【熊本地震から学ぶ】ガイド付きで巡る!南阿蘇村 震災遺構周遊モニターツアー2022(10月末までの期間限定)

崩落した阿蘇大橋の橋げたや、地面に現れた地震断層など、遺された貴重な遺構をガイドと共に巡ります

2016年熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。村内には、被災当時の被害の様子を語り継ぎ、未来への防災の学びを得るための震災遺構が遺されています。今回、震災遺構と復興のシンボルである新阿蘇大橋を周遊するガイド付きのモニターバスツアーを実施中です。
バスは土日祝・午前/午後に各1便運行、10月末までの期間限定ツアーです。定員は各20名。全行程に震災・防災ガイドが同行し、阿蘇の成り立ちや歴史にも触れながら、当時の被災状況や教訓を語ります。見るだけでは分からない、深い学びを得ることができる特別なツアーです。参加申込は、希望日2日前の12時までみなみあそ観光局ホームページ内にて受付中(以下にリンク記載)。
阿蘇エリアの観光と合わせて、皆様ぜひご参加ください。
(モニターツアーの為、参加費は無料です。参加後のアンケートにご協力ください。)
■ガイド付き!楽々バスの旅!
ツアーにはガイドが同行し、震災前や震災直後の様子、そしてそこから得た教訓を聞くことができます。見るだけでなく、聞きながら想像することで、遺構を見るだけでは気付けなかった学びを得ることができます。


■モニターツアー概要
実施期間:2022年8月6日~10月30日の土日祝(各日、午前便/午後便の2便運行)

料金:モニターツアーのため、参加費は無料です。ただし、アンケートへのご協力をお願いします。

定員:20名

催行日:


ツアー行程:


■参加申込
乗車希望日の2日前の12時までに、みなみあそ観光局ホームページ内(以下リンク内)より予約申し込みください。

※座席に空きがあった場合に限り、電話(0967-67-2222)および現地(道の駅あそ望の郷くぎの内/アクティビティセンター南阿蘇)での直前予約を承ります。

https://minamiaso.info/blog/heritagetour2022/

■訪問場所紹介

1.数鹿流(すがる)崩之碑展望所
横幅約200mにわたり崩落し、国道57号線とJR豊肥本線を飲み込んだ「大規模山腹崩壊(数鹿流崩れ)」、本震により崩落した「崩落した旧阿蘇大橋の橋げた」を見ることができます。


2.旧東海大学阿蘇キャンパス
約1,000名が学んでいた東海大学農学部のキャンパス。本震で断層が真下を通り倒壊した鉄筋コンクリート造の「旧1号館」および広場に現れた「地表地震断層」を見ることができます。


3.南阿蘇村 震災伝承館轍(わだち)(旧長陽西部小学校)
阿蘇の模型を使ったプロジェクションマッピングや写真の展示等で村全体の被害や、甚大な被害を受けた南阿蘇村黒川地区と東海大生との交流の軌跡を見ることができます。


皆様のご参加をお待ちしております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://minamiaso.info/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
電話番号
0967-67-2222
代表者名
丸野 健一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月