プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社メディアド
会社概要

<20〜40代女性の「美容健康商品購入の決め手」に関する調査> 82.9%の女性が「医師監修・コメントのある製品は購買意欲が高まる」

さらに84.8%は実際に購入経験ありと回答

株式会社メディアド

 株式会社メディアド(本社:東京都港区、代表取締役:中西健介)は、月に2万円以上美容、また健康食品にお金をかけている20~40代女性111名を対象に、「美容健康商品購入の決め手」に関する調査を実施しましたので、お知らせいたします。
  • サマリー

 
  • 調査概要
調査概要:「美容健康商品購入の決め手」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年12月7日〜同年12月9日
有効回答:月に2万円以上美容、また健康食品にお金をかけている20~40代女性111名
 
  • 74.8%の女性が「コロナ禍において、美容健康にかける金額が増えた」と回答
 「Q1.コロナ禍(2020年2月~現在)において、美容健康にかける金額は増えましたか。」(n=111)と質問したところ、「かなり増えた」が26.2%、「やや増えた」が48.6%という回答となりました。

Q1.コロナ禍(2020年2月~現在)において、美容健康にかける金額は増えましたか。Q1.コロナ禍(2020年2月~現在)において、美容健康にかける金額は増えましたか。

・かなり増えた:26.2%
・やや増えた:48.6%

・変わらない:21.6%
・減った:3.6%
 
  • 美容・健康の情報収集時の悩み、57.7%が「信頼できる商品かどうかわからない」と回答
 「Q2.美容・健康について情報を集める際に悩んでいることを教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「信頼できる商品かどうかわからない」が57.7%、「自分にあうかどうかがわからない」が47.7%、「本当に品質がいいのかわからない」が45.9%という回答となりました。

Q2.美容・健康について情報を集める際に悩んでいることを教えてください。(複数回答)Q2.美容・健康について情報を集める際に悩んでいることを教えてください。(複数回答)

・信頼できる商品かどうかわからない:57.7%
・自分にあうかどうかがわからない:47.7%
・本当に品質がいいのかわからない:45.9%

・商品の違いがわからない:35.1%
・価格が高く感じる:31.5%
・その他:4.5%
・特にない:6.3%
 
  • 「効果が人それぞれなので口コミが参考になりにくい」や「そもそも自分にあっているものが何なのか分からない」などの悩みの声も
 「Q3.美容・健康について情報を集める際に悩んでいることがQ2以外にあれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=111)と質問したところ、「効果が人それぞれなので口コミが参考になりにくい」「そもそも自分にあっているものが何なのか分からない」など55の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・31歳:そもそも自分にあっているものが何なのか分からない。
・39歳:コロナ禍で、購入や受けることに問題がないか、対策がとれているか。
・28歳:効果が人それぞれなので口コミが参考になりにくい。
・34歳:色んな情報が氾濫して自分にとってのベストがわからない。
・32歳:口コミがない商品やマイナーな商品で情報が集められない。
・31歳:試すのにサンプルを使いたい。
・36歳:年齢に合ったケアの程度がどのくらいか分からない。
・36歳:生活環境の変化で必要とする美容品が変わったが、その情報が少なく感じる。
・27歳:価格と成分の量などが見合っているか。
・37歳:どこで買えば一番安く買えるか。
 
  • 82.9%が「美容・健康食品を購入する際、医師の監修・コメントがあると購買意欲が高まる」と回答
 「Q4.美容・健康食品を購入する際、医師の監修・コメントがあると購買意欲が高まると思いますか。」(n=111)と質問したところ、「かなりそう思う」が31.5%、「ややそう思う」が51.4%という回答となりました。

Q4.美容・健康食品を購入する際、医師の監修・コメントがあると購買意欲が高まると思いますか。Q4.美容・健康食品を購入する際、医師の監修・コメントがあると購買意欲が高まると思いますか。

・かなりそう思う:31.5%
・ややそう思う:51.4%

・あまりそう思わない:15.3%
・全くそう思わない:1.8%
 
  • 84.8%の女性は、実際に医師の監修・コメントを決め手に購入した経験あり
 「Q5.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。実際に医師の監修・コメントを決め手に購入した経験はありますか。」(n=92)と質問したところ、「はい」が84.8%、「いいえ」が15.2%という回答となりました。

Q5.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。実際に医師の監修・コメントを決め手に購入した経験はありますか。Q5.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。実際に医師の監修・コメントを決め手に購入した経験はありますか。

