プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社テレビ朝日
会社概要

YouTube「ANNニュース」チャンネル登録者数400万人突破

株式会社テレビ朝日

ANNnewsCHトップページ

 株式会社テレビ朝日が運営するYouTube公式アカウント「ANNニュースチャンネル」(ANNnewsCH)が、24日にチャンネル登録者数400万人に達しました。ニュースだけを配信するチャンネルとして、ここまで多くの方に登録いただいたことは、大きな励みになります。同時に情報インフラとしての責任も増したことになり、 特に災害報道でさらに内容の充実を図る予定です。 

 その一環として、今年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた輪島朝市の過去と現在とこれからを見つめるスペシャルサイト「私たちの輪島朝市物語」を立ち上げ、複数の動画をYouTubeにアップしています。

再建に向けて歩み始めた朝市店主たちの物語

 さらに、日本人の死因トップである「がん」に関する正確な情報がいかに重要かを伝えます。 不確かな治療情報に振り回された20代のスタッフが制作した動画もアップする予定です。 

 ANNニュースCHは2009年9月にスタート。登録者数は2020年3月に100万人を超え、それから約4年で4倍になりました。「報道ステーション」「スーパーJチャンネル」「羽鳥慎一モーニングショー」「大下容子ワイド!スクランブル」などのレギュラー番組をはじめとするコンテンツなどの配信の充実を図ってまいりました。 

 ニュースメディアの特徴の一つの「ライブ配信」が引き続き注目されており、今年1月に発生した能登半島地震や、羽田空港での海保機と日本航空機の衝突の現状をリアルタイムで伝えました。

 災害等をライブ配信で伝えるとともに、アーカイブというインターネット上のサービスの特性を活かした防災への取り組み「まいにち防災~災害を知り 命をまもる」では「2011年3月11日 東日本大震災」などのコンテンツを多くの方々に視聴していただいています。 

【東日本大震災】宮城県気仙沼市を飲み込んだ津波
【東日本大震災】岩手県宮古市を襲った黒い巨大津波

 さらに「東日本大震災」の復興を映像と地図とで表現した「REC from 311~復興の現在地」のノウハウを活用して「能登半島地震」の被害状況を伝えています。

被災地100カ所以上の復興の歩みを発災直後から定点撮影
その時どこで何が起きたのか…能登半島地震の被害状況を配信

 YouTube ショートの視聴回数も増加しており、そのことが登録者数の増加にも貢献しています。 Googleニュースイニシアティブ(GNI) イノベーションチャレンジの資金援助を受け、 16:9の動画を、成長が著しい縦型動画に素早く変換できるシステム「ヨコタテくん」を開発し、活用しています。 


――――参考―――――

■ANNnewsCH登録者数の推移

 2009年9月 YouTubeに登録 

 2020年3月 100万人達成 

 2021年8月 200万人達成 

 2023年1月 300万人達成 

 2024年3月 400万人達成 

■日本国内 主なニュースチャンネルの登録者数(2024年3月25日現在) 

 日テレNEWS       215万人 

 TBS NEWS DIG     221万人 

 FNNプライムオンライン  192万人 

 テレ東BIZ       197万人 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
テレビ・CMネットサービス
関連リンク
https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社テレビ朝日

9フォロワー

RSS
URL
https://www.tv-asahi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木 6-9-1
電話番号
03-6406-1111
代表者名
早河洋
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード