「第1回 ジェンダーバイアス (性の固定概念)コンテスト」開催決定!私のジェンダー平等・多様性な想いを川柳に。

あなたのジェンダーバイアス(性の固定概念)にまつわる想いやエピソードを川柳にして応募していただくと最優秀賞1名、優秀賞1名、入賞5名に素敵なプレゼントが当たります。

一般社団法人パートナーシップ協会は、第1回『ジェンダーバイアス(性の固定概念 )」川柳コンテスト』の募集を開始いたします。私たちは性の固定概念の元に、生きています。「なんで名簿はあいうえお順ではなく、男の子が前、女の子が後なのだろう」「なんで女の子ばかりチヤホヤされるんだろう」「男は強くなければいけないのか。苦しい」他、こんなジェンダーバイアスに悩んだ、こんなジェンダーバイアスを発見した、などジェンダーバイアスに関する日々のモヤモヤや、悩み、嬉しかったエピソードなど、みなさんの想いをぜひ川柳にしたためてみませんか?

 





【概要】

  あなたのジェンダーバイアスにまつわる悩みや想いをエピソードを川柳にして応募していただくと最優秀賞1名、優秀賞1名、入賞10名に素敵なプレゼントが当たります。また、入賞者の作品は東京都港区男女平等参画センターリーブラにて展示及び講演会にて発表を予定しております。詳細は、一般社団法人パートナーシップ協会のHP(https://www.gb-work.or.jp/event)等でお知らせします。

※おひとりにつき3句までご応募いただけます。

※ジェンダーバイアス(性の固定概念)とは・・・女らしさ、男らしさ、のこと。特定の性を前提にした考え方とします。




【商品・当選者数】

最優秀賞(1名)図書カード10,000円

優秀賞(1名)図書カード5,000円

入賞者(5名)図書カード1.000円

東京都港区男女平等参画センター・リーブラ にて展示




【日時】

  応募期間 2023年4月1日(土)~2023年6月30日(金)

川柳発表・講演会 開催日 8月5日(土)先着100名




【応募資格】

日本国内にお住まいの方

一般社団法人パートナーシップ協会のnote又はFacebookアカウントのフォロー

#ジェンダーバイアス川柳コンテスト参加

#ジェンダーバイアス​


■川柳選定講師■

四本裕子氏

東京大学 大学院総合文化研究科教授。東京大学を卒業後、米国ブランダイス大学でph.D.を取得。ボストン大学、マサチューセッツ総合病院、慶應義塾大学等を経て現職。専門は認知神経科学、心理学、脳科学。科学的知見を用いて人や脳の多様性を伝える活動を続けている。



■一般社団法人パートナーシップ協会■

2020年創業のジェンダーに関する平等・多様性研修会社。性の固定概念に関する広告ガイドラインの作成などを行い、メディアや広告業界のジェンダードイノベーションを図る。
 

 




■リーブラ ■

港区立男女平等参画センター(愛称「リーブラ」https://www.minatolibra.jp/)は、男女平等参画社会実現のため、港区民及び登録団体の活動支援を行うほか、様々な講座・イベントの開催を通して男女平等参画施策を推進する拠点施設です。
 



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.gb-work.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
渋谷区神宮前6-23-4-2階
電話番号
03-6775-9493
代表者名
松阪美穂
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月