全国13,000世帯のひとり親家庭へ希望のギフト
経済的困難や孤立に直面する家庭へ、“サンタの想い”を届ける全国支援プロジェクト始動
一般社団法人ハートフルファミリー(東京都新宿区、代表理事:西田真弓、以下、ハートフルファミリー)は、全国のひとり親家庭13,000世帯・約20,000人の親子にクリスマスギフトボックスを届ける社会支援プロジェクト「HIGH FIVE CHRISTMAS 2025」を、一般社団法人グラミン日本(代表理事:百野公裕)後援のもと、2025年10月より始動しました。
本プロジェクトは、経済的困難や孤立に直面する家庭に「あなたはひとりじゃない」というメッセージを届けることを目的とし、全国の寄付者・企業・ボランティアが連携して実施します。
クラウドファンディングやチャリティアイテムの販売、梱包ボランティア“エルフ”の活動を通して支援の輪を広げ、12月25日の朝、全国の家庭に希望の箱が届く予定です。

■ 背景・課題
日本には現在、約140万世帯のひとり親家庭が存在し、その多くが経済的困難や社会的孤立に直面しています。子どもの貧困率は依然として高く、クリスマスの時期には「プレゼントを買えない」「行事を楽しむ余裕がない」といった声が数多く寄せられます。
ハートフルファミリーは2016年の設立以来、“支援が生まれるクリスマス”をテーマに、こうした家庭に「一時的な物資支援」ではなく「次の一歩を生み出すつながり」を届ける活動を続けてきました。
■ プロジェクト概要
名称:HIGH FIVE CHRISTMAS 2025
主催:一般社団法人ハートフルファミリー
後援:一般社団法人グラミン日本
支援対象:全国のシングルファミリー(ひとり親家庭)
実施規模:全国13,000世帯・20,000人の子ども
実施期間:2025年10月〜12月25日
全国から寄付金や支援物資を集め、年齢や人数に応じたギフトボックスを仕分け・発送します。ボランティア、企業、寄付者、そして受け取る家庭が、それぞれの立場から「支援の循環」をつくる社会モデルを目指します。
■ 取り組みの仕組み:「サンタのバトンリレー」
HIGH FIVE CHRISTMASは、“誰かの想いが次の支援につながる”リレー型の社会支援プロジェクトです。
クラウドファンディングでの支援
・11月1日開始予定。1口=約1,000円で1世帯分の配送費を支援。 チャリティアイテムによる参加
・企業・ブランドと連携し、売上の一部を寄付に活用。 梱包ボランティア「エルフ」としての参加
・12月13日・14日、埼玉県内倉庫にて「大梱包イベント」を実施し、全国13,000世帯分のギフトボックスを詰め込み発送。 
寄付する人、手を動かす人、運ぶ人、そして最後に親の手から子どもへ。“サンタのバトン”がリレーのようにつながり、全国の家庭に笑顔を届けます。




■ 発足から配達までの流れ
●    10月下旬:プロジェクト発足
 
●    11月上旬:クラウドファンディング・ボランティア募集開始
 
●    11月上旬:ギフト協賛企業・アンバサダー発表予定
 
● 12月13〜14日:大梱包イベント(埼玉県坂戸市/ボランティア100名)
● 12月25日:全国13,000世帯へのギフトボックス配達完了
■ 代表コメント
一般社団法人ハートフルファミリー 代表理事 西田真弓
「クリスマスは、街が華やぐ一方で、経済的負担を感じやすい時期。“もっと子どもにしてあげたい”という想いを支えたい。応援があることを知るだけで、人はもう一度立ち上がれる。“支援を受け取る人が、やがて誰かを支える人になる”、そんな循環をこの活動でつくりたいと考えています。」
一般社団法人グラミン日本 代表理事 百野公裕
ハートフルファミリーの皆さまが取り組まれるこの活動は、支援を“届ける”だけでなく、“自立への一歩”を育む温かなプロジェクトだと感じています。 誰かの想いが励ましとなり、やがて経済的な自立へとつながっていく——その循環こそが、希望の力になると信じています。 グラミン日本も、その想いに共感し、共に歩んでまいります。
■ 団体概要
【一般社団法人ハートフルファミリーについて】
一般社団法人ハートフルファミリーは、2016年に設立された団体です。
「シングルファミリーが困難を乗り越え、未来を切り開くための力を育む」をビジョンに掲げ、生活支援、学びの機会提供、就業・起業支援を通して、経済的・精神的自立を後押ししています。
設立以来、全国のひとり親家庭へ累計45,000箱の物資支援を実施。また、生活困窮状態にある家庭を対象に、情報サイトや個別相談窓口の運営、就業支援、地域社会への理解促進に取り組んでいます。
子どもたちには、学びや社会体験の機会を通じて「未来を描く力」を育む支援を行うなど、家庭の自立を多角的に支えています。
「シングルファミリー555日のチャレンジ」では、経済的自立に向けたマインドセットの醸成とスキルアップを組み合わせた独自のプログラムを展開。心と経済の両面から自立を後押しし、“頑張れる”が循環する社会の実現を目指しています。
社 名 一般社団法人ハートフルファミリー
所在地 東京都新宿区神楽坂3-6-48-3C
代表者 共同代表理事 西田真弓 / 森位友貴 / 西川勇樹
設立年月 2016年1月12日
事業内容 情報サイト・相談窓口運営 / 物資支援(フードバンク及びパントリー活動)/ 地域連携活動 / 就業・起業支援 / イベント企画及び運営
【一般社団法人グラミン日本について】
ムハマド・ユヌス博士により、バングラデシュに設立されたマイクロファイナンス機関「グラミン銀行」の日本版として2018年に設立。グラミン銀行は、生活困窮層の自立を支援した功績により2006年にノーベル平和賞を受賞しました。「誰もが活き活きと社会で活躍する持続可能な社会」の実現をビジョンに掲げ、主に生活困窮の状態にある女性に対して、生活資金ではなく「起業や就労の準備資金」を融資するマイクロファイナンスと、多様なパートナーとの共創によって生まれる「一歩を踏み出す機会」を提供することをミッションとしています。私達は、チャンスを願い、一歩を踏み出そうと想う人々の伴走者として、共に歩み続けます。
*グラミン⽇本は特定⾮営利⾦融法⼈という免許を取得し、貸⾦業を⾏っております。また、記載の情報は、貸⾦業を営む旨の表⽰⼜は広告を⾏うものではなく、かつ、貸付けに係る契約⼜は当該契約に係る保証契約の締結について勧誘を⾏うものではありません。
所在地 東京都中央区日本橋室町
設立 2018年9月13日
代表者 理事長 百野 公裕
団体概要 生活困窮の状態にある方へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版生活困窮の状態に ある方へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版
事業内容 マイクロファイナンス/小口融資、就労支援
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - イベント
 - ビジネスカテゴリ
 - ボランティア財団法人・社団法人・宗教法人
 - ダウンロード
 
