“出社したくなるオフィス”を提案するOfficefactionがプレシードラウンドで2,600万円の資金調達を実施
“オフィスのデッドスペース”と”そこでサービスを提供したい事業者”をつなぐマッチングプラットフォームを開発する株式会社Officefactionが、JSSA(日本スタートアップ支援協会)並びにエンジェル投資家坂本達夫氏を引受先としたJ-KISS型新株予約権発行と融資等による2,600万円の資金調達を実施しました。

今回、調達した資金を用いて採用やプロダクトの開発を進めております。Officefactionではコロナ禍でのテレワーク推進で新たに発生したオフィスのデッドスペースと、そこでサービスを提供したい事業者(マッサージセラピストやヨガ講師、英会話講師、ランチボックスなど)をつなげて、デッドスペース、オフィスワーカー、サービス事業者の3方良しな世界観を実現すべく、プラットフォームを開発中です。
●Officefactionのサービス構想
コロナ禍によって多くの企業でリモートワークが浸透しました。コロナが収束に向かっていくなか、完全にコロナ前の世界に戻るとは考えにくく、週3、4日出社など、ハイブリッド型のワークスタイルが定着していくことが予想されます。社員が出社したいタイミングは月末などに集中することが多く、その最大必要数にあわせてオフィス面積は確保しておく必要があります。するとどうしてもオフィスにデッドスペースが生まれがちです。本事業では、そのオフィスのデッドスペースと、そこでサービスを提供したい事業者をつなげるプラットフォームを開発しています。

●投資家からのコメント
◆JSSA(日本スタートアップ支援協会)代表理事 岡隆宏氏

◆エンジェル投資家 坂本達夫氏

私はこれまで複数の外資系企業に所属してきましたが、それらのオフィスはそれぞれ非常にユニークで、従業員をモチベートさせようという工夫に溢れていました。Officefactionが広がることで、日本の職場環境が働く人に優しくなればいいニャと思っています。
◆代表取締役 樋口徹のコメント

この先、実際のオフィスを用いての実証実験なども予定しており、”出社したくなるオフィス”作りにご興味のあるオフィス関係者の方などお気軽にご連絡をいただけますと幸いです。
また、このようなOfficefactionのサービスを共に作っていく仲間も募集しております。全職種において募集中ですので、ご興味ある方はカジュアルなディスカッションから始めさせていただければと存じます。メールでもTwitterでもFacebookからでも大丈夫ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Mail:t_higuchi@officefaction.com
Twitter:https://twitter.com/officefaction
Facebook:https://www.facebook.com/higuchi.toru.1

株式会社Officefaction 会社概要
本社:東京都江東区
設立:2021年8月
代表者:代表取締役 樋口徹
事業内容:オフィスのデッドスペースとそこでサービスを提供したい事業者をつなぐプラットフォーム事業
URL:https://www.officefaction.com/
※Officefactionのプラットフォーム事業はビジネスモデル特許を出願中です
※Officefactionは経済産業省「出向起業等創出支援事業」の採択社です
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
