネルでは、これまでの浜通り地域等をめぐる視察ツアーにご協力いただいた企業、施設、事業者さまそれぞれの活動紹介を描いた動画「Tour Your Fukushima」を3タイプ(先端技術篇、先端農業篇、研修プログラム篇)公開しています。
紹介動画はこちら>>>
https://youtu.be/1Dj24pWm0Tk
福島イノベ機構YouTubeチャンネルはこちら>>>
- 【Hama Info Share詳細】
「Hama Info Share」では、浜通り地域等の市町村内で起業等の新たなチャレンジや就職を検討されている方に向けて独自のサポート制度の紹介をしています。各市町村で特に力を入れている産業分野も多岐にわたっており、その独自性や優位性、アピールポイントをご覧いただくことで起業や就職に少しでもお役立ていただけるような情報をお伝えします。
写真やインタビューでも紹介
さらに「Hama Info Share」内には、実際に就職や転職、起業などを通じて浜通り地域等で活躍する方々にお気に入りのスポットやトピックスを写真とともに紹介するコンテンツ「Hama Picture Share」も設置しています。
Hama Picture Shareの画像例
(左から、この花(南相馬市)、テラス石森(田村市)、高見食堂(南相馬市))
【福島イノベーション・コースト構想とは】
2011年に発生した東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業を回復するために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙の重点分野において、実用化開発や事業化の支援、ビジネスマッチングの開催など、浜通り地域への産業集積を促進する取組を県内外企業へ提供しています。
【公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構の概要】
福島復興再生特別措置法に基づく「重点推進計画」において、
イノベ構想推進の主要な実施主体として位置付け、
国家プロジェクトであるイノベ構想の具体化を進めている団体です。
所在地:福島県福島市中町1-19 中町ビル6階
設立:平成29年7月25日
理事長:斎藤 保
URL:https://www.fipo.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像