【全国初】視覚障害者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の「包括加入プラン」が神奈川県厚木市で採用されました

 株式会社プライムアシスタンス(代表取締役社長:大倉 岳、以下「プライムアシスタンス」)が

提供する、視覚障害者向け遠隔サポートシステム「アイコサポート」の「包括加入プラン」が

全国で初めて神奈川県厚木市で採用されました。本制度により、神奈川県厚木市の視覚障害者に対して、利用者の費用負担や利用地域の制限なく、「アイコサポート」の提供が可能です。プライムアシスタンスは「アイコサポート」の「包括加入プラン」を通じて、自治体の制度設計に柔軟に対応しながら「福祉の充実」による住みやすいまちづくりを支援していきます。

1.背景

 プライムアシスタンスは、車や住まいのトラブルなど、世の中のあらゆるお困りごとからお客さまをアシストするためのサービスを広く展開しています。2021年12月には視覚障害者の社会参加促進や生活の質の向上などを目的に視覚障害者向けの遠隔支援サービス「アイコサポート」の提供を開始しました。視覚障害者は、視覚情報が限られるため、買い物や移動など様々な日常場面で不自由を経験しています。さらに、多くの自治体では、視覚障害者向け外出支援「同行援護」におけるガイドの不足や事前予約が必要といった課題があります。

2.「アイコサポート」の概要

 視覚障害者が持つスマートフォンの映像を通じて、専門のオペレーターが視覚情報を提供する  

サービスです。位置情報と映像をもとに遠隔地にいるオペレーターがご案内します。安心してご利用いただくため、コンタクトセンターは厳格な個人情報管理のもとで運営され、専門の研修を受けた

オペレーターが対応します。タイムリーに視覚情報を提供することにより、生活面での利便性を高め、視覚障害者がいつでも気軽に安心して行動できることを目指します。

詳細は、アイコサポートのウェブサイトをご覧ください。https://eyecosupport.prime-as.co.jp/

利用シーンイメージ
アイコサポートオペレーター
アイコサポートの機能

3.厚木市視覚障害者向け遠隔サポートシステム「アイコサポート」の概要

(1)導入目的:障害者意思疎通支援事業として「福祉の充実」による住みやすいまちの実現

(2)利用対象者:厚木市内在住の18歳以上の視覚障害者(身体障害者手帳所持者に限る)

(3)システム利用可能エリア:日本全国

(4)システム利用時間 :午前9時から午後9時まで(土日祝日を含む)

(5)一人当たりの利用時間上限:2時間/月

4.「包括加入プラン」の概要

 自治体とプライムアシタンスが包括契約を締結し、自治体が「アイコサポート」の利用者IDを

一括購入するプランです。包括加入プランは自治体が住民に直接利用者IDを発行するため、迅速

かつ均質なサービスを提供できます。また、柔軟な制度設計が可能であり、誰もが安心して生活できるまちづくりの実現の一助となります。

包括加入スキーム図

5.今後について

 プライムアシスタンスは、「アイコサポート」の提供を通じて、視覚情報へのアクセスをサポート

することで、視覚障害者の行動範囲や選択肢の拡大、就労などの社会参加促進や生活の質の向上の

実現を目指していきます。また、幸せで豊かな社会・人生の実現に向けた一番頼れるパートナー

として、一人ひとりのさまざまなリスクや身体・生活の不安に、共に向き合い、共に歩み、支え続けることで、「“安心・安全・健康”であふれる未来」の実現を目指します。

本取組みで主に貢献できるSDGs目標

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://prime-as.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー21F
電話番号
03-5365-1907
代表者名
大倉岳
上場
未上場
資本金
4億5000万円
設立
2012年04月