・はい:84.8%
・いいえ:15.2%
 
  • 医師の監修・コメントで購入意欲が高まる理由、「安心感」(68.5%)や「信頼性」(52.2%)
 「Q6.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。医師の監修・コメントで購入意欲が高まると思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=92)と質問したところ、「安心感が生まれるから」が68.5%、「信頼性が高いから」が52.2%、「商品に対する期待が高まるから」が41.3%という回答となりました。

Q6.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。医師の監修・コメントで購入意欲が高まると思う理由を教えてください。(複数回答)Q6.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。医師の監修・コメントで購入意欲が高まると思う理由を教えてください。(複数回答)

・安心感が生まれるから:68.5%
・信頼性が高いから:52.2%
・商品に対する期待が高まるから:41.3%

・効果が高いのがわかるから:38.0%
・美容健康情報が多く、判断軸になるから:23.9%
・その他:1.1%
・わからない:0.0%
 
  • 他にも「裏付けがあるから」「おすすめしている医師がキレイであれば、説得力があるから」などの理由で購買意欲が向上
 「Q7.Q4で「かなりそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお伺いします。医師の監修・コメントで購入意欲が高まると思う理由がQ6以外にあれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=92)と質問したところ、「医師のプロフィールが入っていれば嘘はつかないから」「裏付けがあるから」など42の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・34歳:医師のプロフィールが入っていれば嘘はつかないから。
・31歳:おすすめしている医師がキレイであれば、説得力があるから。
・31歳:裏付けがあるから。
・39歳:ドクターズは信用ができる。
・32歳:美容のプロが言うことなら信頼できるから。
・37歳:信憑性がある。
・38歳:専門家の話を聴きたい。
 
  • まとめ
 今回、月に2万円以上美容、また健康食品にお金をかけている20~40代女性111名を対象に、「美容健康商品購入の決め手」に関する調査を実施しました。

 まず、コロナ禍(2020年2月~現在)において、「美容健康にかける金額が増えた」と74.8%の女性が回答しており、コロナをきっかけに一人の時間が増え、自分磨きや自己投資に力を入れていることが推察できます。

 出かける頻度が減ったことで、インターネットなどで様々な情報を集める機会が増えましたが、美容・健康について情報を集める際の悩みについて尋ねたところ、「信頼できる商品かどうかわからない」が57.7%、「自分にあうかどうかがわからない」が47.7%、「本当に品質がいいのかわからない」が45.9%という結果となりました。その他には、「効果が人それぞれなので、口コミが参考になりにくい」という意見や「そもそも自分にあっているものが何なのか分からない」などの悩みの声も挙げられました。

 また、82.9%の女性が、美容・健康食品を購入する際、医師の監修・コメントがあると「購買意欲が高まる」と回答したことに加え、84.8%の女性は、実際に医師の監修・コメントを決め手に購入した経験があることが判明しました。医師の監修・コメントで購入意欲が高まる理由については、「安心感」(68.5%)や、「信頼性」(52.2%)が主な理由に挙げられ、他にも「医師のプロフィールが入っていれば嘘はつかないから」という意見や、「裏付けがあるから」など、より専門性のある意見が参考になると考える女性が多いようです。

 今回の調査では、コロナ禍において「自身の美容健康」に今まで以上に時間とお金をかける女性が増えてきていることがわかりました。一方で、実際の購入に至るまでに、事前に情報収集するものの、情報量が多すぎて、信頼できる情報なのか迷いが生じている状況が浮き彫りになりました。消費者を購入まで導くには、「医師の監修・コメント」といった専門家による商品への裏付けが、信頼と購入の後押しとなりそうです。
 
  • 株式会社メディアドについて
医師による確かな美容健康情報の発信を通して、美容・医療業界の発展に貢献したいと考え、美容医療×メディアの領域で様々なサービスを提供してきました。2019年10月にリリースした美女医による監修サービス「Bijoy(ビジョイ)」は、開始からわずか半年で登録医師数100名を突破、2021年7月には300名を突破。将来的には美人な医師の登録者数日本一を目指しています。

会社名  :株式会社メディアド
設立   :2018年6月19日
代表取締役:中西 健介
所在地  :東京都港区南青山3丁目8番40号 青山センタービル2階
URL   :https://bijoy.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://bijoy.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メディアド

1フォロワー

RSS
URL
https://bijoy.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2階
電話番号
-
代表者名
中西健介
上場
未上場
資本金
990万円
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード